新宿区13 東京まちさんぽ2017.1.28コース TOKYO Walking Map 2023.4.27
2023.4.27(木)晴 12.3km→13.7km
ルート:新宿三丁目駅→新宿御苑→花園神社→<大久保駅>→<末広橋>桃園川緑道→<紅葉山公園>→中野ブロードウェイ→中野サンプラザ→中野サンモール商店街→宝仙寺→新宿中央公園→東京都庁→新宿三丁目駅
新宿区全12コースは歩き終えましたが、東京都福祉保健局のサイトに掲載されている「東京まちさんぽ」の新宿区コースを歩くことにしました。2コースのうち 2017.7.8 コースは既に千代田区05でクリアしているので、当コースで新宿区最後になります。
先週(4/20)コース10で迷ったSUICAペンギン広場へ寄ってから、新宿三丁目駅へ向うことにしました。
SUICAペンギン広場 SUICAペンギン像
新宿『Suicaのペンギン広場(バスタ新宿歩行者広場)』の行き方は?テラスからの眺望の楽しみ方も解説 | 東京一人旅男子
SUICAペンギン広場から見た高島屋方面
東京都福祉保健局のサイト
新宿区13 東京まちさんぽ2017.1.28コース
丸の内線・副都心線 新宿三丁目駅から、花園神社や中野サンモール商店街を巡る冬のさんぽみち。
最寄駅:新宿三丁目駅(東京メトロ) 新宿三丁目駅(都営地下鉄) 新宿四丁目(都営バス) 所要時間:約3時間5分 距離:約12.3km 消費カロリー:約555kcal 歩数:約17570歩
8:55 新宿三丁目駅 E7出口 スタートしました 高島屋の裏になります
明治通り
新宿四丁目交差点 右折 甲州街道へ
都立新宿高校
9:04 新宿御苑 左の建物はインフォメーションセンター
1906(明治39)年に皇室の庭園となり、1949(昭和24年)に一般開放された国民公園。周囲3.5kmの園内では、風景式庭園や整形式庭園、日本庭園が配され、四季折々の自然風景を楽しむことができる。
コース01で中へ入ったので、今回はインフォメーションセンターへ入ることにしました
新宿二丁目交差点 明治通りを直進
新宿五丁目東交差点 左折
新宿五丁目交差点 右折 明治通りへ
9:18 花園神社 コース01でも来ました
宿場町「内藤新宿」の発展とともに篤い信仰を集め、今も多くの参拝者が訪れる新宿の総鎮守・花園神社。11月に行われる「酉の市」は、商売繁盛のご利益があるとして特に知られている。また芸事に所縁があることから、境内にある芸能浅間神社もパワースポットとして人気だ。
新宿六丁目交差点 直進
新宿七丁目交差点 直進 地下鉄副都心線東新宿駅
大久保二丁目交差点 左折 大久保通りへ
韓国料理店が軒並み続きます
山手線新大久保駅
9:52 総武線大久保駅
北新宿一丁目交差点 直進
Tokyo Mystery Room 何でしょう?
