mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

目黒区04 碑文谷・目黒本町エリア/碑文谷の歴史と緑を歩く TOKYO Walking Map 2024.1.12

2024.1.12(金)晴  6.2km→6.7km
ルート:<メイン逆>不動前駅→かむろ坂→林試の森公園→清水池公園→圓融寺→碑文谷八幡宮→すずめのお宿緑地公園→目黒区古民家(旧栗山家主屋)→サレジオ教会→学芸大学駅東口


目黒区二日目は不動前駅から碑文谷・目黒本町エリア、祐天寺・中央町エリア、柿の木坂・東が丘エリアの3コースを歩く予定です。コース接続の関係で、このコースは設定ルートを逆に歩きます。


トウキョウ ウォーキング マップ 東京都保健医療局のサイト

目黒区04 碑文谷・目黒本町エリア/碑文谷の歴史と緑を歩く
閑静な住宅街に昔と変わらぬ緑が息づく
最寄駅:最寄駅:学芸大学駅(東急電鉄) 学芸大学駅(東急バス) 所要時間:約1時間33分 距離:約6.2km 消費カロリー:約279kcal 歩数:約8860歩


9:19  不動前駅 スタートしました


不動前駅通り商店街   ここから林試の森公園までは品川区


 左折してかむろ坂通りへ


9:21  かむろ坂  

桜並木が続く坂道です。不慮の死を遂げた花魁見習い(かむろ)を偲び、坂の名になりました。
profile/禿坂
禿坂は 河童坂 の意味であるが,延宝7年 白井権八が品川で処刑され,そのあとを慕って遊女小紫が自害した時,その侍女(かむろ)もあとを追って,桐ヶ谷の二ツ池に身をなげたという。その後 この一帯の丘陵をかむろ山,これに通じるこの坂を 禿坂 と今によび伝えている。


かむろ坂公園  


かむろ坂公園 「優姫」山口克昭  


かむろ坂上交差点 直進  

小山台一丁目交差点 直進


信号 右折  


9:39  林試の森公園  水車門 

林業試験場跡地の公園です。珍しい樹木や巨樹、多種類の野鳥が見られます。

林試の森公園|公園へ行こう!
ここは明治33年(1900年)6月に当時の農商務省林野整理局が「目黒試験苗圃」としてスタートしたのが始まりで、その後「林業試験場」に名称を変更、林野庁の付属となり昭和53年まで営々として使用されてきました。そして、筑波研究学園都市の建設に伴い、移転した跡地を整備し、「目黒公園」の暫定開放期間を経て、平成元年6月1日に「都立林試の森公園」として生まれ変わり開園しました。


林試の森公園 六角堂 手前左折 


林試の森公園 池、流れ  


林試の森公園 ジャブジャブ池  

林試の森公園 遊具  


林試の森公園  しらかしのトイレ  


林試の森公園 森の広場  


林試の森公園  右は大きな広場  


林試の森公園 プラタナスの広場  


林試の森公園 北門 出て左折  


羅漢寺川緑道  右側が目黒区  左は品川区

小山台公園  ここは品川区  



小山台公園を出て右折  よおやく目黒区に入ります


信号 右折  


信号左折して 円融寺通りへ  


信号 右折 碑さくら通りへ  


10:14  清水池公園  

公園の池は、元々水田灌漑用のため池でした。現在は釣りができ、主にヘラブナが釣れます。


碑さくら通り  


信号 左折  


突当り 右折 すぐ左折  


突当り 右折  


真公稲荷  


10:31  圓融寺  
圓融寺 阿弥陀堂  

853年創建とされる古刹です。釈迦堂は国の重要文化財、仁王像は都の指定文化財です。

【公式】天台宗 圓融寺(円融寺)|東京都目黒区碑文谷
目黒区碑文谷の閑静な住宅街に位置する経王山文殊院 圓融寺は、今から約1150年前、平安時代の仁寿3年(853)、慈覚大師による創建と伝えられる天台宗の古刹です。永禄2年(1559)の作「黒漆塗りの仁王像」は東京都の有形文化財に指定されています。

圓融寺 本堂  


圓融寺 日源上人五重石塔  


圓融寺 圓融碑  


圓融寺 中門  

圓融寺 仁王門 と 釈迦堂  


圓融寺 鐘楼  


圓融寺 参道  


圓融寺 山門  


大門橋 左折 立会川緑道へ  

碑文谷八幡神社 参道  


10:49  碑文谷八幡宮  

旧碑文谷村の鎮守です。境内にある「碑文石」が、碑文谷の地名の由来という説があります。

碑文谷八幡宮 - 東京都神社庁
鎌倉時代の武将で源頼朝に仕えていた畠山重忠の守護神を、二俣川にて北条義時の軍に討たれた後、その臣榛沢六郎が交付し宮野佐近がこれを奉祀したといわれている。碑文谷の地名の起こりとなった碑文石が保存されている。創建は不詳。


