mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

フラメンコCDコレクション明細 Vol.42(206~210)

別掲「フラメンコCDコレクション一覧」の一曲ごとの明細を表にまとめました。
文字数制限のため、5枚ごとにしています。
何の曲種か、誰がギターを弾いているのか、誰が唄い誰が踊っているのかが分ります。
また、曲ごとに記号を用いてソロなのかグループ編成なのかや、靴音や手拍子・指鳴らし・カスタネットの有無などを可視化しています。


※CD明細 項目説明
媒体NO:[例 CD0001-1]~通し番号 -の後ろは組NO
順番 :媒体毎の順番
Palo :曲種
時間 :一曲当たりの時間 mm:ss=分:秒
編成 :G2CBZPpcOo  -は該当なし
           G:Guitarrista 後ろの数字は人数 C:Cante歌手 B:Baile踊手 Z:Zapateado靴音 P:Palmas手拍子
           p:pitos指音 c:castañuelasカスタネット O:Otroその他(ピアノ等) o:orquestaオーケストラ
Toque:G:Guitarrista(Tocaor):ギター奏者
Cante:C:Cantaor:男性歌手 Ca:Cantaora:女性歌手
Baile :B:Bailaor:男性踊手 Ba:Bailaora:女性踊手


CD明細(206~210枚目)

CD0206-04/Antonio Mairena(1909-1983) 4/アントニオ・マイレーナCD 大全集  4/ES1992:BMG Ariola/1:12:28

順番 Palo 時間 編成 Toque(Guitarrista) Cante     Baile    
01 Tangos Malagueñas 05:00 G2C------- Paco Aguilera C:Antonio Mairena  -
02 Livianas 06:25 G2C------- Paco Aguilera C:Antonio Mairena -
03 Fiesta por Bulerías 06:10 G2C--P----  Paco Aguilera C:Antonio Mairena -
04 Martinete y Toña 04:30 --C-----O- - C:Antonio Mairena -
05 Saeta 03:55 --C-----O- - C:Antonio Mairena -
06 Bulerías 02:40 G-C--Pp--- Niño Ricardo C:Antonio Mairena -
07 Bulerías 03:30 G-C--Pp--- Niño Ricardo C:Antonio Mairena -
08 Bulerías 02:39 G-C--P---- Niño Ricardo C:Antonio Mairena -
09 Bulerías 03:30 G-C--Pp--- Niño Ricardo C:Antonio Mairena -
10 Martinete Toña y Debla  04:50 --C-----O- - C:Antonio Mairena -
11 Siguiriyas 06:30 G-C------- Niño Ricardo C:Antonio Mairena -
12 Martinete 05:00 --C------- - C:Antonio Mairena -
13 Fiesta por Bulerías 04:35 G-C--Pp--- Melchor de Marchena  C:Antonio Mairena -
14 Siguiriyas 05:25 G-C------- Niño Ricardo C:Antonio Mairena -
15 Serranas y Siguiriyas 06:25 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -


CD0207-05/Antonio Mairena(1909-1983) 5/アントニオ・マイレーナCD 大全集  5

順番 Palo 時間 編成 Toque(Guitarrista) Cante     Baile    
01 Bulerías 03:10 G-C--Pp---  Melchor de Marchena  C:Antonio Mairena  -
02 Soleá 03:20 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
03 Fandangos 02:15 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
04 Serranas 02:50 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
05 Siguiriyas 04:25 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
06 Toña 02:35 --C------- - C:Antonio Mairena -
07 Tangos 02:45 G-C--P---- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
08 Soleáres 05:00 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
09 Fiesta por Bulerías 02:13 G-C--P---- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
10 Siguiriyas 04:53 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
11 Tangos 02:32 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
12 Toña y Martinete 03:15 --C------- - C:Antonio Mairena -
13 Tangos 03:15 G-C--P---- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
14 Soleáres 03:12 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
15 Fiesta por Bulerías 02:28 G-C--P---- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
16 Siguiriyas 03:45 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
17 Tientos 02:52 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
18 Bulerías por Soleáres  03:28 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -


CD0208-06/Antonio Mairena(1909-1983) 6/アントニオ・マイレーナCD 大全集  6/ES1992:Hispavox/1:02:56