東京密室,リアル脱出ゲーム,謎解き,脱出ゲーム
新感覚のリアル謎解き脱出ゲーム施設。施設内は各テーマそれぞれ独自の物語があり、室内で頭や体を動かしながら謎解きを楽しめます。貸切で多人数体験可能。 ツタンカーメンの秘密/新大久保食堂/トイレの花子さん/捜査隊のラストチャンス2/野村病院 価格2,500~3,500
北新宿三丁目交差点 直進
10:06 末広橋 この橋を越えると中野区
神田川歌碑
神田川歌碑 / 東京都 -【JAPAN 47 GO】
神田川と交わる末広橋のたもとに昭和48(1973)年に南こうせつとかぐや姫が歌い、160万枚の大ヒットとなった『神田川』の歌碑があります。平成26年2月、中野区認定観光資源に認定されました。
本来のコースルートは大久保通りですが、ここからは並行してる桃園川緑道を歩くことにしました
桃園川緑道
桃園川緑道 | 中野区公式ホームページ
桃園川緑道は、旧桃園川(旧桃園川下水幹線)に、昭和60年から平成6年にかけて整備されました。杉並区側も整備されており、神田川につきあたるまで、約2.3キロメートルの緑あふれる遊歩道となっています。
田替橋跡
小淀橋跡
睦橋跡
桃園川緑道 戸井橋跡
立田橋跡
中野塔の碑 中野の三重塔
翔
宮下交差点 直進
塔の下橋跡
東雲橋跡
宮前橋跡
宝仙橋跡 左は実践学園中学校・高等学校
中野区立かえで公園
金剛橋跡
中野区立宮前公園
金渓橋跡
堀越高等学校
慈眼堂橋跡
仲園橋跡
北裏橋跡
三味線橋跡
紅葉山公園下交差点 右折 もみじ山通りへ
10:43 中野区立紅葉山公園 平和の礎 考える人像
〖紅葉山公園〗(中野2丁目) 小さな山と渓谷で森林浴。中野駅から8分で感じよう! -
大正時代は私有地で、もみじが多く植えられていたことから「紅葉山」と呼ばれており、それが公園名になっています。 開園は44年。中野区の東京百年記念事業の一環としてできた公園
中野ZERO(もみじ山文化センター)
なかのZERO(もみじ山文化センター) | 中野区公式ホームページ
中野区の生涯学習・文化芸術活動の拠点となる施設です。
大ホール・小ホールや多目的練習室、プラネタリウム、学習室、生涯学習活動・支援コーナーなどがあります。
信号直進
中央線・総武線 ガード
天神坂上交差点 左折 早稲田通りへ
大妻中野中学校・高等学校
中野五丁目交差点 直進
薬師あいロード商店街
11:11 中野ブロードウェイ 北口
低階層にはショッピングセンター、中・高階層はマンションとなっており、漫画やアニメ関連の店舗が密集し「サブカルチャーの聖地」として人気を集めている。
中野ブロードウェイ ブロードウェイ通り
中野ブロードウェイ公式サイト
中野ブロードウェイが開業した1966年(昭和41年)の日本は、輸出主導型の経済成長によって、第二次高度成長を迎えていました。それにともない、日本人の生活も急速にアメリカナイズされていきます。中野ブロードウェイは、その波に乗り誕生した先駆的な商業住宅複合ビルのひとつです。
中野ブロードウェイ エレベーター通り
新井交差点 左折 中野通りへ
中野サンプラザが見えてきました
11:20 中野サンプラザ 東口
1973年開業。中野のランドマークとして知られる地上21階建ての文化複合施設。日本武道館、渋谷公会堂などと並ぶ「音楽の殿堂」として親しまれている。
中野サンプラザオフィシャルサイト|JR中野駅北口が便利です。
1973年(昭和48)年6月1日開業。健康保険法に基づく勤労者福祉施設として建設。
中野サンプラザ 閉館のお知らせ:2023年7月2日(日)をもちまして閉館することとなりました。
中野サンプラザ広場
11:30 中野サンモール商店街
中野駅北口広場から真っ直ぐ延びる224mのアーケード内に、現在110店舗が軒を連ねる。老若男女問わず楽しめる商店街。
中野駅
中野五差路 直進
桃園橋跡 工事中
杉山公園交差点 左折 青梅街道へ
鍋屋横丁交差点 直進
慈眼寺
宝仙寺前交差点 左折
12:12 宝仙寺 山門(仁王門)
千年近くの歴史を誇り、中野区でも屈指の寺院。かつて「江戸名勝図会」に描かれ、明治28年から昭和初期までは中野町役場(区役所)が置かれたという境内には、山門や引導地蔵尊坐像(見送り地蔵)など文化財も数多い。
宝仙寺|真言宗豊山派(明王山 聖無動院)
『武州多摩郡中野明王山聖無動院宝仙寺縁起』によると、宝仙寺は 平安後期の寛治年間(1087~94)源義家によって創建されました。宝仙寺の大伽藍は昭和20年の戦禍により焼失。 現在の伽藍は昭和23年より順次復旧したものです。
石臼塚
三重塔
本堂
御影堂
中野坂上交差点 直進
淀橋 神田川
成子坂下交差点 直進
成子天神下交差点 左折 公園通りへ
