mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

大田区08 歴史と緑とふれあいの街/久が原を歩く 北&南コース TOKYO Walking Map 2024.1.25

2024.1.25(木)晴  3.5+5.3=8.8km→4.2+6.3=10.5km
ルート:
<南コース>千鳥町駅→千鳥いこい公園→ヒルズ久が原敷地内緑地→久が原さくら児童公園→久が原図書館「久が原の郷土コーナー」→樹齢600年大ケヤキ→久が原特別出張所「区民ギャラリー」→柳の交番→ライラック並木→久が原駅
<北コース>久が原駅→ライラック並木→柳の交番→久が原特別出張所「区民ギャラリー」→久が原図書館「久が原の郷土コーナー」→久が原出世観音→道々橋八幡神社→桜並木→雪谷文化センター「書家 金澤翔子 常設展」→東調布公園→久が原駅


コース01のゴール池上駅から池上線に乗り、千鳥町駅へ移動しました。コース08は北コースと南コースに分かれています。連続して歩くために南コースからスタートしました。


トウキョウ ウォーキング マップ 東京都保健医療局のサイト

大田区08 歴史と緑とふれあいの街/久が原を歩く 北&南コース
久が原地域は、花と緑に恵まれた自然と住宅が調和したまちであるとともに、区内最古の遺跡をはじめとした数多くの史跡がある歴史のまちです。四季折々の花と草木で彩られている静かな住宅地の落ち着いたまち並みと、八幡神社や久が原出世観音などの歴史スポットをめぐる、久が原散歩をお楽しみください。
<南コース> 最寄駅:千鳥町駅(東急電鉄) 所要時間:約52(70)分 距離:約3.5km 消費カロリー:約158kcal 歩数:約5000歩
<北コース> 最寄駅:久が原駅(東急電鉄) 久が原駅入口(東急バス) 所要時間:約80(90)分 距離:約5.3km 消費カロリー:約239kcal 歩数:約7570歩


<南コース>
11:31  千鳥町駅 蒲田方面のりば スタートしました


出てすぐ左折


千鳥町商店街を進みます


11:36  千鳥いこい公園  

大田区ホームページ:千鳥いこい公園
高低差や変化に富んだ地形を利用し、複合遊具を設置した緑豊かな公園です。車椅子用のスロープもあります。タヌキやフクロウの置物は地中のパイプでつながっていて、離れた場所で話ができるユニークな遊具です。なお一部の門扉は、夜間及び年末年始閉鎖しています。


第二京浜に出て 左折  


池上警察署  


池上警察署前交差点 左折 すぐ右折  


ヒルズ久が原壱番館に沿って進み 左へ


11:46  ヒルズ久が原敷地内緑地  

木々と花々、噴水と池に囲まれた緑と水の癒しの空間です。おいしい空気にお散歩の疲れが癒されます。

ヒルズ久が原 を出て右折


久が原南台児童公園  


久が原南台児童公園 久が原遺跡  

久ヶ原遺跡 - 東京都 - 行ってみよう〜全国遺跡・博物館マップ〜- 全国こども考古学教室
東京湾の西岸の武蔵野台地の、南の端にある久が原台にあった、弥生時代の終わりごろのムラです。遺跡は、1927年に発見されました。遺跡では、非常に多くの住居(たて穴建物)の跡がみつかり、焼けた建物の跡の中からは、焼けた米や木器も出土して、南関東の代表的な米づくりのムラとして注目されました。現在は、宅地化が進み、遺跡全体を見ることはできませんが、久が原南台児童公園内に案内板があります


ここを右折 住宅街を進みます


11:58  久が原さくら児童公園  


右折 して 久が原図書館の裏へ 


12:04  久が原図書館「久が原の郷土コーナー」  

地域から掘り出された昔の道具や写真を展示しており、久が原のまちやくらしの魅力を発信するコーナーになっています。

久が原図書館 - 大田区立図書館
大田区内最古の遺跡をはじめ多くの史跡に関する郷土史研究家の文献を保存しています。
また、久が原地域の散策や歴史スポット巡りに役立つ資料も所蔵しています。


