台東区03 Cコース(東上野地区健康推進委員おすすめ)TOKYO Walking Map 2023.6.13
2023.6.13(火)晴 5.7km→7.8km
ルート:台東区役所→ペデストリアンデッキのモニュメント→清水観音堂→花園稲荷神社→東京国立博物館→寛永寺→下町風俗資料館付設展示場→スカイザバスハウス→築地塀→夕やけだんだん→谷中銀座→よみせ通り商店街→両生爬虫類館
コース02のゴールそば仲御徒町駅から日比谷線に乗り、コース03の最寄駅上野に着きました。スタート前にコースマップをもらいに台東区役所へ寄ります。
上野駅 1番出口 を出ます
1番出口から中央やや左の台東区役所を目指します
台東区役所
1階受付で「台東区ウォーキングマップはどこでもらえますか?」と尋ねたところ、すぐ脇から取り出して渡してくれました。
「台東区ウォーキングマップ」第16版(令和4年12月発行)A5判50ページ
台東区ウォーキングマップ 台東区ホームページ
「台東区ウォーキングマップ」第16版(令和4年12月発行)を配布しています!皆様の健康づくりにご活用下さい。
東京都福祉保健局のサイト
台東区03 Cコース(東上野地区健康推進委員おすすめ)
見どころ:スタート・ゴール地点の御徒町公園では、3月初旬に見頃の「河津桜」のかわいらしいピンクの花や、5月初旬頃には「なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)」の雪のような真っ白な花など四季折々の花を楽しめます。
最寄駅:台東区役所(めぐりん) 下谷神社前(都営バス) 上野駅(東京メトロ) 稲荷町駅(東京メトロ) 所要時間:約86分 距離:約5.7km 消費カロリー:約257kcal 歩数:約8143歩
13:02 台東区役所 スタートしました
右折して浅草通りへ
上野駅交差点 左折 昭和通りへ
ペデストリアンデッキへ上ります 通称ジュエリーブリッジ
13:08 ペデストリアンデッキのモニュメント
上野駅に想う
パンダ橋から昭和通りへと続くペデストリアンデッキ(歩行者連絡橋)、通称ジュエリーブリッジには巨大な月と日を象徴したモニュメントが建っています。
右折して 昭和通り を渡る
商店街を通り抜けて
ガードをくぐる 昼間から飲んでいる人が一杯いました
御徒町駅前通り を横切り
次いでアメ横を横切ります
さらに進んで行くと
上野公園前交差点 に出ました
緑のパンダ像 交差点の左にあります
上野恩賜公園 に入ります
上野恩賜公園 Ueno Park 公式ホームページ
開園140余年となる上野恩賜公園は、日本の都市公園を代表する都立公園です。東京都では、上野恩賜公園グランドデザインに基づく再生整備計画により、上野公園を東京の顔となる文化・観光の拠点として、より魅力ある公園に再生させるための整備を進めています。
上野公園 カエルの噴水
上野公園 国民栄誉賞の手形 左藤山一郎 右千代の富士
上野公園 蜀山人の碑
上野公園 黒門跡
黒門 (くろもん) - Monumento(モニュメント)
この壁泉 は、かつてこの地にあった「黒門」の姿を表現しています。「黒門」は、寛永寺 の総門 です。かつては現在の上野公園 のほぼ全域が寛永寺の境内 でした。公園入口付近には「御橋」または「三橋」と呼ばれる橋があって寺の正面入口となっており、その先に「黒門」がありました。
階段を上ります
上野公園 西郷隆盛像
西郷隆盛像/東京の観光公式サイトGO TOKYO
上野公園の入り口近くには、西郷隆盛の像があります。「最後の真の侍」と呼ばれている西郷隆盛の像は上野の象徴的なシンボルになっています。
上野公園 彰義隊戦死者碑
上野恩賜公園・彰義隊戦死者碑 | 東京とりっぷ
東京都台東区、江戸時代には東叡山寛永寺の境内地だった上野恩賜公園、西郷隆盛像近くにあるのが彰義隊戦死者碑。慶応4年5月15日(1868年7月4日)の彰義隊と新政府軍が戦った上野戦争で戦死した彰義隊士を荼毘に付したのが、西郷像のある山王台です。
清水観音堂 が見えてきました