新宿中央公園北交差点 直進
12:45 新宿中央公園
新宿中央公園 芝生広場
北通りから 都庁北交差点 右折 都庁通りへ
都庁通りから見た 中央通り 新宿駅方面
13:02 東京都庁 第一本庁舎
新宿のシンボルのひとつ。第一本庁舎、第二本庁舎、都議会議事堂からなる。展望室のある第一本庁舎は地上48階、地下3階で高さは243mになる。
東京都庁 都議会議事堂
東京都庁 第二本庁舎
都庁南交差点 左折 南通りへ
議事堂南交差点 右折 議事堂通りへ
西新宿交差点 左折 甲州街道へ
西新宿二丁目交差点 直進
西新宿一丁目交差点 直進
新宿駅南口
甲州街道から見た 新宿武蔵野通り
13:28 新宿三丁目駅 E9出口 ゴールしました
これで新宿区全コースを歩き終えたので、「完歩証」をもらいに新宿区健康部健康づくり課へ向います。
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 12.3km→13.7km
新宿区13 東京まちさんぽ2017.1.28コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
新宿三丁目駅 | 0.0km | 0:00 | 8:55 | ||||
新宿御苑 | 0.4km | 0.4km | 0:12 | 0:09 | 0:03 | 9:04 | 9:07 |
花園神社 | 0.4km | 0.8km | 0:24 | 0:11 | 0:01 | 9:18 | 9:19 |
<大久保駅> | 2.3km | 3.1km | 0:57 | 0:33 | 0:00 | 9:52 | 9:52 |
<末広橋>桃園川緑道 | 0.9km | 4.0km | 1:11 | 0:14 | 0:00 | 10:06 | 10:06 |
<紅葉山公園> | 1.6km | 5.6km | 1:52 | 0:37 | 0:04 | 10:43 | 10:47 |
中野ブロードウェイ | 1.4km | 7.0km | 2:19 | 0:24 | 0:03 | 11:11 | 11:14 |
中野サンプラザ | 0.4km | 7.4km | 2:32 | 0:06 | 0:07 | 11:20 | 11:27 |
中野サンモール商店街 | 0.3km | 7.7km | 2:35 | 0:03 | 0:00 | 11:30 | 11:30 |
宝仙寺 | 2.2km | 9.9km | 3:23 | 0:42 | 0:06 | 12:12 | 12:18 |
新宿中央公園 | 1.7km | 11.6km | 3:59 | 0:27 | 0:09 | 12:45 | 12:54 |
東京都庁 | 0.6km | 12.2km | 4:08 | 0:08 | 0:01 | 13:02 | 13:03 |
新宿三丁目駅 | 1.5km | 13.7km | 4:33 | 0:25 | 13:28 | ||
2023/04/27(木)晴 | 13.7km | 4:33 | 3:59 | 0:34 |
新宿区13 東京まちさんぽ2017.1.28コース の感想
新宿区と中野区を歩くコースです。事前にコースを下調べすると、中野区に入ってすぐ大久保通りと並行している桃園川緑道というのがありました。マップを見てもその間は特に見るべきものがありません。そこで「神田川歌碑」のある末広橋から紅葉山公園下近くの三味線橋まで約1.5kmは、桃園川緑道を進みました。最初からこちらをコースルートにすれば良いのにと思いました、しかし、一つだけ難点があります。16ある橋跡を通過するにあたって殆ど横断歩道がないことが、ルートにしなかった理由のような気がします。幅の広い宮下交差点には信号がありますが、その他は道幅が狭く車も殆ど通らず横断歩道設置の必要性がないのだと思われます。実際一台の車も通りませんでした。
中野ブロードウェイや中野サンプラザはよく耳にしますが、行ったのは初めてです。ブロードウェイという名前からすると劇場か何かあるのかと思ったら、アーケードがいくつもある商店街のような感じがしました。
以上です。
新宿区12 ⇦ 新宿区13 ⇨ 新宿区完歩証
シティマラソン








































































































































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。