碑文谷八幡宮 碑文石  


碑文谷八幡宮 出て右折  

ここを左折  


10:57  すずめのお宿緑地公園  

かつて、この付近の竹林からは良質の筍が収穫され、竹林は「雀のねぐら」でもありました。

すずめのお宿緑地公園 | 目黒区
昭和のはじめ頃、この竹林は付近一帯のスズメのねぐらになっていました。数千羽というスズメが朝どこへともなく飛び立ち、夕方には数百羽が一団となって帰り、空が薄暗くなるほどだったそうです。そのためこの場所は「スズメのお宿」と呼ばれるようになりました。

11:01  目黒区古民家(旧栗山家主屋)  

江戸時代中期頃に建てられた古民家は1984年に移築・復原されました。入館無料、休館日あり。

旧栗山家主屋 区指定有形文化財(建造物) | 目黒区
建造年については、安政(あんせい)4年(1857年)に大改修が行われた記録があること、大黒柱を含めた軸組みの工法、南側の外縁などに見られる建築様式から、江戸時代中期と推定されています。緑が丘一丁目にあったものを、すずめのお宿緑地公園に移築復元しました。公開日は水曜日から日曜日。公開時間は9時30分から15時30分まで 見学無料。


目黒区古民家を出て 右折 碑さくら通りへ  

11:11  サレジオ教会  

正式名称はカトリック碑文谷教会。聖堂内部にはイタリアの大理石が使われています。

カトリック碑文谷教会
戦後まもなく、この地にカトリックの信仰の種が蒔かれ、内外の多くの方々の献身的な協力で、1954年に現聖堂が完成しました。カトリック碑文谷教会聖堂の建築はロマネスク様式で、荘厳で落ち着いた雰囲気をかもしだしています。聖堂は、平常時は400名程度の着席が可能であり、鐘楼の高さは36メートルにものぼります。


信号 左折  


目黒区立田向公園  


目黒区立田向公園北交差点 直進 鷹番通りへ  


ここを左折して学芸大学東口商店街


11:33  学芸大学駅東口 ゴールしました


ゴールした学芸大学駅から東横線に乗って、中目黒駅で降りコース07に向います。


Google マイマップで作成 SUUNTO のトラックデータ



カシミール3Dのグラフ  6.2km→6.7km


目黒区04 碑文谷・目黒本町エリア/碑文谷の歴史と緑を歩く のコースタイム

経由地 距離km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
不動前駅   0.0km  0:00    9:19
かむろ坂   0.1km   0.1km  0:02  0:02  0:00    9:21    9:21
林試の森公園   1.0km   1.1km  0:21  0:18  0:01    9:39    9:40
清水池公園   1.9km   3.0km  0:56  0:34  0:01  10:14  10:15
圓融寺   0.9km   3.9km  1:20  0:16  0:08  10:31  10:39
碑文谷八幡宮   0.7km   4.6km  1:36  0:10  0:06  10:49  10:55
すずめのお宿緑地公園   0.1km   4.7km  1:38  0:02  0:00  10:57  10:57
 目黒区古民家(旧栗山家主屋)   0.2km   4.9km  1:46  0:04  0:04  11:01  11:05
サレジオ教会   0.5km   5.4km  1:53  0:06  0:01  11:11  11:12 
学芸大学駅   1.3km   6.7km  2:14  0:21  11:33 
コース07へ
2024/01/12(金)晴   6.7km  2:14   1:53  0:21


目黒区04 碑文谷・目黒本町エリア/碑文谷の歴史と緑を歩く の感想
スタート地点の不動前駅は品川区です。林試の森公園北門を出た羅漢寺川緑道から目黒区・品川区の区境界線を進みます。小山台公園でまた品川区に入るため、その先までの約2.1kmは全て品川区を歩くということになります。林試の森公園北側の大半は目黒区ですが、このコースでは一度も通りません。
清水池以降は初めての所ばかりでした。清水池公園は区内唯一のヘラブナ釣りのできる池です。無料のせいか多くの釣り客がいました。でも、釣リ上げた魚は池に戻さなければならないようです。
圓融寺は平安時代の創建だけあって、立派なお寺でした。仁王門の両脇に安置されている木造金剛力士立像は永禄2(1559)年に作られ「黒仁王」と呼ばれ親しまれたということです。快晴の昼前なのに、仁王様の頭上からライトがあてられていました。
目黒区古民家(旧栗山家主屋)ではボランティアと思われる人たちが奥に数人待機していました。近づいてきた人から「どうぞお上がりになってご覧ください」と声をかけられたのですが、「これからまだ多くの場所を訪ねるためやめときます」とお断りしてしまいました。


以上です。
       目黒区03  ⇦  目黒区04  ⇨  目黒区05
柿の木坂・東が丘                    目黒・下目黒