mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

千代田区05 東京まちさんぽ2017.7.8コース 前半 TOKYO Walking Map 2023.1.26

2023.1.26(木)晴  12.3km→15.1km のうち9.7km
ルート:飯田橋駅(神楽坂下)→神楽坂界隈→靖國神社→気象科学館→深川不動堂→清澄庭園→芭蕉記念館→人形町商店街→水天宮前駅


距離があり見どころも多いため、2回に分けることにしました
前半  新宿区~千代田区~中央区        0.0km~ 9.7km   8:43~11:27
         飯田橋駅(神楽坂下)→神楽坂界隈→靖國神社→気象科学館→永代橋

後半  江東区~中央区                          9.7km~15.1km  11:27~13:42
         永代橋→深川不動堂→清澄庭園→芭蕉記念館→人形町商店街→水天宮前駅


千代田区のコース03から07までは東京メトロの「東京まちさんぽ」のウォーキングマップを利用しています。コース05は東京まちさんぽ過去のコースの中から2017/7/8の分です。
メトロに乗って駅から楽しくウォーキング!東京まちさんぽ 2017/7/8


東京都福祉保健局のサイト

千代田区05 東京まちさんぽ2017.7.8コース
飯田橋駅から水天宮前駅へ。夏の訪れを楽しむウォーキング。
最寄駅:飯田橋駅(東京メトロ) 飯田橋駅(JR) 飯田橋(都営バス) 飯田橋駅前(風ぐるま) 所要時間:約3時間5分 距離:約12.3km 消費カロリー:約555kcal 歩数:約17570歩


8:43  飯田橋駅(神楽坂下交差点)   スタートしました  


神楽坂通り  

江戸の風情が残る路地が多く、人気の散策スポット。


8:18  神楽坂界隈  善國寺  新宿区神楽坂5丁目36

毘沙門天 善國寺|神楽坂にあります大本山池上本門寺第十二世佛乗院日惺(にっせい)上人のご開山
善國寺が創設されたのは、桃山時代末の文禄4(1595)年で、今からおよそ400年を遡る。毘沙門天は、インド出身の神様で、仏様、ないし仏法を守る役目を担い、四天王の随一として北方守護を司る。


神楽坂通り  


神楽坂上交差点 左折  大久保通りへ 

牛込北町交差点 左折して牛込中央通りへ  


市谷田町交差点  左折  外堀通りへ


新見附交差点 右折  


外堀  中央線が見えます


新見附橋を渡る  


法政大学  


一口坂交差点  左折  靖国通りへ


靖國神社の長い塀

靖國神社南門前  

  
9:26  靖國神社  南門  中へ入ります  千代田区九段北3丁目1−1

幕末の志士から先の大戦までの戦没者のみたまを祀る神社。東京の夏の風物詩のひとつである「みたままつり」は毎年多くの参拝者で賑わう。

新道無念流 練兵館跡  


全国神社奉納絵馬展  


富士山本宮 浅間大社 の絵馬がありました

靖國神社
靖國神社は明治2年(1869)6月29日、明治天皇の思し召しによって建てられた招魂社が始まりで、明治12年(1879)に「靖國神社」と改称されて今日に至っています。


靖國神社の絵馬


神門  


参道を振返ったところ


大村益次郎像  

大村益次郎銅像 | 外苑のご案内 | 靖國神社 境内案内
明治26年、門人らの篤志(とくし)で完成したこの銅像は、日本最初の西洋式銅像で、たちまち東京の新名所となりました。高さ12メートル。彫刻家 大熊氏廣(おおくまうじひろ)制作です。「日本陸軍の父」といわれ、司馬遼太郎作「花神(かしん)」の主人公ともなった大村益次郎(村田蔵六)は、長州藩の出身で蘭学にすぐれ、維新政府に参画して、近代的軍隊の基礎を作りました。