13:29 上野公園 清水観音堂 舞台造り
清水観音堂 公式ホームページ
清水観音堂は、京都東山の清水寺を模した舞台造りのお堂で、寛永八年(1631)天海大僧正により建立されました。また、御本尊も清水寺より恵心僧都(えしんそうず)作の千手観音(せんじゅかんのん)像を迎え秘仏としてお祀りしております。
舞台の上からの眺め
上野公園 清水観音堂 の渡り廊下 前の階段を下ります
上野公園 さくら通りへ
13:37 上野公園 花園稲荷神社 外国人だらけです
上野:花園稲荷神社
花園稲荷神社の由緒は定かではないが、太田道灌が京都の東寺の門前から勧請したという説などがある。社伝では、1654(承応3年)に天海の弟子の晃海が社を再建して上野の山の守護神としたのだという。石窟の上にあったことから穴稲荷と呼ばれていた。
上野公園 上野大佛 へ寄ってみます
大仏パゴダ(上野大仏) | 東京とりっぷ
関東大震災以前には高さ6mの大仏が鎮座していた! 関東大震災(大正12年)で被災し、頭部が落下。胴部以下は寛永寺が保管しますが、資金難で再建ができずに昭和15年、軍への金属供出で胴部も失われてしまいます。現在では薬師仏を祀るパゴダ様式(ミャンマー様式の仏塔)の祈願塔と志納所があり、大仏の顔面部のみ保存展示され、「これ以上落ちない」と受験生の験担ぎのパワースポットになっています。
上野公園 トーテムポール
上野トーテムポール - 台東区の彫刻庭園
上野大仏の近くに建つ高さ約7mのトーテムポール。昭和39年(1964)に上野ライオンズクラブが平和を祈念して建立。台座に"WE SERVE”と刻まれています。
上野公園 小松宮彰仁親王銅像
上野恩賜公園・小松宮彰仁親王像 | 東京とりっぷ
上野恩賜公園のほぼ中央に立つのが、小松宮彰仁親王像(こまつのみやあきひとしんのうぞう)。幕末の鳥羽・伏見の戦いでは征討大将軍に任命され、戊辰戦争では奥羽征討総督として指揮を執ったのが小松宮彰仁親王。明治45年2月に上野公園内に銅像を建立(3月18日に除幕式)。
上野動物園 表門 前通過
上野公園 竹の台広場
上野公園 大噴水 奥に見えるのが東京国立博物館
コースルートは噴水の先を左折ですが、東京国立博物館へ寄ってみます
チケット売場に並んでいるのは外国人ばかりでした
10数人の列の最後について待っていたら係の人が来て、手にしていた保険証を見たうえで70歳以上の人はそのまま入場口へ行ってくださいと言われました
一般入場料1,000円が70歳以上は無料です
東京国立博物館 正門 保険証を提示して中へ入りました
東京国立博物館 - トーハク
1872年、東京・湯島聖堂大成殿で開催された博覧会。東京国立博物館の歴史はここからはじまりました。文化財を収集し、調査し、150年にわたり受け継いできた収蔵品は現在約12万件。このうち国宝89件、重要文化財649件(2023年4月現在)と質・量ともに日本を代表するコレクションです。
東京国立博物館の展示館は全部で6館。本館(⽇本ギャラリー)、平成館(⽇本の考古・特別展)、東洋館(アジアギャラリー)、法隆寺宝物館(法隆寺献納宝物)、黒田記念館(黒田清輝作品)、表慶館(特別展・催し物) 総合文化展観覧料 一般 1,000円(満70歳以上無料)
東京国立博物館 本館
J.コンドルが設計し、明治15年に開館した旧本館は大正12年に関東大震災で大きな被害を受けました。その後、昭和13年(1938)に昭和天皇の即位を記念して開館したのが現在の本館です。渡辺仁による設計で、コンクリート建築に瓦屋根をのせ、東洋風を強く打ち出し、「帝冠様式」の代表的建築とされています。
東京国立博物館 東洋館
中国、朝鮮半島、東南アジア、西域、インド、エジプトなどの美術と工芸、考古遺物を展示。昭和43年(1968)開館。谷口吉郎設計。平成25年(2013)1月リニューアルオープン。
建物へ入る前に本館裏の庭園へ行ってみます
東京国立博物館 庭園案内
東京国立博物館の本館北側には、四季折々の花や紅葉に彩られる庭園があります。庭園内の5棟の茶室は、茶会・句会等にご利用いただけます。