受付で「郷土コーナー」の場所を訪ねると、親切に案内してくれました


図書館を出て 右の狭い道を通り  右折 


12:14  樹齢600年大ケヤキ  


斜め右の道へ  


北の橋(呑川)手前を左折  


長栄橋 左折  


久が原特別主張所下交差点 右折 してすぐ左折 

久が原東部八幡神社  


久原小学校  


12:36  久が原特別出張所「区民ギャラリー」  久原小学校の建物の中にあります

大田区ホームページ:区民ギャラリー久が原
平成20年5月から久が原特別出張所にて、区民ギャラリー久が原が開設されました。区民の方の絵画・書・写真などの作品を展示するスペースです。地域の方々に文化活動の場を提供し、文化の香り豊かなまちづくりの拠点とするため、設置されました。


久が原三丁目交差点 左折


12:46  柳の交番  

まちの中ほどに位置する久が原交番。通称「柳の交番」と呼ばれ、現在二代目の柳がシンボルになっています。
池上警察署 久が原交番 警視庁
「柳の交番」として親しまれている交番の付近は閑静な住宅街であり、区画整理された町並みが揃います。管内を西に向かうと環状八号線があり、東側には「呑川」があります。


ライラック通り久がへ 


12:47  ライラック並木  


東急池上線踏切手前 左折


12:55  久が原駅 蒲田方面のりば  ゴールしました

続いて北コースへ

<北コース>  
12:56  久が原駅 蒲田方面のりば  スタートしました


12:57  ライラック並木  ライラック通り久が原 を進みます


久が原交番前交差点(五差路) 斜め左


13:05  柳の交番  


久が原三丁目交差点 右折 


13:11  久が原特別出張所「区民ギャラリー」  南コースで寄ったのでパス


久原小学校先 右折 ここまでは南コースと同じでした  


左折して再び南コースと同じ道 

久が原図書館「久が原の郷土コーナー」  南コースで入館したのでパス


細い道を右折  


樹齢600年大ケヤキ  変則五差路を左折


北の橋(呑川)手前を左折  


長栄橋 左折  


信号 右折 ここからは初めての道になります  

ここでミス  コースルートはもう一つ先の信号を右折でした


安詳寺北第一交差点  

ここでもミス  直進すべきところを左折してしまいました  

安詳寺北第一交差点 ミスに気付き戻って左折します ロスタイム約9分


ここを 左折  


工事現場の向うに観音堂のような屋根が見えます


右折  


12:53  久が原出世観音  参道入口 

築地の料亭「新喜楽」の女将が伊藤博文公の死を悼み、 吉野金峯山寺の観世音菩薩に模した如意輪観世音菩薩を建立したものです。 
 

知る人ぞ知る、小さくも美しい聖域「久が原出世観音」 - JONAN MAGAZINE|東京城南エリアの魅力発掘マガジン
この地の縁起を紐解くと、お堂を建立したのは花柳界出身の伊藤きんという女性で、現在は東京・築地にある高級料亭「新喜楽」の初代女将を務めた人物でした。伊藤きんは仏道に入り楽遊禅尼となり、多方面に功徳を施す人生を歩んだようです。現在お堂に祀られている観音像は一説によると、1909(明治42)年にハルピンで暗殺された伊藤博文を偲び、奈良吉野にある金峰山寺の観世音菩薩を模したものだとか。


出世観音御参詣の皆様へ

マンション計画の建設工事に伴い、本参道の拡幅およびリニューアル工事を2024年以降に実施 一時的に本参道閉鎖


参道を仕切る工事塀の間から見えた工事現場   着工が遅れているようです

久が原西郵便局前交差点 右折  


出世観音前交差点 直進  


左折  


道々橋八幡神社へ行く道がコースマップに示されていません
手前を右折するのか道なりに直進するのか迷ったうえ、手前の道へ


道々橋(どどばし)八幡前バス停   こちらで正解のようです


14:08  道々橋八幡神社  

道々橋八幡神社
当社の村の鎮守として正保年間(1644~47)に創建され、現在の社殿は昭和35年(1960)に建造されました。道々橋という名称、道々橋村は江戸寛政以前に独立した村となりました。池上町史によると、池上より来る途中の呑川に架かる橋の修繕負担の事から、独立して一村を作り、道々橋と名付けたといいます。


