台東区13 Mコース(1万歩コース)TOKYO Walking Map 2023.7.5
2023.7.5(水)曇 7.0km→7.0km
ルート:下谷神社→斎藤茂吉歌碑→環境ふれあい館ひまわり→鳥越神社→蓬莱園跡の大銀杏→浅草見附跡→銀杏岡八幡神社→須賀神社→榊神社→篠塚稲荷神社→柳橋→なまこ壁→首尾の松→(東京都復興記念館・東京都慰霊堂)→(旧安田庭園)→両国国技館→両国駅
コース11を歩き終え、浅草駅より地下鉄銀座線に乗り二つ目の稲荷町で降りました。
稲荷町駅
稲荷町駅から下谷神社までは歩いて2~3分です
トウキョウ ウォーキング マップ 東京都福祉保健局のサイト
台東区13 Mコース(1万歩コース)
最寄駅:稲荷町駅(東京メトロ) 下谷神社前(都営バス) 所要時間:約105分 距離:約7.0km 消費カロリー:約315kcal 歩数:約10000歩
下谷神社に着きました
スタート前に境内を回ってみます
下谷神社 拝殿
下谷神社 公式サイト|東京・上野 | 東京・上野に鎮座する「下谷神社」は都内で最も古い「お稲荷様」です。
下谷神社は奈良時代に創建され、都内で最も古い「お稲荷様」です。当神社は昔から「正一位下谷稲荷社」と称し祀られていたので、この時からこの町を稲荷町と呼ぶようになりました。明治5年に神社名を「下谷神社」と改め、翌6年郷社に昇格いたしました。
下谷神社 寄席発祥の地石碑 と 子規の句碑
寄席発祥の地石碑:寛政10年(1798)6月に初代山生亭花楽が下谷稲荷社(現下谷神社)の境内で五日間の寄席興行を行いました。これが江戸における最初の寄席興行といわれております。
子規の句碑:正岡子規は明治27年(1894年)から35歳で没するまで台東区根岸に8年間住み、ここで友人や門弟 たちと句会などを開催して俳句を詠んだ。下谷神社境内の句碑には、江戸で始めて寄席が催された「寄席発祥の地」をちなんだ句「寄席はねて 上野の鐘の 夜長哉」が刻まれています。
14:05 下谷神社 スタートしました
下谷神社を出てすぐ右へ
春日通りに出たら 左折
正面に佐竹商店街と都営大江戸線新御徒町駅 が見えます
元浅草一丁目交差点 直進 清州橋通りを越えます
この信号を右折
14:25 斎藤茂吉歌碑 説明板は通りに面していますが、歌碑は老人福祉館の中です
温泉と歴史探訪 斎藤茂吉歌碑(三筋)
浅草の 三筋町なる おもひでも うたかたの如や 過ぎゆく光の如や 茂吉
斉藤茂吉は、明治・大正・昭和にわたり、日本近代文学史上に偉大なる足跡を残したアララギ派の歌人で、医学者でもあった。山形県に生れ、明治二十九年、十五歳のときに上京、浅草区東三筋町五十四番地、養父斉藤紀一方に寄寓し、開成中学・一高・東京大学医学部を経て、・・・
左折して 蔵前小学校通りへ
蔵前四丁目西交差点 直進
夏目漱石学び始めの碑(台東区立精華小学校跡)
温泉と歴史探訪 漱石学び始めの碑
夏目漱石は、明治7(1874)年12月から養父母の塩原夫妻とともに浅草区寿町十番地に住み、第五番中学区第八番中学戸田学校(浅草区寿町七番地)に入学(戸田小学校→精華小学校→蔵前小学校)、2年間戸田学校に通います。
養父母の離婚により実家に戻り、市ケ谷学校に転校、錦華小学校に転校し、明治11(1878)年に卒業しています。
蔵前小学校
蔵前小学校先を右折してすぐのところにある「環境ふれあい館ひまわり」を見落としました
Googleストリートビュー 環境ふれあい館ひまわり 左の建物 右は精華公園
14:35 環境ふれあい館ひまわり
環境ふれあい館ひまわり 台東区ホームページ
環境ふれあい館ひまわりは、様々な環境問題についての情報の提供や体験を通して環境やリサイクルへの理解を深め、子どもから大人まで広く環境学習の場を提供しています。
台東区立精華公園 中へ入ります
精華公園を出て 左へ さらに突当りを左へ
新堀通りに出て左折
蔵前四丁目交差点 右折 蔵前橋通りへ
鳥越神社前交差点 右側が鳥越神社
14:48 鳥越神社 中へ
鳥越神社 手水舎
鳥越神社 | 東京とりっぷ
