mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

中央区07 日本橋川・隅田川コース TOKYO Walking Map 2023.2.12

2023.2.12(日)晴  4.3km→4.3km
ルート:竜閑さくら橋→日本橋→永代橋→南高橋→八丁堀駅(B4出口)


中央区二日目は07,08,09の3コースを歩きます。


龍閑橋親柱・橋桁  スタート地点のすぐそばにありました

東京都中央区の歴史 龍閑橋
この橋は、大正15年(1926年)に造られた日本最初の鉄筋コンクリートトラスの大変めずらしい橋です。


龍閑橋の歴史と由来  

もともと、神田の堀に架けられていた龍閑橋は、堀を埋め立てることで必要なくなりました。同じころ、この付近に開かれた新しい川に、いらなくなった橋をそのまま架けたのが、現在の龍閑橋の地名の由来となっています。


東京都福祉保健局のサイト

中央区07 日本橋川・隅田川コース
橋と光の競演
最寄駅:東京駅、新日本橋駅(JR) 東京駅、三越前駅(東京メトロ) 本石町三丁目(江戸バス) 所要時間:約64分 距離:約4.3km 消費カロリー:約192kcal 歩数:約6100歩


8:59  竜閑さくら橋   スタートしました

神田と大手町を繋ぐ新しい歩行者橋。橋と並走する電車とオフィスビル群が見られる小さな広場もあります。

「竜閑(りゅうかん)さくら橋」 | UR都市機構
竜閑さくら橋は、URが大手町プレイスと同時に、大手町と日本橋・神田を結ぶ公共動線として整備(大手町二丁目地区第一種市街地再開発事業)した歩行者専用橋です。


竜閑さくら橋際街角広場 先を右折して外堀通りへ入り、JRガードをくぐる  


新常盤橋交差点  直進  


常磐橋(ときわばし)  

スポット(常磐橋)|【公式】東京都千代田区の観光情報公式サイト / Visit Chiyoda
日本橋川に架かり、常盤橋公園から日本銀行側に通じる橋です。大正15年(1926)12月の架橋。長さ41.3m、幅27.8mのコンクリート橋。江戸時代の常盤橋門の跡にあります。始めは天正18年(1590)に架けられたといわれ、三代将軍家光の頃までは大橋とも浅草口橋とも呼ばれていました。


日本銀行本店  旧館 

常盤橋(震災復興橋) 左折  


本石町一丁目交差点 右折 日銀通りへ  


西河岸橋 渡って左折  

東京都中央区の歴史 西河岸橋
このあたりは、江戸時代より我が国の商業・経済の中心地として、栄えてきました。この橋は、日本橋から一石橋までの日本橋川右岸地域が、西河岸町という地名であったことから”西河岸橋”と名付けられたものです。


西河岸橋の上から見た日本橋  


中央通り 左折  


日本橋観光案内所 と 日本の道100選中央通り顕彰碑  日本橋由来記の碑

日本橋由来記
日本橋ハ江戸名所ノ随一ニシテ其名四方ニ高シ慶長八年幕府譜大名ニ課シテ城東ノ海濱ヲ埋メ市街ヲ營ミ海道ヲ通シ始テ本橋ヲ架ス人呼ンデ日本橋ト稱シ遂ニ橋名ト為ル翌年諸海道ニ一里塚ヲ築クヤ實ニ本橋ヲ以テ起點ト為ス

日本橋がはじめて架けられたのは徳川家康が幕府を開いた慶長八年(1603)と伝えられています。幕府は東海道をはじめとする五街道の起点を日本橋とし、重要な水路であった日本橋川と交差する点として江戸経済の中心となっていました。


日本の道百選
日本の道百選は、建設省が1986年~1987年に選出した道路の百選です。選定の基準となっているのは歴史性と親愛性(53本)、そして美観性と機動性(51本)です。選定された道路は建設大臣から顕彰を受け、記念のプレートが交付されています。


日本橋獅子像  


9:17  日本橋  日本橋麒麟像

誕生から100年を超えた石造りの2連アーチ橋。橋の装飾には西洋と東洋の雰囲気がミックスされています。

日本国道路元標(複製)   

日本国道路元標 | Central Tokyo for Tourism - 東京中央区オフィシャル観光ガイド
慶長9年(1604)五街道の起点と定められた日本橋。明治時代に入ると橋の中央が全国の国道の起点と定められました。橋の車道中央には、当時の総理大臣・佐藤栄作による文字が刻まれたブロンズ製の元標が埋め込まれています。


日本橋北詰交差点 右折  


江戸橋北交差点  直進  


小舟町交差点  右折  

蛎殻町交差点  左折  新大橋通りへ

銀杏八幡宮 銀杏稲荷  

銀杏八幡宮|中央区日本橋蛎殻町の神社
銀杏八幡宮の創建年代等は不詳ながら、福井藩常盤橋松平氏の邸内鎮守として祀られていたといい、御祭神を社殿にお祀りしたのは安永4年(1775)だといいます。


