三鷹市2 Tokyo健康ウオーク12kmコース TOKYO Walking Map 2021.3.17
2021.03. 17 (水) 晴 12.0km→10.2km
ルート:JR三鷹駅~玉川上水風の散歩道~井の頭恩賜公園~井の頭自然文化園~成蹊学園ケヤキ並木~武蔵野総合体育館~武蔵野中央公園~グリーンパーク遊歩道~堀合児童公園~JR三鷹駅
三鷹市の2コース目は2016年11月23日(水・祝)に開かれた東京都大腸がん検診普及啓発事業『Tokyo健康ウオーク2016』の時のコースです。主催は東京都とNPO法人 ブレイブサークル運営委員会 で、① 12kmコース ② 7kmコース の2コースがあり、1600名近くの参加者があったようです。 Tokyo健康ウオーク2020 - 2016年度の様子
今日は12kmコースを歩きます。当日は武蔵野総合体育館がスタート&ゴールでしたが、交通の便を考え三鷹駅をスタート・ゴールとしました。
東京都福祉保健局のサイト
三鷹市2 Tokyo健康ウオーク12kmコース
最寄駅:武蔵野市役所前(関東バス) 所要時間:約180分 距離:約12.0km 消費カロリー:約540kcal
歩数:約17410歩 *各コースの所要時間・消費カロリー・歩数は、時速4km、ウォーキング10分=30kcal、1歩=70cm、体重60kgの場合で算出しています。
三鷹駅南口バス停から三鷹駅北口へ回りました
13:05 JR三鷹駅 北口 スタートしました
武蔵野芸能劇場 線路沿いの道にあります
【武蔵野芸能劇場】施設案内 | 公益財団法人 武蔵野文化事業団
JR三鷹駅から歩いて1分の劇場は、伝統を誇る芸能はもとより、 現代劇などにも利用していただける154席の小劇場と絵画、写真、書道などの展示会のほか、講習会場など多目的にも利用できる小ホールがあります。
地下通路を通って南口の方へ向います
13:09 玉川上水風の散歩道
三鷹市 |玉川上水・風の散歩道
玉川上水沿いの道(都市計画道路3・4・13号線、三鷹駅~万助橋区間)は、以前は幅員が5メートル程度しかなく、快適な道路空間とは程遠いものでした。平成6年度に築造工事に着手しました。約8年をかけて今回完成した道路は、幅員が10メートルに広がり、玉川上水沿いに1.5メートルの散歩道を、住宅側には3.5メートルの歩道を設けています。
13:20 山本有三記念館
山本有三が昭和11~21(1936~1946)年まで家族とともに暮らした家で、代表作「路傍の石」や戯曲「米百俵」が執筆された。大正末期に清田龍之介の住宅として建てられた本格的な洋風建築で、当時の流行を取り入れるとともに様々な建築様式が融合されている。三鷹市の指定有形文化財。
三鷹市山本有三記念館 | 公益財団法人 三鷹市スポーツと文化財団
三鷹市山本有三記念館は、作家・山本有三が1936年(昭和11年)から1946年(昭和21年)まで家族とともに住んだ家です。有三はここで、代表作「路傍の石」や戯曲「米百俵」を執筆するとともに、自らの蔵書を利用して「ミタカ少国民文庫」を開きました。進駐軍の接収に遭い有三はやむなく転居しましたが、「三鷹は私にとって忘れがたい土地である」と語っています。
来館カードに必要事項を書き、検温・手の消毒を済ませ、入館料300円を払いました
撮影してもよいとのことなので何枚か撮りました
13:41 井の頭恩賜公園 入口
井の頭恩賜公園 西園 競技場
玉川上水 牟礼分水取水口・分水堰
井の頭恩賜公園 第二公園
13:52
13:38 神田御水水源 井の頭弁財天 道標・黒門
14:02 井の頭池が見えてきました
井の頭恩賜公園
武蔵野三大湧水池の一つである井の頭池を擁する公園で、桜の名所でもある。井の頭池は天正18(1590)年に徳川家康の命で作られた神田上水の水源。公園内にはスポーツ施設のほか、井の頭弁財天(武蔵野吉祥七福神の一つ)、御殿山の井の頭池遺跡群、2001年に開館した三鷹の森ジブリ美術館などがある。
弁天橋 人が一杯出ています
弁財天
卒業式帰り?
14:21 井の頭恩賜公園を出ました
14:21 井の頭自然文化園 中には入りません
14:28 中央線のガードをくぐります
14:44 成蹊大学入口
14:46 成蹊学園ケヤキ並木
大正13(1924)年に成蹊大学が池袋から移転した際に植えられたものであり、現在は樹齢100年近くになる120本以上のケヤキが高さ25mにまで成長している。武蔵野市の天然記念物に指定されているほか、「新東京百景」「残したい日本の音風景百選」にも選ばれている。
高所で枝切りをしており、一時停止させられました
成蹊学園 西門
14:54 成蹊中学校・成蹊高等学校
武蔵野総合体育館 こども平和像
15:07 武蔵野総合体育館 本来のスタート地点です
市役所裏交差点 桜並木
シャガの花
15:18 武蔵野中央公園
武蔵野中央公園|公園へ行こう!