社伝によれば白雉2年(651年)、日本武尊を祀ったのが始まりといい、平安時代(前九年の役)に源義家が鳥越大明神と改めたとのこと。6月上旬の例大祭『鳥越祭』で担がれるのが鳥越千貫神輿(とりこえせんがんみこし)。
鳥越神社二丁目交差点 左折 左衛門橋通りへ
蓬莱園跡の大銀杏を探しますが見当りません
都立忍岡高校校庭にあると書かれていますが、校庭には入れませんでした
それらしい木を探しましたが分りませんでした
14:58 蓬莱園跡の大銀杏
蓬莱園跡碑 | TAITOおでかけナビ | 上野・浅草・谷中・浅草橋・徒蔵など台東区の公式観光情報サイト
蓬莱園と命名された庭園は、江戸時代、肥前の国平戸藩主の松浦家の別邸庭園として造られたものです。鳥越川の水を取り込んだ大泉水を中心に、二千六百坪の敷地に築山や東屋、四季の花木、蓬莱の仙郷を思わせる名園だったようですが、関東大震災で荒廃し、現在は都立忍岡高校校庭に池の一部と都指定の天然記念物の大イチョウを残すのみです。
Googleストリートビュー 蓬莱園跡碑:ルート上ではない忍岡高校裏の道沿いにありました
大銀杏は校庭にあるので見えないようです
台東区立柳北公園 コース07のスタート地点でした
柳北公園 - 東京公園なび
都立忍岡高等学校と台東区の「浅草橋こどもクラブ」の間の敷地にある、大きな船の形をした複合遊具がある広い公園です。江戸時代には肥前平戸藩が所有した名庭「蓬莱園」があったそうです。
浅草橋駅西口交差点 直進 総武線ガードをくぐります
左衛門橋(神田川)を渡り
信号左折 柳原通りへ
日本橋学園中学・高等学校
浅草橋南交差点 左折
郡代屋敷跡
説明板 - 郡代屋敷跡の口コミ - トリップアドバイザー
江戸時代に、関東一円及び東海方面など、各地にあった幕府の直轄地(天領)の、年貢の徴収、治水、領民紛争の処理などを管理した関東郡代の役宅があった跡です。
浅草橋 渡ります
江戸城 浅草見附跡 浅草橋公園
浅草見附跡
浅草見附跡碑 | TAITOおでかけナビ | 上野・浅草・谷中・浅草橋・徒蔵など台東区の公式観光情報サイト
神田川に架かる浅草橋は、江戸時代には浅草見附があったところで、台東区側の橋のたもとに「浅草見附跡」の碑が建っています。浅草見附が置かれたのは寛永13年(1636)、江戸城の警護のため36箇所に設けられた見附の一つで、枡形の門は「浅草御門」と呼ばれ、警護人を置いて浅草観音や遠くは奥州へ往来する人々を取り締まりました。
浅草橋一丁目交差点 左折 すぐ右折
総武線ガード をくぐります
15:16 銀杏岡八幡神社
銀杏岡八幡神社 / 東京都台東区 | 御朱印・神社メモ
源頼義・義家(八幡太郎)父子が銀杏の枝を丘の上に立て祈願し、凱旋すると銀杏が繁茂していた事を縁として創建された伝承を有する。そのため社号の通り「銀杏と岡(丘)」にまつわる御由緒を持つ八幡さま。
右折して福井町通りへ
柳橋二丁目交差点 左折 江戸通りへ
15:24 須賀神社 工事中でした
浅草橋須賀神社 / 東京都台東区 | 御朱印・神社メモ
當社牛頭天王縁起によれば、御創建は推古天皇九年(600年)。江戸時代には牛頭天王社、祇園社、蔵前天王社、団子天王社と呼ばれていたが明治元年、須賀神社と改称。御神徳は家運隆昌、疫病退散など。
須賀橋交番前交差点 右折
蔵前工業学園之蹟
工業教育発祥の地 - 発祥の地コレクション
この地は1881(明治14)年に「東京職工学校」が開設され、1890(明治23)年に「東京工業学校」、1901(明治34)年には「東京高等工業学校」と改称した。1923(大正12)年関東大震災により施設の大半を焼失したため目黒区大岡山に移転。1929(昭和4)年に現在の「東京工業大学」となった。
15:30 榊神社
第六天榊神社 / 東京都台東区 | 御朱印・神社メモ
景行天皇の御宇四十年(110)日本武尊が、勅命により東国の鎮定に下向の折この地に国土創成の祖神である皇祖二柱の神を鎮祭し、自ら奉持した白銅の宝鏡を納め国歌鎮護の神宮とした。古来より「第六天神宮」と称され公武衆庶の崇敬を受けてきた。明治六年榊神社と改称した。
浅草中学校
右折して 柳橋大川端通りへ
右折 柳橋中央通りへ
ここを左折 総武線ガードをくぐる
15:43 篠塚稲荷神社
