mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

福生市01 歴史を感じるまちあるきコース TOKYO Walking Map 2022.2.22

2022.2.22 (火)  晴  4.4km→4.8km
ルート:福生駅西口→旧ヤマジュウ田村家住宅→神明社→福生加美上水公園→福生柳山公園→清岩院→福生市役所→福生駅西口


今日から福生市を歩きます。全部で5コースあります。


福生駅改札を出て西口へ向います


駅前にある「鳩と少女」像  鹿住能弘 作


「オブジェACC」 中沢 潮 作

アートのある街|東京都福生市公式ホームページ


東京都福祉保健局のサイト

福生市01 歴史を感じるまちあるきコース
最寄駅:昭島駅(JR) 昭島駅南口(立川バス) 昭島駅南口(伊那バス)   所要時間:約32分   距離:約2.1km   消費カロリー:約96kcal   歩数:約3000歩


10:09  福生駅 西口  スタートしました


駅前の道路にはカラフルなマンホールが一杯あります

   


 福生駅西交差点  新奥多摩街道を横切ります


坂の途中を右折します


 宿橋通り に入りました

 長沢公園  


10:20  旧ヤマジュウ田村家住宅  

国の有形登録文化財で、明治期の様子を今に伝える貴重な建物です。開館時間:10時から16時 休館日:月曜
 旧ヤマジュウ田村家住宅 | 福生市郷土資料室
この住宅の旧所有者である田村家は、明治35年(1902)に田村酒造を営む田村家の分家として起こり、三代にわたりこの地で生活をしてきました。屋号は仐(ヤマジュウ)です。平成26年12月19日、主屋ならびに二棟の土蔵の文化財的価値が認められ、国の有形登録文化財(建造物)に登録されています。 
開館時間:午前10時〜午後4時  休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合翌平日)、年末年始  入館料:無料

主屋は田村本家の建物(明治10年築)を明治35年に移築したもの。国登録有形文化財。


入口でパンフレットをもらいました



靴を脱いで上ります

西土蔵は明治37年、東土蔵は明治44年の築。ともに国登録有形文化財。西土蔵には生活道具類などが、東土蔵には郵便局の道具類などが収納されていた。


土蔵の中  展示室になっていました


 神明通り へ入ります


 地蔵尊  薬師堂の手前にあります


 薬師堂  神明社の手前にあります


10:36  福生神明社 表参道一ノ鳥居   


 長澤稲荷  


10:39  福生神明社  

明治7年に旧福生村内に祀られていた五柱の神々と七祭神を合祀したといわれています。7月末には福生市内の御興が集合します。

福生神明社 - 東京都神社庁
福生神明社は、明治七年当時各町会に祀られていた五柱の神々とともに七祭神を合祀した神社で、地域の安らぎを始め治水、産業、学問、衣食住等各方面にわたり功徳の高い神社であります。


 福生消防署北交差点  新奥多摩街道に出てここを左折します


 神明社下交差点を右折します


 髙崎治平翁頌徳碑  

高崎治平翁頌徳碑 | 福生市郷土資料室
幕末期に旧福生村に生まれ、養蚕業を始め、福生の産業の振興に尽力した高崎治平(1855〜1937)の徳をたたえる記念碑です。高崎治平の偉業が刻まれています。昭和11年(1936)年に造立されました。


 福生第四小学校 を左折します


 福生砂利軌道跡地  加美上水橋の手前にあります

熊川砂利軌道跡地 | 福生市郷土資料室
熊川砂利軌道は、多摩川河川敷の砂利を運び出すために敷かれた砂利専用線路です。明治45年(1912)あるいはその後数年の間に敷設され、その後、大正10年(1921)頃には東京府営となります。


 加美上水橋   玉川上水を渡ります


10:50  福生加美上水公園  中へ入ります

加美上水公園|東京都福生市公式ホームページ
玉川上水旧堀跡の遺構も残る、自然豊かな公園です。日本野鳥の会の創設者・中西悟堂が、日本初の野鳥研究所を兼ねた「野鳥村」建設の構想を描いた地としても有名です。



すぐ先は多摩川です


 玉川上水散策コース  


 宮本橋  玉川上水にかかる橋です  ここを左折します


 長徳寺  


 田村酒造場  新型コロナウイルスによる感染拡大を防ぐため、酒蔵見学は当面の間中止

田村酒造場(東京都福生市・嘉泉)
田村家は武蔵国多摩郡福生村(現:福生市)に代を重ねてきました。一番古い文書で1600年後半に先祖「半十郎 豊真」の名が見られ、福生村を切り開いた旧家の一軒であったと思われます。
本蔵・中蔵・新蔵が連なって構成する酒造蔵は、切妻造・黒釉薬塗り桟瓦で葺いた土蔵建築です。