武蔵野中央公園は、東の井の頭公園、西の小金井公園にはさまれ、両公園のほぼ中央に位置しています。この公園の区域には、戦前、中島飛行機製作所という一大軍需工場がありました。戦後は米軍の住宅用地として使用されていましたが、長い間の住民の要望が実って、公園として生まれ変わりました。
武蔵野中央公園 マップ 右上のNTT側入口から入り、下の南口から出ます
15:28 グリーンパーク遊歩道 線路跡地だそうです
グリーンパーク遊歩道 - 武蔵野市観光機構
旧国鉄の「武蔵野競技場線」(三鷹駅~武蔵野中央公園入り口付近)跡地を利用して作られた。グリーンパークという名称は、終戦直後より中島飛行機武蔵製作所跡地(現武蔵野中央公園一帯)を接収していたアメリカ軍が用いていた地名に由来する。
15:56 ぎんなん橋 線路が埋め込まれています
玉川上水(ぎんなん橋) - 武蔵野市観光機構
境浄水場の東、玉川上水に架かる「ぎんなん橋」の下には、武蔵製作所の工場引込み線の橋台跡があります。現在の都立武蔵野中央公園から武蔵野市役所付近まで、日本を代表する航空機メーカーであった中島飛行機㈱武蔵製作所がありました。
15:57 堀合遊歩道
三鷹市 |堀合遊歩道
中央線の三鷹駅から北西方向に続く堀合(ほりあわい)遊歩道は、かつての鉄道線路の跡に作られた遊歩道です。電車庫の北側の堀合児童公園から桜並木を中心に緑道が市境の玉川上水へと続き、さらに武蔵野市内へとつながっていきます。
16:06 堀合児童公園
16:19 堀合北陸橋
16:20 玉川上水緑道
16:24 JR三鷹駅 ゴールしました
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 12.0km→10.2km
三鷹市2 Tokyo健康ウオーク12kmコース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
JR三鷹駅 | 0.00km | 0:00 | 13:05 | ||||
玉川上水風の散歩道(山本有三記念館) | 1.10km | 1.10km | 0:31 | 0:15 | 0:16 | 13:20 | 13:36 |
井の頭恩賜公園 | 1.50km | 2.60km | 0:50 | 0:16 | 0:03 | 13:52 | 13:55 |
井の頭自然文化園 | 1.70km | 4.30km | 1:17 | 0:26 | 0:01 | 14:21 | 14:22 |
成蹊学園ケヤキ並木 | 1.80km | 6.10km | 1:43 | 0:24 | 0:02 | 14:46 | 14:48 |
武蔵野総合体育館 | 1.30km | 7.40km | 2:03 | 0:19 | 0:01 | 15:07 | 15:08 |
武蔵野中央公園 | 1.00km | 8.40km | 2:14 | 0:10 | 0:01 | 15:18 | 15:19 |
グリーンパーク遊歩道 | 1.00km | 9.40km | 2:23 | 0:09 | 0:00 | 15:28 | 15:28 |
堀合児童公園 | 1.60km | 11.00km | 3:01 | 0:38 | 0:00 | 16:06 | 16:06 |
JR三鷹駅 | 1.00km | 12.00km | 3:19 | 0:18 | 16:24 | ||
2021/03/17(水) 晴 | 12.00km | 3:19 | 2:55 | 0:24 |
三鷹市2 Tokyo健康ウオーク12kmコース の感想
コースマップのとおりで歩いたところ10.2kmしかありませんでした。井の頭公園でルートを外れて大回りしたのにこの結果ですから、まともに歩いたらもっと短かったと思われます。こんなことなら公園の中をもっと見学すればよかったと、ぼやきたくなります。
平日の昼間なのに井の頭公園はかなり人が出ていました。比較的若い人が多いように感じます。はかま姿の卒業式帰りの人たちも何組か見かけました。
玉川上水風の散歩道の途中にあった山本有三記念館は新型コロナウイルスで閉館している施設が多いなか、珍しくやっていたので中へ入ることにしました。見学者は誰もいないのかと思いきや、年配の夫婦と思われる数組とすれ違いました。1926(大正15)年に建てられ、山本有三は1936(昭和11)年から約10年間住んでいたそうです。
グリーンパーク遊歩道は戦前武蔵境から中島飛行機武蔵野製作所までの引込み線跡地で、戦後1951(昭和26)年に三鷹駅からの武蔵野競技場線として生まれ変わり、1959(昭和34)年まで使われていたとのこと。きれいに整備された遊歩道は一見川を埋め立てたように見えましたが、鉄道の跡地とは説明板を見るまで気が付きませんでした。
以上です。
三鷹市1 前のコース ⇦ 三鷹市2 ⇨ 三鷹市全コース
野川コース
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。