篠塚稲荷神社(台東区/浅草橋)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院
創建の年代は不明です。南北朝時代に、新田義貞の家臣で武勇を轟かせていた新田四天王の筆頭と言われた武将篠塚重広(しのづかしげひろ)と言う武将が、古くからこの地にあった稲荷社に祈願を続けていたことから、「篠塚稲荷」と称されるようになったそうです。
神田川 手前左折
屋形船 浅草橋 井筒屋
浅草・平右衛門町 池波正太郎作品の舞台
15:47 柳橋
柳橋を左折 柳橋大川端通りへ出て総武線を越えます
石塚稲荷神社
右折 柳橋桜北通りへ
隅田川テラス入口
隅田川テラス 隅田川橋梁 (総武線)
15:53 なまこ壁
隅田川テラス(なまこ壁) 概要|検索詳細|地域観光資源の多言語解説文データベース
隅田川テラスのなまこ壁は、江戸時代 (1603年 – 1867年) に幕府が米を備蓄していたこの地域の古い倉庫と同じ様式で建造されています。ここからは隅田川と東京スカイツリーの素晴らしい景色を眺めることができ、また、ジョギングやゆっくりとした散歩にも最適な場所です。
家紋の掲示
前田利長家紋
蔵前橋 左にある階段を上ります
16:02 首尾の松 と 蔵前橋の碑
首尾の松跡碑 | TAITOおでかけナビ | 上野・浅草・谷中・浅草橋・徒蔵など台東区の公式観光情報サイト
蔵前橋西詰めの下流側に石碑と若木が植えられています。初代「首尾の松」は、江戸時代安永年間(1772~80)風災で倒れ、その後も枯れたり焼失し、昭和37年(1962)これを惜しんだ浅草南部商工観光協会が、地元関係者と共にこの橋際に碑を建設しました。現在の松は七代目といわれます。
蔵前橋の碑
蔵前橋 を渡ります
蔵前橋通り 墨田区に入りました
横網町公園の中へ
横網町公園 東京都復興記念館 震災記念野外展示場
横網町公園 東京都復興記念館 館内に入ってみました
記念館の歴史|東京都復興記念館|都立横網町公園
東京都復興記念館は、関東大震災の惨禍を永く後世に伝え、また官民協力して焦土と化した東京を復興させた当時の大事業を永久に記念するため、震災記念堂(現東京都慰霊堂)の付帯施設として昭和6年(1931年)に建てられました。開館時間 午前9時から午後5時 入館料 無料 休館日 毎週月曜日
横網町公園 東京都慰霊堂
慰霊堂の歴史|東京都慰霊堂|都立横網町公園
東京都慰霊堂は、大正12年(1923年)9月1日に発生した、関東大震災による遭難者(約58,000人)の御遺骨を納めるための霊堂として、東京市内(現在の23区の中心部)で最も被害の大きかった被服廠跡に、震災7年後の昭和5年(1930年)に完成しました。 開堂時間 9:00~16:30 定休日 12月29日~1月1日 利用料金 無料
横網町公園 震災遭難児童弔魂像
東京都墨田区の歴史 横網町公園 震災遭難児童弔魂群像
この記念像は、大正12年(1923)9月1日午前11時58分、関東地方に発生した大地震により不幸にして災害に遭い死亡した小学校児童約5千人の死を悼み、この不遇の霊を慰めかつ、弔わしむることと、永く当時を追憶し、その冥福を祈るため、当時の学校長等が中心となり、弔魂碑建立を企画し、第5回忌辰に際しこれを発表した。それに共鳴する者が、18万2千27名に及び、その醵金は、1万4千66円47銭にも達した。
横網町公園 東京都慰霊堂 三重塔
旧安田庭園 に入ります
旧安田庭園 | 関東公園ガイド [パークナビ]
旧安田庭園は江戸時代、常陸笠間藩の本庄氏の下屋敷があった場所で、1701年(元禄4年)に本庄因幡守宗資が築造したと伝えられています。明治時代になってから、旧備前岡山藩主であった池田章政邸を経て、1891年(明治24年)に、安田善次郎の所有となったため、旧安田庭園の名が付けられました。
旧安田庭園 心字池
旧安田庭園 駒止井戸
旧安田庭園 駒止石
旧安田庭園 駒止稲荷
旧安田庭園 水門跡
国技館通りを進み
16:29 両国国技館
両国国技館 俵星玄蕃道場跡
『国技館の敷地に高札があります。』by ゲン|俵星玄蕃の道場跡のクチコミ【フォートラベル】