東京国立博物館 五重塔
高さ5.7mの銅製の塔。最上部の相輪には龍が絡み付き、垂木(たるき)、斗拱(ときょう)の組み物の細部まで入念に作られています。基壇に第5代将軍徳川綱吉(1646~1709)が法隆寺に奉納した旨の銘文「大和国法隆寺元禄元年十二月日常憲院徳川綱吉」が線刻されています。
東京国立博物館 春草庵
江戸時代、河村瑞賢(かわむらずいけん1618~1699)が摂津淀川改修工事の際に建てた休憩所で、その後大阪へ、さらに原三渓(1863~1939)によって横浜の三渓園に移され、昭和12年(1937)に埼玉県所沢市にある松永安左エ門(耳庵・1875~1971)の柳瀬荘内に移築されました。昭和23年(1948)に柳瀬荘が当館に寄贈され、昭和34年(1959)に春草廬は現在の位置に移されました。
東京国立博物館 町田久成の碑
初代博物局長(館長)町田久成(1838~1897)の顕彰碑です。町田久成は天保9年(1838)薩摩(現在の鹿児島県)に生まれました。19歳で江戸に 出て学び、慶応元年(1865)に渡英、大英博物館などを訪れ日本での博物館創設を志し、帰国後初代博物局長として日本の博物館の基礎を築きました。
東京国立博物館 転合庵
小堀遠州(こぼりえんしゅう 1579~1647)が桂宮から茶入「於大名(おだいみょう)」を賜った折、その披露のために京都伏見の六地蔵に建てた茶室です。
東京国立博物館 六窓庵
慶安年間(1648~1652)に奈良の興福寺慈眼院(じげんいん)に建てられたもので、もとは興福寺大乗院内にあり現在奈良国立博物館に移された八窓庵、東大寺塔頭四聖房の隠岐録(おきろく)とともに大和の三茶室といわれました。
東京国立博物館 本館 入口 中へ入ります
撮影可の展示品を選んで撮りました
東京国立博物館 本館前
東京国立博物館 表慶館
明治33年(1900)、皇太子(後の大正天皇)のご成婚を記念して計画され、明治42年(1909)に開館した、日本ではじめての本格的な美術館です。設計は、J.コンドルの弟子で、東宮御所(現在の迎賓館)なども手がけた宮廷建築家の片山東熊。
限られた時間ではとても回りきれず、本館のワンフロアのみで外にでました
旧鳥取藩主池田家上屋敷表門(黒門) 東京国立博物館の一部です
旧因州池田屋敷表門。旧丸の内大名小路(現在の丸の内3丁目)にあった鳥取藩池田家江戸上屋敷の正門です。明治時代、当時の東宮御所正門として移されたのち、高松宮邸に引き継がれ、さらに昭和29年(1954)当館に移築されました。
旧博物館動物園駅
旧博物館動物園駅とは|京成電鉄
旧博物館動物園駅は、日暮里駅~上野公園駅(現・京成上野駅)の中間に位置する駅として、1933年12月に開業しました。旧博物館動物園駅の駅舎は、世伝御料地という特別な土地に建設されることに配慮して、西洋風の荘厳なつくりとなりました。ホームが短く、4両編成の列車しか停車できないといった事情もあり、利用者の減少により、1997年にやむなく営業を休止、2004年に廃止となりました。
東京芸術大学 手前を右折
東京国立博物館 黒田記念館
黒田記念館は、洋画家黒田清輝(1866-1924)の遺言により、その遺産によって建てられ、昭和3年(1928)に竣工、同5年に帝国美術院附属美術研究所として開所しました。当館では、黒田清輝の油彩画約130点、デッサン約170点、写生帖などを所蔵し、特別室と黒田記念室で展示されています。
小泉八雲記念碑 国立国会図書館 国際子ども図書館の前にあります
2023年 小泉八雲記念碑 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
詩人 土井晩翠の子息さんの遺言により、昭和10年、帝国図書館前庭に建立されたもので、小泉八雲のレリーフをはめた記念碑とその台上には天使が壺を囲む銅像(小倉右一郎 作「蜜」)がありました。
国際子ども図書館の先を左折
寛永寺
寛永寺 本堂(根本中堂)
東叡山 寛永寺 公式ホームページ