先程の道に戻り 右折 


松仙小学校手前 左折  


14:16  桜並木  


松仙小学校前交差点 右折  


都立雪谷高等学校  


横須賀線・東海道新幹線  ガード 


さくらの広場手前を 右折  


南雪谷児童館  


14:24  雪谷文化センター「書家 金澤翔子 常設展」  

日本全国、世界でも大活躍している金澤さんに活動の原点として利用いただいたご縁で、常設展が開設されました。

大田区ホームページ:「書家 金澤翔子 常設展」を開設しました
2014年6月25日  今や活動の場を日本各地から世界へ広げている金澤さんですが、今でも大田区立雪谷文化センターを活動の原点としてご利用いただいており、その無垢な光り輝く存在は、正に“地域の宝”といっても過言ではありません。


突当り 左折 青年館通り


14:30  東調布公園  

大田区ホームページ:東調布公園
緑に囲まれたスポーツと憩いの場です。園内には流れる川、野球場、プール、児童交通公園などがあります。野球場とプールにはナイター設備もあります。


東調布児童交通公園手前 左折  


公園を出て左折  


ここを右折  

左折  


蟹久保橋  東海道新・幹線横須賀線 を越えます


五差路を 右折  


14:55  久が原駅 蒲田方面のりば  ゴールしました


久が原駅から東急池上線に乗り、4つ目の洗足池駅へ移動してコース07へ向います。


Google マイマップで作成 SUUNTO のトラックデータ


カシミール3Dのグラフ  3.5+5.3=8.8km→4.2+6.3=10.5km


大田区08 歴史と緑とふれあいの街/久が原を歩く 北&南コース のコースタイム

経由地 距離km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
<南コース>千鳥町駅    0.0km  0:00  11:31
千鳥いこい公園    0.3km    0.3km  0:05  0:05  0:00  11:36  11:36
ヒルズ久が原敷地内緑地    0.6km    0.9km  0:16  0:10  0:01  11:46  11:47
久が原さくら児童公園    0.6km    1.5km  0:27  0:11  0:00  11:58  11:58
久が原図書館「久が原の郷土コーナー」    0.3km    1.8km  0:37  0:06  0:04  12:04  12:08
樹齢600年大ケヤキ    0.3km    2.1km  0:44  0:06  0:01  12:14  12:15
久が原特別出張所「区民ギャラリー」    1.1km    3.2km  1:06  0:21  0:01  12:36  12:37
柳の交番    0.4km    3.6km  1:15  0:09  0:00  12:46  12:46
ライラック並木    0.1km    3.7km  1:16  0:01  0:00  12:47  12:47
<南コース>久が原駅    0.5km    4.2km  1:24  0:08  12:55
<北コース>久が原駅    4.2km  1:25  0:00  0:01  12:56
ライラック並木    0.1km    4.3km  1:26  0:01  0:00  12:57  12:57
柳の交番    0.4km    4.7km  1:34  0:08  0:00  13:05  13:05
久が原特別出張所「区民ギャラリー」    0.4km    5.1km  1:40  0:06  0:00  13:11  13:11
久が原図書館「久が原の郷土コーナー」    0.3km    5.4km  1:45  0:05  0:00  13:16  13:16
久が原出世観音    1.9km    7.3km  2:28  0:37  0:06  13:53  13:59
道々橋八幡神社    0.6km    7.9km  2:38  0:09  0:01  14:08  14:09
桜並木    0.4km    8.3km  2:45  0:07  0:00  14:16  14:16
 雪谷文化センター「書家 金澤翔子 常設展」    0.5km    8.8km  2:56  0:08  0:03  14:24  14:27
東調布公園    0.1km    8.9km  2:59  0:03  0:00  14:30  14:30 
<北コース>久が原駅    1.6km  10.5km  3:24  0:25  14:55 
コース07へ
2024/01/25(木)晴  10.5km  3:24   3:06  0:18


大田区08 歴史と緑とふれあいの街/久が原を歩く 北&南コース の感想
このコースは久が原図書館「久が原の郷土コーナー」や久が原特別出張所「区民ギャラリー」、雪谷文化センター「書家 金澤翔子 常設展」など、施設内を訪れる珍しい設定になっています。それほど大きなスペースではありませんが、地元に関連する内容を展示したいという郷土愛を感じました。
久が原出世観音は大規模な工事現場に挟まれた分りにくい所にあります。参道にあった張り紙に寄れば「参道の拡幅およびリニューアル工事を2024年以降に実施」とあり、工事期間中は一時的に参道閉鎖すると書いてありました。「閉鎖期間が決まり次第あらためてご案内」ということですので、工事がまだ始まっていなくて助かりました。
久が原出世観音へのコースルートがマップに引かれていないため、どこから入るのか全く分りません。道々橋八幡神社もコースルートからかなり離れているにもかかわらず、同様に線がなく戸惑いました。大田区のコースマップは利用者に不親切だと思います。