順番 Palo 時間 編成 Toque(Guitarrista) Cante     Baile    
01 Fandangos y Verdiales  02:40 G-C------- Melchor de Marchena  C:Antonio Mairena  -
02 Malagueñas 03:38 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
03 Polo 03:52 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
04 Siguiriyas 03:50 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
05 Martinete 03:23 --C-----O- - C:Antonio Mairena -
06 Bulerías 03:20 G-C--P---- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
07 Fandangos 02:42 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
08 Soleáres 04:15 G-C--P---- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
09 Granadinas 03:52 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
10 Tarantos 03:25 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
11 Soleáres 04:03 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
12 Bulerías 03:20 G-C--P---- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
13 Cantiñas 03:05 G-C--P---- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
14 Fiesta por Bulerías 03:00 G-C--Pp---  Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
15 Tientos 02:45 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
16 Soleáres 03:30 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
17 Siguiriyas 03:38 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
18 Toña y Livianas 03:25 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -


CD0209-07/Antonio Mairena(1909-1983) 7/アントニオ・マイレーナCD 大全集  7/ES1992:BMG Ariola/1:10:29

順番 Palo 時間 編成 Toque(Guitarrista) Cante     Baile    
01 Soleáres 11:20 G-C------- Niño Ricardo C:Antonio Mairena  -
02 Cantiñas 04:00 G-C--Pp--- Melchor de Marchena  C:Antonio Mairena -
03 Siguiriyas 06:15 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
04 Siguiriyas 13:05 G-C------- Niño Ricardo C:Antonio Mairena -
05 Bulerías 03:15 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
06 Villancicos por Bulerías  05:25 G-C--Pp--- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
07 Bulerías 08:00 G-C------- Niño Ricardo C:Antonio Mairena -
08 Livianas 06:10 G-C--P--O-  Niño Ricardo C:Antonio Mairena -
09 Romance 07:05 G-C------- Ambos C:Antonio Mairena -
10 Tientos 05:08 G-C--Pp--- Niño Ricardo C:Antonio Mairena -


CD0210-08/Antonio Mairena(1909-1983) 8/アントニオ・マイレーナCD 大全集  8/ES1992:BMG Ariola/1:09:24

順番 Palo 時間 編成 Toque(Guitarrista) Cante     Baile    
01 Soleáres 12:50 G-C------- Melchor de Marchena  C:Antonio Mairena  -
02 Romeras 04:20 G-C--Pp---  Niño Ricardo C:Antonio Mairena -
03 Soleáres 11:00 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
04 Siguiriyas 05:40 G-C------- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
05 Siguiriyas 09:15 G-C------- Niño Ricardo C:Antonio Mairena -
06 Debla Martinete Toña  05:45 --C------- - C:Antonio Mairena -
07 Fiesta por Bulerías 05:40 G-C--Pp--- Melchor de Marchena C:Antonio Mairena -
08 Saeta 03:12 --C-----O- - C:Antonio Mairena -
09 Saeta 03:15 --C-----O- - C:Antonio Mairena -
10 Saeta 03:47 --C-----O- - C:Antonio Mairena -
11 Saeta 03:48 --C-----O- - C:Antonio Mairena -


※表作成処理を含む文字数は40,744文字でした。

※この明細が属するCD一覧は 一覧 Vol.7(181~210)


以上です。
明細41      明細42   ⇨   明細43

川崎市28 歴史の道探訪 中原街道コース かわさきTEKTEK 2025.03.21

2025.03.21(金) 3.6km→3.6km

ルート:①武蔵中原駅~②地蔵尊~③泉澤寺~④神地橋(耕地橋)~⑤小杉御殿跡 石碑~⑥西明寺~⑦旧名主家長屋門~⑧旧原家母屋跡~⑨丸子の渡しの碑~⑩新丸子駅


コース20のゴール「アリーノ」近くの 有馬第二団地前バス停 から 小杉駅前行のバスに乗り 中原 で降りて、武蔵中原駅へ向かいます


有馬第二団地前バス停 11:48発小杉駅行川崎市営バスに乗りました


川崎市 : かわさきTEKTEK(健康ポイント事業)

川崎市ではウォーキングアプリ「かわさきTEKTEK」を活用した新たな健康事業を令和5年10月から開始しました。

<参考>

川崎市中原区 : 歴史と緑の散策マップ

歴史と緑の散策マップ(全体・表)(PDF形式, 2.48MB)

歴史と緑の散策マップ(全体・裏)(PDF形式, 2.18MB)


歴史の道探訪 中原街道コース(PDF形式, 862.92KB)