寛永寺は天台宗の別格大本山のお寺です。寛永2(1625)年に、徳川幕府の安泰と万民の平安を祈願するため、江戸城の鬼門(東北)にあたる上野の台地に、慈眼大師(じげんだいし)天海(てんかい)大僧正によって建立されました。
寛永寺 了翁禅師塔碑
寛永寺 旧本坊表門・根本中堂 鬼瓦
左折 言問通りへ
15:02 下町風俗資料館付設展示場 旧吉田屋酒店
下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店) | 下町風俗資料館
この付設展示場は、谷中6丁目で江戸時代から代々酒屋を営んでいた「吉田屋」の建物を現在地に移築したものです。 明治43年に建てられた建物は、腕木より軒桁が張り出している出桁(だしげた)造で、また正面入口には板戸と格子戸の上げ下げで開閉する揚戸(あげと)が設けられています。いずれも江戸中期から明治時代の商家建築の特徴を示すものです。 無料
上野桜木交差点 右折
15:09 スカイザバスハウス 柏湯跡
SCAI THE BATHHOUSE | Gallery
スカイザバスハウスは、現代アートに特化したギャラリースペースとして、都内でも古い街並みを残す台東区谷中に創設されました。美術館や芸大が密集する上野からほど近く、200年の歴史を持つ由緒ある銭湯「柏湯」を改装したギャラリー空間は、一歩中に入るとモルタルの床に白い壁面のニュートラルなホワイトキューブが広がり、高い天井からやわらかな自然光が差し込みます。
SCAI THE BATHHOUSE 神谷徹「息/瞼の裏/なぞる」2023年5月9日(火)- 7月8日(土)
塀の向うは 谷中墓地 です
左方面へ
右折して 朝倉彫塑館通りへ 一方通行の道
さらに狭くなります
長安寺の先を右折
15:24 築地塀(ついじべい)
築地塀とは | 谷中 観音寺
築地塀ついじべいとはいわゆる土塀のことで、単に築地(ついじ)とも言います。主に、石垣を台座として塀の中心となる部分に木の柱を立て、柱を中心に木枠を組み、そこに練り土(粘土質の土に油や藁などを混ぜた土)を入れて棒で突き固める版築はんちく工法で作られたものを呼びます。塀の上部には雨除けに瓦屋根が葺かれ、表面も漆喰で仕上げられました。
左が観音寺、右は長安寺
観音寺 東側門
谷中 観音寺
赤穂義士四十七士の中に、近松勘六行重ちかまつかんろくゆきしげ(馬廻り役 二五〇石)と、奥田貞右衛門行高おくださだえもんゆきたか(孫太夫重盛 江戸武具奉行 一五〇石)という人物がいます。この二人は、観音寺第六世・朝山和尚ちょうざんかしょうの兄弟です。近松勘六行重が兄にあたり、奥田貞右衛門行高は弟にあたります。
朝倉彫塑館
台東区立朝倉彫塑館|ASAKURA Museum of Sculpture, Taito
朝倉彫塑館は、彫刻家 朝倉文夫のアトリエと住居だった建物です。朝倉は東京美術学校を卒業した1907(明治40)年、24歳の時に谷中にアトリエと住居を構えました。当初は小さなものでしたが、その後、敷地を拡張したり増改築を繰り返したりして建築を楽しみます。
左折して七面坂方面へ
15:34 夕やけだんだん ここは荒川区
夕やけだんだん | TAITOおでかけナビ | 上野・浅草・谷中・浅草橋・徒蔵など台東区の公式観光情報サイト
日暮里駅北口から御殿坂を上っていくと下る階段があります。階段から眺める夕日が美しいことから名付けられました。
15:35 谷中銀座 ここは台東区
谷中銀座はここまで 左折
曲ったすぐの 鳥のいるカフェ千駄木店 店の前にあったオートバイ
Monster Valkyrie(ワルキューレ) ホンダオブアメリカ製のようです
よく見るとシートの下に店の名前が入っています
15:38 よみせ通り商店街
街てく。 | 今日も、ぶらっと商店街 — よみせ通り商栄会
商店と民家が立ち並ぶ通りを進むとお地蔵様のイラストをあしらった「よみせ通り」のアーチが現れる。ここは大正期から続く商店街。その名の通り以前は夜店が軒を並べて賑わいを見せた通りだ。
枇杷橋(合染橋)跡 直進
やなか 地域包括支援センター
へび道 くねくねと曲っています
言問通りを横切り直進