以上です。
大田区07  ⇦  大田区08  ⇨  大田区09
  洗足池                             梅屋敷~蒲田

大田区01 歴史ゆかりの地めぐり/池上本門寺 TOKYO Walking Map 2024.1.25

2024.1.25(木)晴  3.0km→4.0km
ルート:池上駅北口→総門→石段→仁王門→大堂→本殿→多宝塔→大坊→本門寺公園→朗峰会館→五重塔→池上会館→総門→池上駅北口


今日から大田区を歩きます。大田区は9コース・設定距離39.4kmです。


トウキョウ ウォーキング マップ 東京都保健医療局のサイト

大田区01 歴史ゆかりの地めぐり/池上本門寺
池上本門寺は日蓮聖人入滅後、日蓮に帰依していた池上宗仲が屋敷の一部を寄進したものです。
本門寺は江戸時代の大名や近世の政財界、芸術家らの信仰を集めました。そのため、著名人の墓所が多く見られます。毎年10月11日から3日間行なわれる日蓮忌の法要「お会式」は、江戸の風物詩を伝える秋の行事として特に12日夜の万灯行列は賑やかです。

最寄駅:池上駅(東急電鉄) 池上駅前(東急バス) 所要時間:約45(75)分 距離:約3.0km 消費カロリー:約135kcal 歩数:約4300歩


9:40  池上駅北口  スタートしました


池上駅交差点(五差路)やや 右の 本門寺通りへ   


突当り 右折   


本門寺前交差点 左折  


霊山橋(呑川)  


中道院  


池上本門寺 
9:50  総門  

元禄年間(1688から1704年)に建てられました。安藤広重の浮世絵などに描かれています。区指定文化財。
総高6.5m 素木の総欅造 切妻屋根 銅板葺(当初は瓦葺)


池上本門寺ウェブサイト
池上本門寺は、日蓮聖人が今から約七百十数年前の弘安5年(1282)10月13日辰の刻(午前8時頃)、61歳で入滅(臨終)された霊跡です。日蓮聖人は、弘安5年9月8日9年間棲みなれた身延山に別れを告げ、病気療養のため常陸の湯に向かわれ、その途中、武蔵国池上(現在の東京都大田区池上)の郷主・池上宗仲公の館で亡くなられました。

9:51  石段  此経難持坂(しきょうなんじさか)  

桃山時代・慶長年間(1596-1615)九十六段の石積参道  俗称「子持ち石」(相州産・現在採石中止)


妙祐山理境院  


9:55  仁王門  

昭和52年・宗祖第七百遠忌報恩事業 落慶供養大導師は80世金子日威聖人  鉄筋コンクリート造 入母屋造 重層門 本瓦葺 棟高17.2m 間口16.4m 奥行6.4m    仁王尊 木造 総高3.6m


浄行菩薩堂  


日朝堂  

常唱堂、題目堂とも呼ばれ、行学院日朝聖人像を奉安している。お題目修行の場として、近在結社の人々の努力により昭和48年に再建された。


鐘楼堂  

江戸時代・正保4年(1647) 総高2.95m 口径1.7m 青銅鋳造


9:59  大堂  

外陣天井に未完ですが、川端龍子画伯の遺作が描かれています。
旧大堂は、昭和20年4月15日の空襲で焼けてしまい、戦後は仮堂でしのいでいたが、第79世伊藤日定聖人が精力的に各地を行脚し、全国の檀信徒ならびに関係寺院等からの浄財寄進を得て、昭和39年、ようやく鉄筋コンクリート造の大堂の再建にこぎつけた。


霊宝殿  


奉安塔


経蔵  左に奉安塔  右に三重塔

大田区文化財 江戸時代・天明4年(1784)建立 方三間宝形造 裳階付ゆえ外見は方五間二重屋根となる  総欅造 瓦棒銅板葺(当初は本瓦葺) 総高11・33メートル 堂内に輪蔵を設置 天海版一切経を架蔵