江戸と平塚の中原を結ぶ道は中原街道と呼ばれていました。また相模を通るので「相州街道」、平塚で造られた酢」が江戸城へ運ばれたので「お酢街道」とも呼ばれていました。やがて東海道が整備されると、大名行列などの多くがそちらを通るようになり、中原街道は脇往還となり、以前の賑わいを失いました。しかし、その後も沿線の物資や農産物の輸送などに欠かせない重要な道として、人々の生活に深い関わりを持ち続けてきました。(川崎歴史ガイドより)


川崎市28 歴史の道探訪 中原街道コース

  ①武蔵中原駅 北口   スタートしました


北口を出て 右折 南武沿線道路へ  


上小田中交差点 左折 中原街道へ  


南武線の歴史  

   

12:32  ②地蔵尊  街道と地蔵尊 


12:41  ③泉澤寺  コース14で来ました

川崎市教育委員会 : 泉澤寺

泉澤寺は、現在の世田谷方面に勢力を有した戦国時代の豪族・吉良氏の菩提所として、延徳3(1491)年に多摩郡烏山(現在の世田谷区烏山、諸説あり)に創建された浄土宗の寺院です。5世心参上人の代に諸堂を焼失したため、天文19(1550)年に吉良頼康が現在の上小田中の地に場所を移し再興しました。


12:45  ④神地橋(耕地橋)(二ヶ領用水) コース14で来ました


小杉十字路(府中街道) 直進  


歩道が狭く大型車両が来ると立ち止まらなければなりません


油屋の庚申塔 

川崎市 : 名所旧跡 -中原区-

油屋の庚申塔:「カギ」の道を府中街道に向かって西に進むと、横道に入る角に「東江戸道 西大山道 南大師道」と刻字された「庚申様」が祀られている。古くから「油屋」の屋号を持つ小林家の角にあったことからこのように呼ばれた。 


西明寺交差点  中原街道は 左折 


12:55  ⑤小杉御殿跡 石碑    

川崎市 : 名所旧跡 -中原区-

徳川将軍小杉御殿跡石碑:徳川秀忠が、平塚中原御殿への中宿として1608年に中原街道北側に建てた御殿。約4万平方メートルもの広大な敷地に御主殿、表御門、御殿番屋敷、御蔵などが建てられ、民情視察を兼ねた「鷹狩り」や、江戸に向かう諸大名などの休憩所として利用された。


12:56  ⑥西明寺  龍宿山西明寺  

川崎七福神めぐり

西明寺は龍宿院と称し本尊には大日如来を安置している。中原街道小杉御殿跡近く、丸子橋方面から見ると正面に近代的な仁王門が目に入り その奥に全容が一望されます。 西明寺の創建は不明ですが、 有馬から移されたと言われています。(新編武蔵風土記)


 


西明寺 を出てそのまま中原街道へ 


碑橋 八百八橋 

川崎歴史ガイド・中原街道ルート(4):「明治の醤油作りと八百八橋」|川崎歴史ガイド・中原街道ルート|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

「八百八橋」とは、1772年から1781年にかけて上丸子で「ほしか屋」という肥料店を営んでいた野村文左衛門が私財を投じて中原街道沿いの各地に架けた石橋のことです。実際に808もの橋があったかどうかわかりませんが、野村文左衛門は「人々のために1,000の橋を架ける」という志を持っていたようです。その功績を讃えて、後年「八百八橋」と呼ばれるようになりました。

石橋醤油店 


小杉陣屋町交差点 直進 


13:15  ⑦旧名主家長屋門  安藤家長屋門  前の敷地が工事中で近づけません

川崎市教育委員会 : 安藤家長屋門

安藤家の祖先は、小田原の後北条氏に仕えていた安藤大炊助重虎(あんどうおおいのすけしげとら)で、後北条氏滅亡後に小杉村に土着帰農したと伝えられています。江戸時代には、橘樹郡小杉村の割元名主(わりもとなぬし)として、代官の指揮下で近隣の村々の名主を統括していました。


13:18  ⑧旧原家母屋跡  

川崎市教育委員会 : 旧原家住宅表門

旧原家住宅表門は、中原区小杉陣屋町の中原街道沿いに所在する一間薬医門です。簡素な構成ながら、大地主の表構えにふさわしい堂々とした規模と総欅造りの贅沢な普請が見どころです。原家は、地元の有力な旧家で、豪農、大地主として地域社会に寄与してきました。明治44(1911)年に上棟した主屋は、平成3(1991)年に日本民家園へ移築保存され、川崎市重要歴史記念物に指定されています。


