mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

新宿区09 伝説の地から大都会のオアシスへ TOKYO Walking Map 2023.4.20

2023.4.20(木)晴  3.6km→3.6km
ルート:大久保駅【北口】→鎧神社→成子天神社→新宿中央公園→十二社熊野神社→都庁前駅【A5】


新宿区3日目は大久保駅がスタートです。


東京都福祉保健局のサイト

新宿区09 伝説の地から大都会のオアシスへ
最寄駅:大久保駅(JR) 大久保駅前(都営バス) 大久保駅(関東バス) 所要時間:約55分 距離:約3.6km 消費カロリー:約165kcal 歩数:約5100歩


8:33  大久保駅【北口】  スタートしました


北新宿一丁目交差点  右折  大久保通りから小滝橋通りへ  


中央線ガードをくぐり左折 中央線に沿って進む  


東京都中央卸売市場 淀橋市場 の先を左折してガードをくぐる  


8:47  鎧神社  

伝説では、埋められた鎧の持ち主は日本武尊命とも平将門とも。境内の狛犬型庚申塔は大変珍しいものです。

鎧神社(よろいじんじゃ)公式サイト --平将門の鎧が眠ると伝えられる北新宿の神社--
日本神話の悲劇のヒーロー・日本武命  関東の英雄・平将門公  その鎧が当社の地には眠っていると古来より言い伝えられ、人々の崇敬を集めてまいりました。伝説の地・鎧神社へ、社殿で手を合わせれば、悠久の歴史を感じられます。

指定 有形民俗文化財 狛犬型庚申塔-新宿歴史博物館
享保6(1721)年製作。素朴な一対の狛犬を庚申供養塔としたもの。

後で調べたら狛犬型庚申塔はこの狛犬ではありませんでした


淀橋第四小学校 先を 左折  


右折して 大久保通りへ   


教会先を左折  


新宿区立きたしん公園  


蜀江(しょっこう)坂  

profile/蜀江坂
かつてこの辺りが 蜀江山 と称されていたため こう呼ばれる。蜀江山の由来は,天慶の乱の時 平将門(あるいは弟の将頼)が蜀江錦の衣の袖を落としたから,あるいは江戸時代に3代将軍家光が鷹狩りでこの地を訪れた時,紅葉の美しさを 蜀江の錦のようだと賞賛したからだという。


五差路 左折 新宿税務署通りへ  

ここを右折 


有隣園記念の碑  

カフェ「道みち」 新宿区の地域文化財 「有隣園跡」
有隣園は、明治44年(1911)に設立された総合福祉施設です。設立者の大森安仁子(アニー・バローズ・シェプリー、1856~1941、米ミネソタ州生まれ)は、夫の大森兵蔵(1876~1913、現在の岡山県岡山市生まれ)と共に、日本人の体位向上のために体育の啓蒙と指導を行いました。またセツルメント(地域社会奉仕)による社会事業を行うため、有隣園を設けました。


  成子天神社  

祭神は菅原道真。村の若者たちが力比べをした「力石」や、区内最大規模の「富士塚」、七体揃っての「七福神」があります。


布袋和尚   

【公式】ーめぐり天神ー 成子天神社・東京都新宿区西新宿
成子天神社 | 一般社団法人新宿観光振興協会
延喜3年(903年)の創建であるといわれ、祭神は菅原道真です。建久8年(1197年)に源頼朝が社殿を造営したといわれていますが、詳しいことは不明です。寛文元年(1661年)に現在地に移転し、柏木・成子地区の鎮守となりました。

鳴子富士塚   挑戦してみました


登山口  


くさり場  かなり険しい登山道です

中腹からの眺め


山頂の祠  


山頂からの眺め 


浅間神社  


寿老人  

成子天神社の力石  


成子天神社  拝殿   


成子天神社   神輿庫  


新宿区立なるこ児童遊園  


青梅街道から公園通りへ


新宿中央公園北交差点  を渡り  

  
9:37  新宿中央公園  へ入りました

約8万㎡の緑豊かな公園。園内の「エコギャラリー新宿」は、"快適環境のまちづくり"をめざして、区民・企業・行政が連携しながら運営する活動拠点です。
新宿中央公園
新宿中央公園は、新宿区立の公園としては最大の面積を誇る都市公園です。東京都庁を始め、そびえ立つ高層ビル群の中に、大都会のオアシスとして多くのお客様に親しまれている、緑豊かな公園です。