三重塔  


大堂を横から見たところ


本院 寺務所入口  

昭和53年9月完成。地上2階、地下4階建て。総面積は延べ1,780坪の鉄筋コンクリート造り。総受付・寺務所・書院・山主執務室・役課寮・学僧寮などがある。


本殿入口


10:08  本殿  

昭和20年4月15日の空襲で灰燼に帰した釈迦堂を再建したのが本殿であり、場所は、旧祖師堂の左隣から境内の奥の方へ移した。開堂供養大導師は第80世金子日威聖人。昭和44年完成。現代的な鉄筋コンクリート造の仏堂建築として評価が高く、その後、各地で当堂を模す例が増えている。

  


大坊坂 を下ります


祖師御硯水道碑 と  大坊坂  


10:15  多宝塔  大坊坂の途中を右折

日蓮の荼毘所(だびしょ)跡に、文政11年(1828年)上棟、2年後の文政13年に竣功されました。国指定文化財。総高17・5メートル 基壇と蓮華座は石造


大坊本行寺 妙法堂  


大坊本行寺 山門  


大坊本行寺 境内案内図

大坊本行寺 鶴林殿  


10:19  大坊 大坊本行寺 本堂  

日蓮聖人の滅後、池上宗仲公は日朗の弟子・日澄に日蓮聖人が泊まられていた館を寄進しお寺としたのが、「長崇山本行寺」通称「大坊」です。


大坊本行寺 ご臨終の間  


大坊本行寺 御会式桜  


大坊本行寺 御硯井戸  

大坊本行寺 毘沙門堂  


大坊坂 を戻ります 


本殿入口を通り


紅葉坂 を下ります

突当り左折  


さらに坂を下ります


本門寺公園 弁天池  


本門寺公園 子ども広場  

10:37  本門寺公園  へ入りました


ここでどの道を通るのか迷いました
公園内には何本も道があるのにコースマップにはルートになっている一つしか書かれていません、位置関係を確認してこの階段を上っていきます


出口が見えてきました  どうやら合っていたようです
先程通り過ぎた道に出て左折 道路の向うに見えるのが朗峰会館


10:46  朗峰会館  入口に朗峰会館の案内がなく分りませんでした

総面積1,152坪。地上4階、地下1階。講堂・宴会場・レストラン・団体参拝の宿泊・休憩施設・写真室・駐車場などを完備。また、小堀遠州の造園による池泉回遊式の名園である松涛園を擁する。


突当りを 左折

10:50  五重塔  

慶長12年(1607年)に建立されました。関東最古の五重塔で国指定文化財。
木造心柱と彫刻部は檜材 四天柱・側柱などの主要部は欅材  初層二層は本瓦葺 三四五層は銅板瓦葺(当初は本瓦葺)総高約31メートル(基壇の計測位置による)塔高29・37メートル 方三間五層塔 和様と唐様の折衷様式