東急東横線・目蒲線  


丸子橋交差点 左折 


丸子橋交番前 右へ  紙のマップは右折ですがアプリのマップは直進になっていました


多摩川の土手に出ると丸子橋が見えます  

13:39  ⑨丸子の渡しの碑   コース13で来ているので直ぐ見つかりました   


丸子橋の下  東急東横線・目蒲線が見えます


ここがコース13でぬかるみにはまった場所です  相変わらず水が溜まっています

泥を落とすのに30分以上かかりました


階段を上ります 


丸子橋の上に出て 左折


丸子橋を振返ったところ


丸子橋交差点まで戻って 左折  綱島街道へ  


新丸子交差点 右折 新丸子商店街へ 


13:57  ⑩新丸子駅  ゴールしました


GOAL  コースを制覇しました!」ポイント獲得


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dの標高グラフ  3.6km→3.6km


川崎市28 歴史の道探訪 中原街道コース  のコースタイム

経由地 距離km 見学km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
①武蔵中原駅  0.0km  0:00  12:27
②地蔵尊  0.3km  0.0km  0.3km  0:05  0:05  0:00  12:32  12:32
③泉澤寺  0.5km  0.0km  0.8km  0:16  0:09  0:02  12:41  12:43
④神地橋(耕地橋)  0.1km  0.0km  0.9km  0:18  0:02  0:00  12:45  12:45
⑤小杉御殿跡 石碑  0.5km  0.0km  1.4km  0:28  0:10  0:00  12:55  12:55
⑥西明寺  0.0km  0.2km  1.6km  0:40  0:01  0:11  12:56  13:07
⑦旧名主家長屋門  0.4km   0.0km  2.0km  0:50  0:08  0:02  13:15  13:17
⑧旧原家母屋跡  0.0km  0.0km  2.0km  0:52  0:01  0:01  13:18  13:19
⑨丸子の渡しの碑  0.9km  0.0km  2.9km  1:13  0:20  0:01  13:39  13:40 
新丸子駅  0.7km  3.6km  1:30  0:17  13:5 7
2025/3/21(金) 晴  3.4km  0.2km  3.6km  1:30   1:13  0:17


川崎市28 歴史の道探訪 中原街道コース  の感想

中原街道のことは以前から知っています。しかしどこからどこまでかは気にしたことがありませんでした。今回改めて調べたところ、港区虎ノ門から平塚市中原(現在御殿)までということが分りました。中原街道という名称はてっきり武蔵中原駅のある中原区(旧橘樹郡中原町)を通っているから付いたのかと思いました。しかし、逆で橘樹郡中原町の地名が中原街道に由来しているそうです。

このコースの泉澤寺や神地橋、丸子の渡しの碑、新丸子駅は他のコースで来ていますが、他は初めてのところでした。

旧名主家長屋門の手前は工事中の塀に囲まれ、近づくことができませんでした。長屋門とは関係ない工事のようで、完了したら近づくことができるようになるのか気になりました。


以上です。 74

               川 崎市27    ⇦   川崎市28   ⇨    川崎市29

子母口住宅バス停~橘出張所     新川崎駅~夢見ヶ崎動物公園

川崎市20 ふれあいの森で自然を感じるお散歩~野川郵便局からアリーノ~ かわさきTEKTEK 2025.03.21

2025.03.21(金) 3.7km→3.8km

ルート:①野川郵便局~②野川ふれあいの森~③南野川ふれあいの森~④植木の里公園~⑤長善寺~⑥アリーノ(生涯学習施設)


コース22のゴール野川郵便局と同じ場所からスタートします


川崎市 : かわさきTEKTEK(健康ポイント事業)

川崎市ではウォーキングアプリ「かわさきTEKTEK」を活用した新たな健康事業を令和5年10月から開始しました。

<参考>

川崎市宮前区 : みやまえみどりのお散歩再発見【市制100周年記念事業】

みやまえみどりのお散歩再発見【市制100周年記念事業】 【終了しています

緑豊かな宮前区では、これまで豊かな自然や名所など区の魅力を知ることができるお散歩コースを関係団体とともに作成してきました。当該事業は、これらのお散歩コースの中からみどりを楽しむコースを地域の団体と再編成し、アプリ等の情報媒体を活用して発信していく取組です。区の魅力を再発見できる、みどりが豊かなお散歩コースを歩いて、みどりを楽しみながら健康になりましょう。


お散歩マップ(表面)(PDF形式, 1.49MB) コース①~③ 

「③ふれあいの森で自然を感じるお散歩」

野川郵便局から南野川ふれあいの森や長善寺などを通り、有馬・野川生涯学習支援施設(アリーノ)まで歩くコースです。南野川ふれあいの森では、豊かな自然の中で、ゆっくりとお散歩を楽しんでください。また、長善寺には植木の供養塔があります。