この俵屋玄蕃は赤穂浪士に登場する架空の人物です。赤穂浪士を応援した人物です。彼は宝蔵院流の槍の名手でその道場が国技館のある場所だったようです。
両国駅広小路
16:33 両国駅 ゴールしました
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 7.0km→7.0km
台東区13 Mコース(1万歩コース)コースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
下谷神社 | 0.0km | 0:00 | 14:05 | ||||
斎藤茂吉歌碑 | 1.0km | 1.0km | 0:20 | 0:20 | 0:00 | 14:25 | 14:25 |
環境ふれあい館ひまわり | 0.5km | 1.5km | 0:30 | 0:10 | 0:00 | 14:35 | 14:35 |
鳥越神社 | 0.6km | 2.1km | 0:46 | 0:13 | 0:03 | 14:48 | 14:51 |
蓬莱園跡の大銀杏 | 0.4km | 2.5km | 0:55 | 0:09 | 0:00 | 15:00 | 15:00 |
浅草見附跡 | 0.8km | 3.3km | 1:07 | 0:12 | 0:00 | 15:12 | 15:12 |
銀杏岡八幡神社 | 0.2km | 3.5km | 1:13 | 0:04 | 0:02 | 15:16 | 15:18 |
須賀神社 | 0.3km | 3.8km | 1:20 | 0:06 | 0:01 | 15:24 | 15:25 |
榊神社 | 0.3km | 4.1km | 1:26 | 0:05 | 0:01 | 15:30 | 15:31 |
篠塚稲荷神社 | 0.7km | 4.8km | 1:39 | 0:12 | 0:01 | 15:43 | 15:44 |
柳橋 | 0.1km | 4.9km | 1:42 | 0:03 | 0:00 | 15:47 | 15:47 |
なまこ壁 | 0.3km | 5.2km | 1:48 | 0:06 | 0:00 | 15:53 | 15:53 |
首尾の松 | 0.6km | 5.8km | 1:57 | 0:09 | 0:00 | 16:02 | 16:02 |
(東京都復興記念館・東京都慰霊堂) | 0.4km | 6.2km | 2:14 | 0:08 | 0:09 | 16:10 | 16:19 |
(旧安田庭園) | 0.4km | 6.6km | 2:22 | 0:03 | 0:05 | 16:22 | 16:27 |
両国国技館 | 0.2km | 6.8km | 2:24 | 0:02 | 0:00 | 16:29 | 16:29 |
両国駅 | 0.2km | 7.0km | 2:28 | 0:04 | 16:33 | ||
2023/07/05(水)曇 | 7.0km | 2:28 | 2:06 | 0:22 |
台東区13 Mコース(1万歩コース)の感想
コースの見どころを見たときに、神社が多いのでまた七福神巡りかと思いました。これまでの「下谷七福神(コース06)」と「浅草名所七福神(コース10)」に続くのかと思ったのです。しかし、今回は特に関係なかったようです。そういえばこれまでの七福神には神社だけでなく寺院が含まれていましたが、このコースには一件もありませんでした。
見どころのうち二ヶ所は見ることができなかったです。一つ目の「環境ふれあい館ひまわり」は完全に見落としです。精華公園の入口をチェックしていて、手前にあった建物を見過ごしました。二つ目の「蓬莱園跡の大銀杏」は都立忍岡高校の校庭にあり、立ち入りができないようでした。見ることができない場所を見どころにするのはどうかと思います。
斎藤茂吉歌碑も老人福祉館の庭にあり近づくことができなかったですが、塀越しにかろうじて見ることができました。
以上です。
台東区12 ⇦ 台東区13 ⇨ 台東区14
L上野・浅草 橋めぐり
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。