10:53  池上会館  の屋上に入ります


展望台を上りました


エレベーターで1階へ下りました   左上に見えるのが展望台


朗師坂  池上会館のすぐ前  コースルートはこの階段を下りてくるようになっていました


池上本門寺 朗子会館  

青少年からお年寄りまで、スポーツや学習会・講演会などを通して、共に学び集うことのできる施設。最上階には池上スポーツクラブがある。


池上小学校  

11:02  総門  脇を通過


ここからは先ほど来た道を戻ります


鬼子母神堂  


ところが、本門寺前交差点から本門寺通りに入らず直進してしまい、大幅に遠回りしてようやく駅前に出てきました


11:16  池上駅北口  ゴールしました


ゴールの池上駅から池上線に乗り、一つ目の千鳥町駅へ移動して次のコース08へ向います。


Google マイマップで作成 suunto のトラックデータ


カシミール3Dのグラフ  3.0km→4.0km


大田区01 歴史ゆかりの地めぐり/池上本門寺 のコースタイム

経由地 距離km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
池上駅北口   0.0km  0:00    9:40
総門   0.6km   0.6km  0:10  0:10  0:00    9:50    9:50
石段   0.1km   0.7km  0:11  0:01  0:00    9:51    9:51
仁王門   0.1km   0.8km  0:15  0:04  0:00    9:55    9:55
大堂   0.1km   0.9km  0:19  0:04  0:00    9:59    9:59
本殿   0.2km   1.1km  0:30  0:09  0:02  10:08  10:10
多宝塔   0.2km   1.3km  0:36  0:05  0:01  10:15  10:16
大坊   0.1km   1.4km  0:46  0:03  0:07  10:19  10:26
本門寺公園   0.8km   2.2km  0:57  0:11  0:00  10:37  10:37
朗峰会館   0.3km   2.5km  1:06  0:09  0:00  10:46  10:46
五重塔   0.2km   2.7km  1:12  0:04  0:02  10:50  10:52
池上会館   0.1km   2.8km  1:16  0:03  0:01  10:55  10:56
総門   0.3km   3.1km  1:22  0:06  0:00  11:02  11:02 
池上駅北口   0.9km   4.0km  1:36  0:14  11:16 
コース08へ
 2024/01/25(木)晴    4.0km  1:36   1:23  0:13


大田区01 歴史ゆかりの地めぐり/池上本門寺 の感想
大田区最初のコースはかなりてこずりました。それというのもコースマップが粗すぎて、その都度確認するのに手間取ったためです。特に本門寺公園の山道では全ての道が描かれていないので、分岐点ごとに悩みました。コースマップ自体がイラスト風で、山道に限らず街中でも細かな道がなく町名や通りの名前もありません。全コースのマップが同様なので先が思いやられます。
池上本門寺には初めて来ました。思っていたより壮大で、大きな建物や広大な敷地に圧倒されました。できるだけ多く見て回ろうとしましたが、残念ながら日蓮聖人説法像が漏れてしまいました。
総門からの帰路で道を間違えたのは予定時間をオーバーしたことにより、急ごうとして確認を怠ったためです。


力道山墓所
以上です。
大田区全  ⇦  大田区01  ⇨  大田区02
                                             旧東海道

TOKYO Walking Map 目黒区 全コース一覧と感想

トーキョーウォーキングマップ目黒区全コースを歩き終えました。


トウキョウ ウォーキング マップ 東京都保健医療局のサイト

「区市町村から探す」の地図から目黒区をクリックすると、「ウォーキングコース一覧」が出てきます。全コース01~08は各コースの「PDF版ウォーキングマップ ダウンロードする」からコースマップ・説明のファイルをダウンロードできます。
コース01~07:「目黒区ウォーキングマップ」 PDF19ページ(冊子版:約5.63MB)
コース08:「川へ行こう! ウォーキングマップ 目黒川」PDF 2ページ(3.67MB)


「目黒区ウォーキングマップ 令和3年2月発行」は目黒区役所のホームページからもダウンロードできます。
めぐろウォーキングマップ | 目黒区
ファイル内容と同じ「品川区ウォーキングマップ」A5サイズ、38ページ(表紙裏表紙含まず)を品川区役所で入手しました。


TOKYO Walking Map 目黒区 コース一覧

No コース名 交通機関 始点 終点 日付 天気 実km 実時間 距離 時間
1 目黒通り/
きらびやかな目黒通りを歩く
東急
東横線
自由が
丘駅
学芸大
学駅
 2024/1/5(金)    晴    6.8km    2:10    5.8km    1:27
2 駒場・青葉台エリア/
目黒と富士の絆を歩く
井の頭
駒場東
大前駅
中目黒
 2024/1/17(水)    晴  11.3km    3:54    8.4km    2:06
3 柿の木坂・東が丘エリア/
東京1964オリンピックを歩く
東急
東横線
学芸大
学駅
駒沢大
学駅
 2024/1/12(金)    晴    5.6km    1:55    5.2km    1:18
4 碑文谷・目黒本町エリア/
碑文谷の歴史と緑を歩く
東急
東横線
学芸大
学駅
不動前
 2024/1/12(金)    晴    6.7km    2:14    6.2km    1:33
5 目黒・下目黒エリア/
江戸のレトロを歩く
山手線 目黒駅 恵比寿
 2024/1/5(金)    晴    5.4km    2:11    4.8km    1:12
6 八雲・緑が丘エリア/
暗渠に生まれた緑道を歩く
東急
東横線
自由が
丘駅
自由が
丘駅
 2024/1/5(金)    晴  10.3km    3:29  10.4km    2:36
7 祐天寺・中央町エリア/
祐天寺と競馬場の面影を歩く
東急
東横線
中目黒
祐天寺
 2024/1/12(金)    晴    7.3km    2:24    6.0km    1:30
8 河川沿いウォーキングマップ 
目黒川コース
東急
東横線
中目黒
天王洲
アイル
 2024/1/17(水)     晴    8.2km    2:36    6.3km    1:35
               8コース     10目黒区  合計   61.6km  20:53  53.1km  13:17 