出征を見送る家族の像  

さくら陶板について

慰霊の庭「さくら陶板」 | 外苑のご案内 | 靖國神社 境内案内
桜をモチーフにした”さくら陶板”は、令和元年、靖國神社御創立150年記念事業に際して、英霊にゆかりのある各都道府県の土を用いて現地の陶工達により制作・奉納されたものです。


靖国神社 第一鳥居  


九段坂・牛が淵の碑   葛飾北斎  千代田区九段北1-14

東京都千代田区の歴史 九段坂・牛が淵の碑
右側の黄土色の急な坂は九段坂で、かっては”九段”のゆるやかな段がついていたという。この坂道に面して石垣と長屋塀の武家屋敷があり、坂道には人や家々などの陰が描かれている。その左の濃緑色の崖はさらに高く誇張し、画面の左半分は、はるばると遠景を見通す変化に豊んだ斬新な構図となっている。


九段坂  九段下を直進  


神保町 古書店街  


神保町交差点 右折  白山通りへ


神田すずらん通り 入口を通過

共立女子大学前交差点  直進  通りの向うに見える共立女子学園  


日本野球発祥の地 モニュメント  学士会館の敷地内  千代田区神田錦町3丁目28

スポット(日本野球発祥の地)|【公式】東京都千代田区の観光情報公式サイト / Visit Chiyoda
当地は東京大学発祥の地でもあります。東大の前身開成学校が創設された場所で、明治5年(1872)学制施行当初、 第一大学区第一番中学と呼ばれた同校でアメリカ人教師ホーレス・ウィルソン氏が学課の傍ら生徒達に野球を教えたそうです。 この野球は翌明治6年(1873)年に新校舎とともに立派な運動場が整備されると、本格的な試合ができるまでに成長しました。 これが「日本の野球の始まり」といわれています。
 
学士会館  


東京大学発祥の地  モニュメント  学士会館の敷地内  千代田区神田錦町3丁目28

ocr-generated 我が国の大学発祥地 - Monumento(モニュメント)
当学士会館の現在の所在地は我が国の大学発祥地である。すなわち、明治十年(一八七七年)四月十一日に神田錦町三丁目に在った東京開成学校と神田和泉町から本郷元富士町に移転していた東京医学校が合併し、東京大学か創立された。創立当初は法学部・理学部・文学部・法学部の四学部を以て編成され、法学部・理学部・文学部の校舎は神田錦町三丁目の当地に設けられていた。


通りの向うに見える 共立講堂  


一橋門跡   千代田区大手町1丁目4

一橋門跡/千代田区文化財サイト
一橋門は、徳川家が江戸城に入ったころにはすでに架けられており、大きな丸木が一本架けられただけの橋であったことから、この名がつけられたと言われています。17世紀中頃には、付近に松平伊豆守(いずのかみ)の屋敷があったので、伊豆殿橋と呼ばれたこともありました。なお清水家、田安家と並んで徳川御三卿と称された一橋徳川家の屋敷は1740年(元文5年)から、門内にありました。

一ツ橋   大正14年11月竣功


平川門交差点 左折   内堀通りへ

気象庁前交差点  気象庁は移転しているのに交差点名や案内図はそのまま


10:18  気象科学館  気象庁移転とともに2000年に移転していたため見学できませんでした
気象科学館は、令和2年7月1日に港区虎ノ門でリニューアルオープンしました。港区虎ノ門3-6-9  気象庁2階


気象庁があった場所


東京消防庁  いのち 宮脇正雄作  千代田区大手町1丁目3−6

東消本庁舎前に設置されているオブジェ「いのち」について考えてみる-消防士採用試験のしょーろんぶん対策改
実物は意外に大きく縦横約1m、石材と金属素材で作られた同心円状の輪が5,6層ほど重なっているつくりです。