11:02  堰上明神社  

神社人 - 堰上明神社
昔、多摩川洪水が起こった時、ご神体が川岸に漂着する。それを、村民が関上明神と崇め祀ったことに始まる。


 永田橋  多摩川です


 永田橋通り の下をくぐります


11:05  福生柳山公園  

多摩川沿いの公園で、春には桜が満開となり多くの人でにぎわいます。背伸ばしベンチなどの健康遊具も充実しています。

柳山公園|東京都福生市公式ホームページ
多摩川の瀬音と野鳥のさえずりが心地よく、ケヤキの大木群が季節ごとに違った美しさを見せます。設置されている遊具の形から、地元では別名「ロケット公園」としても親しまれています。


 福生緑地  


 福生市営プール  


 福生市中央体育館  


 福生中央体育館前交差点 を直進します


11:25  清岩院  中へ入ります

清岩院庭園 ― 東京の名湧水57選…東京都福生市の庭園。 | 庭園情報メディア[おにわさん]
「福生山 清岩院」(ふっしょうざん せいがんいん)は室町時代初期に創建されたと伝わる古刹。臨済宗建長寺派。境内の本堂前にある池泉回遊式庭園は、“東京の名湧水57選”に選ばれる湧水によるもの。池泉のみならず境内は水路が巡らされ清流が流れます。


 中福生公園  通りの向うに見えました

施設案内 中福生公園|東京都福生市公式ホームページ
公園内に噴水が3基あります。


こちらにも清岩院の入口がありました


 清岩院橋  玉川上水です


 奥多摩街道  この先を右折します


福生市役所が見えてきました


11:40  福生市役所  中へ入ります


福生市健康ウォーキングマップは福祉保健部健康課が発行しているので、受付で聞いてみみたところ、すぐに置いてある場所まで案内してくれました


 福生市健康ウォーキングマップ  今回もらったもの

ダウンロードしたPDFは平成29年10月発行で、今回もらったのは令和2年3月発行です
ルートと見どころが一部変更されていました


11:46  福生市役所を出ました  


 新奥多摩街道を進みます


 銀座通り を通って 


 福生駅前交差点を右折します


 福生駅が見えてきました


11:58  福生駅 西口  ゴールしました


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dのグラフ  4.4km→4.8km


福生市01 歴史を感じるまちあるきコース のコースタイム

経由地 距離km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
福生駅  0.0km  0:00  10:09
旧ヤマジュウ田村家住宅  0.6km  0.6km  0:21  0:11  0:10  10:20  10:30
神明社  0.4km  1.0km  0:31  0:06  0:04  10:36  10:40
福生加美上水公園  0.6km  1.6km  0:43  0:10  0:02  10:50  10:52
福生柳山公園  0.7km  2.3km  0:57  0:13  0:01  11:05  11:06
清岩院  1.2km  3.5km  1:22  0:19  0:06  11:25  11:31
福生市役所  0.4km  3.9km  1:37  0:09  0:06  11:40  11:46 
福生駅  0.5km  4.4km  1:49  0:12  11:58 
コース05へ
2022/02/22 (火) 晴  4.4km  1:49   1:20  0:29


福生市01 歴史を感じるまちあるきコース の感想
青梅線のほとんどの駅は今回のウォーキングで初めて降りる駅で、福生駅も初めてです。
旧田村家住宅のヤマジュウとは何のことかと思ったら、屋号でした。資料に「旧所有者である田村家は、明治35年(1902)に田村酒造を営む田村家の分家として起こり、三代にわたりこの地で生活をしてきました。屋号は仐(ヤマジュウ)です。」とあります。調べたところ、本家田村酒造の屋号は「かねじゅう」です。
神明社の周りには地蔵尊や薬師堂、長澤稲荷などが並んでいますが、人は殆どいませんでした。
玉川上水沿いの福生加美上水公園には散歩をしている多くの人とすれ違い、多摩川沿いの福生柳山公園には小さい子を連れた親子が遊んでいました。
福生市で唯一東京の名湧水57選に選ばれている清岩院には立派な池泉回遊式庭園があり、錦鯉が優雅に泳いでいました。


以上です。
福生市01  ⇨  福生市01
                       水辺散策