右上の北エリアから入りました

新宿中央公園  北エリア 芝生広場  

2020年7月16日(木)リニューアルオープン  芝生のみどりが心地よく、のんびりとした開放感あふれる空間です。1年を通して青々とした美しい芝生の鑑賞が楽しめる「魅せる芝生」もあります。新宿区の”平和都市宣言”を記念する「平和の鐘」が設置されています。


久遠の像  山本豊市作  



エコギャラリー新宿 (区民ギャラリー+環境学習情報センター)

公園内の「エコギャラリー新宿」には、環境活動の展示等に利用できる展示室や、研修室、環境関連図書の閲覧ができる図書室などがあります。 新宿区立環境学習情報センター(エコギャラリー新宿):新宿区


10:00開館でまだ開いていません


髪の像  渡辺弘行作 


絆の像  三沢憲司作  


9:47  十二社熊野神社   東神門

室町時代創建と伝えられる。江戸時代には、「十二社の池」「熊野の瀧」とともに景勝地として知られ、にぎわいました。
新宿十二社 熊野神社 | 新宿 神社
十二社熊野神社は、室町時代の応永年間(1394~1428)に中野長者と呼ばれた鈴木九郎が、故郷である紀州の熊野三山より十二所権現をうつし祠ったものと伝えられます(一説に、この地域の開拓にあたった渡辺興兵衛が、天文・永禄年間(1532~69)の熊野の乱に際し、紀州よりこの地に流れ着き、熊野権現を祠ったともいいます)。


十二社熊野神社の文化財   


十二社の碑  

ここ十二社の池が、池や滝を擁した江戸西郊の景勝地であることを記した記念碑で、嘉永4年(1851)3月に建てられました。表面には負笈道人の撰になる碑文と、寺門静軒による漢詩が刻まれており、字数は262字あります。


十二社熊野神社  神輿蔵   


大田南畝の水鉢  

文政3年(1820)に奉納された水鉢で、江戸時代後期の狂歌師として有名な大田南畝(蜀山人)(1749~1823)の書による銘文が刻まれています。


大鳥神社(十二社熊野神社末社)  

新宿中央公園 眺望の森   

自然に囲まれながら、新宿副都心の景色を見渡すことができる心地よい空間です。


新宿白糸の滝  

都庁を背景に記念撮影される観光客が多い人気撮影スポットです。


燮(やわらぎ)の像  佐藤健次郎作  


新宿中央公園 水の広場  

巨大な「新宿ナイアガラの滝」に面した広場です。ピクニックランチやEvening Bar、フリーマーケットなど、多くのイベントが行われており、開催日には多くの人で賑わっています。


10:02  都庁前駅【A5】 ゴールしました


都庁前駅から大江戸線に乗り、一つ目の新宿駅へ向います


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dのグラフ  3.6km→3.6km  


新宿区09 伝説の地から大都会のオアシスへ のコースタイム

経由地 距離km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
大久保駅【北口】  0.0km  0:00  8:33
鎧神社  0.7km  0.7km  0:18  0:14  0:04    8:47  8:51
成子天神社  1.3km  2.0km  0:52  0:22  0:12    9:13  9:25
新宿中央公園  0.8km  2.8km  1:05  0:12  0:01    9:37  9:38
十二社熊野神社  0.3km  3.1km  1:22  0:09  0:08    9:47  9:55 
都庁前駅【A5】  0.5km  3.6km  1:29  0:07  10:02 
コース10へ
 2023/04/20(木)晴   3.6km  1:29   1:04  0:25


新宿区09 伝説の地から大都会のオアシスへ の感想
大久保駅は新宿区百人町にあり、小滝橋通りからは北新宿、新宿税務署通りを越えると西新宿になります。
鎧神社の境内にあった「新宿区指定有形民俗文化財 狛犬型庚申塔」は鎧神社の狛犬ではなくて、境内社の天神社にある素朴な狛犬でした。気が付かず写真を取り損ないました。
成子天神社はコース11に続き2回目で、そのときは南側から入りすぐ戻ってしまいました。今回は北側の鳥居から入り、前回見なかったところです。なかでも富士塚が気に入りました。他でも何ヶ所か富士塚を上ったことがありますが、険しさでは一番のような印象です。中腹には「年寄り・子どもは危険なのでお止めください」のような看板がありました。ふもとの説明板には高さ約12mとあり、区内では最大規模と書かれています。


以上です。
   新宿区08  ⇦  新宿区09  ⇨  新宿区10
西落合・中井                              西新宿