水天宮前交差点 右折 水天宮通りへ


水天宮  コース03で行ったので、今回は行きません


箱崎町交差点 直進  


隅田川大橋の階段は上がらず右のスロープへ


隅田川大橋を右へ

流れる川面に揺れる隅田川大橋の灯が幻想的
 
箱崎河岸緑道    

  
豊海橋  


豊海橋橋歴碑  

東京都中央区の歴史 豊海橋
現在の豊海橋は、大正15年(1926年)5月起工、昭和2年(1927年)9月竣工。日本橋川が隅田川に流入する河口部の第一橋梁です。橋の歴史は古く、江戸時代中期には豊海橋(別名「乙女橋」)がありました。この辺りは新堀河岸と呼ばれ、諸国から廻船で江戸に運ばれた酒を陸上げする所で、川に沿って白壁の酒倉が並んでいました。

永代橋西交差点  直進  


船員教育発祥の地  

船員教育発祥之地 - 発祥の地コレクション
1875(明治8)年、岩崎弥太郎は大久保利通 内務卿の命により「三菱商船学校」を設立。これがのちの東京商船大学(2003に東京水産大学と合併して「東京海洋大学」)となった。この碑は、商船大100周年を記念して建てられた。


10:02  永代橋  隅田川テラスへ下ります

鋼製の雄々しいデザインは関東大震災からの復興の象徴。


新川公園(隅田川テラス)    

新川公園 | RETRIP[リトリップ]
隅田テラスにある公園で、永代橋や近くの高層マンションの夜景を楽しむことが出来ます。特に橋が青くライトアップされている姿はとっても綺麗!


中央大橋 右折  


最初の信号 左折  


越前堀の間知石  

越前堀と間知石(けんちいし) - 中央区観光協会特派員ブログ
中央区新川1・2丁目地域には江戸時代、越前福井藩・松平家の中屋敷がありました。屋敷は隅田川に面し、他の三面に堀が設置されていました。この堀は「越前堀」と呼ばれ、旧町名のもとにもなりました。

10:18  南高橋  亀島川  

都内最古の鋼鉄トラス道路橋は旧・両国橋の一部を移設したもの。土木学会選奨土木遺産です。

中央区ホームページ/中央区民文化財3 南高橋(みなみたかばし)
南高橋は、江戸や明治の頃からあった橋ではなく、大正12年(1923)の関東大震災の後に行われた帝都復興事業(土地の区画整理や街路・橋の工事など)によって新たに架橋された橋でした。橋の構造は、橋長63.1メートル、幅員11.0メートルの鋼鉄トラス(三角形を基本とした骨組構造)橋です。


湊一丁目交差点 右折 鉄砲洲通りへ  


湊二丁目(第5次)遺跡出土の土管  

湊っ子ちゃん! 2.湊の鉢植え by 湊っ子ちゃん | 中央区観光協会特派員ブログ
花壇に使用されているのは、明治時代に製作された常滑焼の土管です。平成28年に行われた発掘調査で、井戸のくみ取り口用に3段重ねられた状態で発見されました。


Quiz Spot  ここには膝下ぐらいの高さの橋標(はししるべ)があります。橋標にある橋名をお答えください。


橋標を見落して亀島川公園へ行ってしまい戻ります


稲荷橋 橋標  ありました


亀島川公園から先ほど渡った南高橋が見えます

中央区のマンホール
街路灯の配線の小型蓋
・地色が青で、中央区の花ツツジと区の木ヤナギが描かれ、「中央区」「灯り」の文字があります。


高橋  

東京の橋:高橋
竣工 1983年、長さ 34.70m、幅 23.80m、構造形式 単純鋼床版箱桁橋


10:32  八丁堀駅(B4出口)  ゴールしました


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dのグラフ  4.3km→4.3km


中央区07 日本橋川・隅田川コース のコースタイム

経由地 距離km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
竜閑さくら橋  0.0km  0:00    8:59
日本橋  0.9km  0.9km  0:19  0:16  0:03    9:15    9:18
永代橋  2.1km  3.0km  1:00  0:41  0:00    9:59    9:59
南高橋  0.8km  3.8km  1:20  0:19  0:01  10:18  10:19 
八丁堀駅(B4出口)  0.5km  4.3km  1:33  0:13  10:32 
コース08へ
2023/02/12(日)晴  4.3km  1:33   1:29  0:04


中央区07 日本橋川・隅田川コース の感想
神田駅から南西へ300mほどのところに竜閑橋交差点というのがあります。竜閑橋は大正15年(1926年)に造られた日本最初の鉄筋コンクリート橋ですが、川が埋め立てられたため、橋はなくなっています。竜閑さくら橋はその近くにある2018年3月に完成した近代的な歩行者専用橋です。この辺りは今まで来たことがありませんでした。
今話題の日本銀行も初めて来ました。報道でよく見かける「円」字形の建物は下からでは分らず、上から見てみたいと思いました。
日本橋はこれまで素通りしていましたが、日本の道100選中央通り顕彰碑・ 日本橋由来記の碑・日本橋獅子像・日本橋麒麟像・日本国道路元標(複製)などじっくり見ることができました。
隅田川周辺は他のコースと重複しているところが多かったのですが、箱崎河岸緑道・豊海橋・稲荷橋橋標など新たな見どころもありました。


以上です。
    中央区06  ⇦  中央区07  ⇨  中央区08
勝どき・晴海                    築地・月島・晴海