 平均    7.7km    2:36    6.6km    1:39

・各コース名はそれぞれのブログにリンクしています


目黒区全コース(01~08)Google マイマップ


TOKYO Walking Map 目黒区全コースマップ カシミール3D


TOKYO Walking Map 目黒区全コース 標高グラフ

区間番号はコース番号順です


TOKYO Walking Map 目黒区 実際の距離と時間 グラフ

(コース番号順)


交通費(交通機関別)

JR 小田急線 京王線 西武線 東武線 地下鉄 他私鉄 バス
10目黒区     1,107        523     140         0        0           0  1,017       0     300    3,087


 区部累計    10,304    24,582     140     314  1,099  18,749   4,247   710   9,750   69,895 

他私鉄:京急本線X1¥150、東急(目黒線X2、大井町線X2、田園都市線X1)¥867
他(有料施設):日本近代文学館300
無料施設:目黒寄生虫館、旧前田侯爵邸、旧栗山家主屋、五百羅漢寺
※累計他私鉄:ゆりかもめX4¥1,091、京急X8¥1,176、東急X10¥1,844、京成X1¥136


TOKYO Walking Map 区部累計

NO 区名 コース 実km 実時 距離 時間 期間 日数
1  千代田区       7    75.7km  24:40    63.9km  16:01  2023/1/6~2023/1/26    4日
2  中央区    10    55.9km  18:56    53.2km  13:17  2023/2/1~2023/2/22    4日
3  港区      8    50.1km  17:49    34.1km    8:40  2023/03/03~2023/3/22    3日
4  新宿区    13    78.7km  29:28    71.8km  18:59  2023/3/30~2023/4/27    5日
5  文京区    10  102.1km  35:32    86.2km  20:33  2023/5/10~2023/6/6    5日
6  台東区    14    67.9km  26:56     61.8km  15:19  2023/6/13~2023/7/14    5日
7  墨田区    28  122.6km  45:20  120.7km  30:20  2023/7/20~2023/9/21    9日
8  江東区    17   111.4km  39:00    95.8km  23:57  2023/10/5~2023/11/14    7日
9  品川区    21    88.8km  29:39    76.0km  18:45  2023/11/24~2023/12/26    6日
10  目黒区      8    61.6km  20:53    53.1km  13:17  2024/1/5~2024/1/17    3日


   区合計  136   814.8km 288:13  716.6km 179:08  51日

   区平均  13.6    81.5km   28:49    71.7km  17:54  5.1日

  コース平均    -      6.0km     2:07      5.3km    1:19  0.4日

・各区名はそれぞれのブログにリンクしています


TOKYO Walking Map 目黒区 の感想
高校が目黒区祐天寺にあり3年間通ったのですが、今回余りにも知らないところが多いということを痛感しました。区役所の場所が中目黒駅近くにあるのも初めて知りました。山手線の目黒駅を通るコースがないと思ったところ、目黒駅は品川区にあるためでした。先月歩いた品川区でも、品川駅が港区にあったのと似ていて面白いです。
大きな公園が二つの区にまたがっていました。都立林試の森公園は北東側が目黒区で南西側が品川区、駒沢オリンピック公園は東側のごく一部が目黒区で大半は世田谷区です。道路や川が境界線ではないため、管理が大変ではないかと余計な心配をしてしまいました。


<参考>
目黒区の面積は14.67k㎡で区部16番目(総務局行政部長通知「東京都区市町村別の面積について」2022.10.1時点)
目黒区の人口は285,257人で区部15番目(総務局統計部「東京都の人口推計」令和5年4月1日現在)


以上です。
目黒区08  ⇦  目黒区全  ⇨  目黒区01
  目黒川                                目黒通り