昭島市02 3,000歩コース TOKYO Walking Map 2022.1.14
2022.1.14 (金) 晴 2.1km→2.3km
ルート:昭島駅北口→KOTORIホール(昭島市民会館)→中神駅北口
コース01を歩き終え南口から北口へ移動しました。
東京都福祉保健局のサイト
昭島市02 3,000歩コース
最寄駅:昭島駅(JR) 昭島駅南口(立川バス) 昭島駅南口(伊那バス) 所要時間:約32分 距離:約2.1km 消費カロリー:約96kcal 歩数:約3000歩
10:05 昭島駅北口 スタートしました
MORI TOWN 中へは入りません
モリタウン | 東京都昭島市のショッピングセンター
モリタウン専門店街10:00 ~ 21:00 イトーヨーカ堂9:00 ~ 22:00
MOVIX昭島9:30 ~ 24:00 アミュージアム10:00 ~ 24:00 スポーツデポ10:00 ~ 21:00
昭島駅入口交差点 を右折します
つつじが丘通り を進みます
MOVIX昭島
市民会館西交差点 を直進
MORI TOWN を振返ったところ
10:16 KOTORIホール(昭島市民会館) 大ホールの方へ行ってみます
大ホール:定員1,139名(固定席1,031席 移動席102席 車いす席6席)
昭島市民会館の愛称について: 昭島市では平成26年4月から市民会館のネーミングライツ(施設命名権)制度を導入し市内のフォスター電機株式会社により、愛称が「KOTORIホール」と命名されましたので、よろし<お願いいたします。「KOTORI」ホールとは、フォスター電機株式会社のヘッドホンブランド名の「KOTORI」を用いた愛称であり、KOTORlには、個(KO)、音(OTO)、オリジナル(ORIGINAL)の3つの意味が込められています。
KOTORIホール(昭島市民会館)|昭島市
天女の笛に題す~北村西望氏・白寿の作~ 99歳の時の作品
天女の笛に題す
耳をすますと どこからともなく 何とも言えない 音がきこえてくることがある
あれは世に言う 天女の笛では あるまいか 昭和五十七年 白寿 西望塑人
北村西望とは - コトバンク きたむらせいぼう(1884―1987)102歳没
彫刻家。長崎県に生まれる。1907年(明治40)京都市立美術工芸学校彫刻科を卒業、翌年第2回文展に初入選。1925年帝国美術院会員となり、官展系彫刻に指導的な役割を果たした。1958年(昭和33)文化勲章を受け、その後日本彫塑会名誉会長を務める。代表作に『長崎市原爆中心地建立平和祈念神像』(1955)などがある。
ここにもアキシマクジラがいました 13.5mの実物大イメージ
つつじが丘三丁目 交差点 を通過
つつじが丘公園
2022年 つつじヶ丘公園 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
公園内に丸い0系新幹線が置かれておりびっくりです。図書館として使われていましたが、閉館になったようです。
0系新幹線 三島行のこだまでした
瑞雲中学校交差点 を直進
ここにもくじらマンホール
中神町新畑 交差点 直進します
中神駅北口交差点 を右折します
中神駅が見えます
10:46 中神駅北口 ゴールしました
コース03の起点北口へ移動します
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 2.1km→2.3km
昭島市02 3,000歩コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
昭島駅北口 | 0.0km | 0:00 | 10:05 | ||||
KOTORIホール(昭島市民会館) | 0.7km | 0.7km | 0:15 | 0:11 | 0:04 | 10:16 | 10:20 |
中神駅北口 | 1.4km | 2.1km | 0:41 | 0:26 | 10:46 | ||
コース03へ | |||||||
2022/1/14 (金) 晴 | 2.1km | 0:41 | 0:37 | 0:04 |
昭島市02 3,000歩コース の感想
昭島駅北口の真ん前に大規模なショッピングセンター モリタウンがあります。モリタウンは昭和飛行機工業株式会社が1984年(昭和59年)4月に開設したそうですから、この手の商業施設としては古い方ではないかと思います。周辺の「昭和の森ゴルフコース」(1969年(昭和44年)8月開業)、「昭和の森テニスセンター」(1980年(昭和55年)10月開設)、リゾートホテル「フォレスト・イン 昭和館」(1993年(平成5年)開業)、モリパーク アウトドアヴィレッジ(2015年(平成27年)3月開業)なども手掛けています。2020年(令和2年)3月同社は不動産部門を分社化し、昭和飛行機都市開発株式会社を設立。2021年(令和3年)4月現在、昭島駅北口一体エリアにつき、「昭島・昭和の森」から「東京・昭島 モリパーク」へとリブランディングを実施しているようです。
KOTORIホールとは変わったネーミングだと思ったら、スポンサー企業のブランド名だということで、納得しました。ホール前の「天女の笛」ブロンズ像は北区役所第1庁舎前や、ショッピングセンター飯田橋ラムラ、上田市西内小学校など各地にありました。またネットショップでも11,000,000円で売られていました。誰か買うのでしょうか?
以上です。
昭島市01 ⇦ 昭島市02 ⇨ 昭島市03
移りゆく昭島 らくらく




























このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。