お散歩マップ(裏面)(PDF形式, 1.27MB) コース④~⑤


川崎市20 ふれあいの森で自然を感じるお散歩~野川郵便局からアリーノ~ 

10:19  ①野川郵便局  スタートしました 


尻手黒川道路  


野川郵便局前交差点 左折  


橋本橋(矢上川) 

右折  狭い道へ 


急坂を上っていきます  前を歩く人は立ち止まって休憩していました


右側は崖のようになっています 


突当り 左折  


右は 県営南台住宅 


10:40  ②野川ふれあいの森 入口  階段を下りて中へ入ってみました

野川ふれあいの森 を出て 左折 


畑が広がっています


突当り 県営南台住宅手前 左折  


野川南耕地ふれあい公園 隣は大きな畑 


あちこちに畑があります  


ここを右折  正面の大きな建物は 横浜国際プール


11:04  ③南野川ふれあいの森 

南野川ふれあいの森てどんなところ? – 野川はあも~南野川ふれあいの森~

南野川特別緑地保全地区は、平成10年12月に川崎市から指定を受けました。南野川ふれあいの森は、鶴見川水系の矢上川の支流、有馬川の斜面緑地です。主にコナラやクヌギを中心とした落葉樹主体の森です。



狭い道を通って 元の道へ 


坂を下り 信号直進 


稲荷橋(有馬川) を越え 

打越交差点 右折  


坂を上って 右折 


11:20  ④植木の里公園 


もとのみちへ戻って 右折 


右の道へ  左の道は市営有馬第一住宅 


長善寺の看板につられて 左折 


駐車場手前のここから入りました 


11:31  ⑤長善寺 


長善寺を出て 左折 元の道へ


右折  

アリーノ橋(有馬川)を渡り 

  

有馬第二団地入口交差点 左折 


11:40  ⑥アリーノ(有馬・野川生涯学習施設)  ゴールしました


GOAL  コースを制覇しました!」ポイント獲得


近くの 有馬第二団地前バス停 から 小杉駅前行のバスに乗り 中原 で降りて、コース28へ向かいます


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dの標高グラフ  3.7km→3.8km


川崎市20 ふれあいの森で自然を感じるお散歩~野川郵便局からアリーノ~  のコースタイム

経由地 距離km 見学km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
①野川郵便局  0.0km  0:00  10:19
②野川ふれあいの森  0.9km  0.1km  1.0km  0:25  0:21  0:04  10:40  10:44
③南野川ふれあいの森  1.0km  0.0km  2.0km  0:46  0:20  0:01  11:04  11:05
④植木の里公園  0.7km  0.0km  2.7km  1:03  0:15  0:02  11:20  11:22
⑤長善寺  0.5km  0.2km  3.4km  1:14  0:09  0:02  11:31  11:33 
⑥アリーノ
(有馬・野川生涯学習支援施設)
 0.4km  3.8km  1:21  0:07  11:40 
コース28へ
2025/3/21(金) 晴  3.5km  0.3km  3.8km  0:35   0:31  0:04


川崎市20 ふれあいの森で自然を感じるお散歩~野川郵便局からアリーノ~  の感想

このコースは初めてのところばかりでした。

出てすぐ矢上川の橋本橋を渡ってから坂を上り始め、途中から急に傾斜がきつくなりました。前を歩いていた先頭の一人が休むと、すぐ後ろにいたもう一人も休むほどの急坂です。

このルートには大きな団地と特別緑地が多くありました。団地としては県営野川南台団地、県営有馬団地、市営有馬第1団地、市営有馬第2団地があります。特別緑地には野川特別緑地保全地区(野川ふれあいの森)、南野川特別緑地保全地区(南野川ふれあいの森)、コース外ですが野川十三坊台特別緑地保全地区、野川西耕地緑の保全地区などがあります。

南野川ふれあいの森へ向う途中の坂道から、はるか前方に大きな体育館のような建物が見えました。気になって帰ってから調べたら、「横浜国際プール」だと分りました。開館から25年以上が経過し横浜市が3月3日に公表した横浜国際プールの再整備事業計画によると、25年度中にPFI方式での実施方針などを公表し早ければ28年度に着工の予定で、名称は変更されるそうです。


以上です。 51

          川崎市19   ⇦   川崎市20   ⇨   川崎市21

向丘出張所~生田緑地             向丘出張所~北部市場