狭い道を直進
突当りを右折
池之端児童遊園 手前を左折 旧都電停留場
不忍通りに入ります
上野動物園 池之端門 16:00までで既に門は閉まっていました
両生爬虫類館が分らず、不忍池に出てしまいました
案内図を見るとすぐ裏にあり、工事中で建物が見えませんでした
16:17 両生爬虫類館 ゴールしました
上野動物園公式サイト - 東京ズーネット
<両生爬虫類館(ビバリウム)>両生類および爬虫類を、コーナーごとに生息地の自然環境を再現して展示する、ジャングルのような雰囲気が特徴の施設です。
営業時間 9:30~17:00(最終入館 16:00)一般 600円 65歳以上 300円
道路側からは入れないようです
上野動物園内の施設なので、入園料を払わないと館内に行けないと思われます
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 5.7km→7.8km
台東区03 Cコース(東上野地区健康推進委員おすすめ)のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
台東区役所 | 0.0km | 0:00 | 13:02 | ||||
ペデストリアンデッキのモニュメント | 0.3km | 0.3km | 0:07 | 0:06 | 0:01 | 13:08 | 13:09 |
清水観音堂 | 0.8km | 1.1km | 0:31 | 0:20 | 0:04 | 13:29 | 13:33 |
花園稲荷神社 | 0.1km | 1.2km | 0:40 | 0:04 | 0:05 | 13:37 | 13:42 |
東京国立博物館 | 0.7km | 1.9km | 1:36 | 0:14 | 0:42 | 13:56 | 14:38 |
寛永寺 | 2.3km | 4.2km | 1:54 | 0:13 | 0:05 | 14:51 | 14:56 |
下町風俗資料館付設展示場 | 0.4km | 4.6km | 2:04 | 0:06 | 0:04 | 15:02 | 15:06 |
スカイザバスハウス | 0.1km | 4.7km | 2:13 | 0:03 | 0:06 | 15:09 | 15:15 |
築地塀 | 0.5km | 5.2km | 2:24 | 0:09 | 0:02 | 15:24 | 15:26 |
夕やけだんだん | 0.4km | 5.6km | 2:32 | 0:08 | 0:00 | 15:34 | 15:34 |
谷中銀座 | 0.1km | 5.7km | 2:33 | 0:01 | 0:00 | 15:35 | 15:35 |
よみせ通り商店街 | 0.2km | 5.9km | 2:36 | 0:03 | 0:00 | 15:38 | 15:38 |
両生爬虫類館 | 1.9km | 7.8km | 3:17 | 0:41 | 16:19 | ||
2023/06/13(火)晴 | 7.8km | 3:17 | 2:08 | 1:09 |
台東区03 Cコース(東上野地区健康推進委員おすすめ)の感想
見どころの多いコースでした。見学時間は1時間を超えて、恐らく過去最高ではないかと思います。上野恩賜公園は本当に久しぶりで、西郷さんの銅像を見るのも何十年ぶりでしょうか。上野の大佛は以前来たことがありましたが、清水観音堂や花園稲荷神社は初めてです。
東京国立博物館はとても広くて、丸一日かけても全てを回るのは難しいと思います。ここでも外国人が目につきました。改めてゆっくり時間をかけて観たいものです。
スカイザバスハウスは当初何の施設か分りませんでした。バスハウスとは旧銭湯の再利用から名づけられているようです。区切りがないためスカイ・ザバス・ハウスと読んでしまい、「ザバス」って何のことだと思いました。
以上です。
台東区02 ⇨ 台東区03 ⇨ 台東区04
B竹町 D上野
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。