市内最初の並木  モニュメント   千代田区大手町1丁目1

東京最初の街路樹(市内最初の並木) | 東京とりっぷ
明治8年内堀通りにニセアカシアが植栽されました。とくに外来種が植えられた内堀通りは「市内最初の並木」として石碑も残されています。

大手門  先週来たときは金曜日で入れませんでしたが、今日は開いているようです


大手門交差点 左折  永代通りへ


大手町交差点 直進


丸の内一丁目交差点 直進  


呉服橋門跡   千代田区大手町2丁目6

呉服橋門 | リタイア男の暇つぶし
呉服橋交差点から永代通りを少し西に進んだ、トラストタワーの前あたりに呉服橋門はあった。この永代通りを直進すれば大手門に通じる。


呉服橋交差点 直進  


日本橋交差点 直進  

左には日本橋が見えます


兜町交差点 直進  


茅場町交差点 右折  新大橋通りへ

八丁堀交差点 左折 八重洲通りへ  


堀部安兵衛武庸之碑  中央区八丁堀1丁目14−7  亀島橋手前

堀部安兵衛武庸之碑
越後新発田五萬石溝口藩中山弥次右衛門の子寛文十一年生れ元禄元年江戸之念汽堀内道場へ入門元禄四年玉木一刀斎道場師範元禄七年二月高田の馬場に於て叔父菅野六郎左右衛門之仇討其の後も京橋水谷町儒学者細井次郎大夫家に居住浅野家臣堀部家の妙と結婚堀部安兵衛武庸となる禄高二百石元禄十四年十月本所林町に於て長江左衛門の名で剣道指南元禄十五年十二月十四日赤穂義士の一人として吉良邸に乱入仇討す元禄十六年二月四日歿三十四歳


亀島橋  

亀島橋|中央区新川|東京都|向井水軍ゆかり
亀島橋は 元禄12年(1699)の町触に橋普請の記載があり このころ架橋されたと考えられる。大正12年(1923) 関東大震災で被害を受け 内務省復興局により昭和4年(1629)に 鋼上路アーチ橋として復興されたが 戦時中の物資不足を補うため高欄等が供出された。現在 亀島橋は東京駅と大川端リバーシティ方面を結ぶ重要な橋であり 亀島川は江戸時代のなごりをとどめる貴重な川のひとつとなっている。


亀島川  


新川二丁目交差点 左折 鍛冶橋通りへ  


永代橋西交差点 右折  永代通りへ


永代橋  


隅田川  東京スカイツリーが見え、変った船が近づいてきました


エメラルダ   サイボーグのような船です

エメラルダス | 【公式】東京都観光汽船(TOKYO CRUISE)
マンガ・アニメ界の巨匠松本零士氏「子供達が見て思わず乗ってみたいと思ってくれる船」としてデザイン。「ヒミコ」「ホタルナ」に継ぐシリーズ第三弾。 全長34.5m 全幅8.4m 航海速力10.3mile 総トン数132t 旅客定員100人 浅草発 お台場海浜公園行 所要時間約55分 ¥1,720


浅草発 お台場海浜公園行 ルート


11:27  ここから江東区   前半はここまでです


千代田区05 東京まちさんぽ2017.7.8コース 前半 の感想
このコースのスタート地点神楽坂下は新宿区で、ゴール地点水天宮前駅は中央区です。コースの経由をみると新宿区~千代田区~中央区~江東区~中央区と4つの区にまたがっていました。
靖国神社は何回か来ていますが、あまりじっくり見ることはなかったです。境内には東京の桜の標準木があるそうですが、今回もうっかり見落してしまいました。
中央区と江東区の境にある永代橋の上から隅田川を眺めていると、見たことのない不思議な形をした船がやってきました。帰って早速調べたら松本零士デザインのエメラルダスだということが分りました。昔乗ったことがある遊覧船を懐かしく思います。


以上です。
千代田区04  ⇦  千代田区05前半  ⇨  千代田区05後半
 2016.2.20         東京まちさんぽ            2017.11.18