mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

台東区08 Hコース(浅草寿地区健康推進委員おすすめ)TOKYO Walking Map 2023.7.14

2023.7.14(金)晴  5.5km→5.0km
ルート:一葉記念館ルート:南部区民事務所→矢先稲荷神社→かっぱ橋道具街→鷲神社→吉原辨財天→吉原神社→一葉記念館→日の出会商店街→アサヒ商店街→玉姫稲荷神社→石浜神社


台東区5日目です。今日2コースを回ると台東区全14コースを歩き終えることになります。


最寄駅銀座線田原町駅 で下車しました 


トウキョウ ウォーキング マップ 東京都福祉保健局のサイト

台東区08 Hコース(浅草寿地区健康推進委員おすすめ)
寿地区健康推進委員より一言 寿地区の特徴
江戸開闢以来の町並が残る寿地区、中でも静岡安倍川に由来する阿部川町は、町会名として、現在も残っている。徳川家康に纏わる孫三稲荷御座すこの町を西に見て、新堀通りを北へ歩く。文化の髄、浅草の原点である。
最寄駅:南部区民事務所(めぐりん) 蔵前駅(都営地下鉄) 所要時間:約72分 距離:約4.8km 消費カロリー:約216kcal


10:14  南部区民事務所  スタートしました 


新堀通りに出て右へ   


菊屋橋交差点  直進   かっぱ橋道具街通り


ここを左折  


10:27  矢先稲荷神社  福禄寿  

矢先稲荷神社
寛永19(1642)年11月23日、時の三代将軍徳川家光公が国家の安泰と市民の安全祈願ならびに武道の練成のために、江戸浅草のこの地に三十三間堂を建立しました。 三十三間堂では弓の射技練成のために「通し矢」が行われました。


矢先稲荷神社  浅草三十三間堂跡  

17:20  かっぱ橋道具街  合羽橋交差点  

かっぱ橋道具街 | ”食”の専門店の集まる 「かっぱ橋道具街」
<合羽橋名前の由来>名前の由来には2つの説があります。1つめは、金竜小学校跡地辺りにその昔伊予新谷の城主の下屋敷があり、小身の侍や足軽が内職で作った雨合羽を、天気の良い日に近くの橋にズラリと干していたという、「雨合羽」説。もう1つは、「河童」説。曹源寺通称”かっぱ寺”に墓所がある合羽屋喜八のお話しです。


さらざんまいマンホール蓋 | TAITOおでかけナビ | 上野・浅草・谷中・浅草橋・徒蔵など台東区の公式観光情報サイト
2019年に放送されたテレビアニメ「さらざんまい」において、かっぱ橋周辺や浅草地域を中心に台東区内の風景が細かく描かれ、放送終了後も聖地として多くのアニメファンが来訪しています。このマンホール蓋は、東京都下水道局や製作委員会、地元商店街等の協力のもと、観光振興を目的に設置されました。描かれているのは、主人公である矢逆一稀、久慈悠、陣内燕太の3人が、かっぱ橋に封印されていた謎のカッパ型生命体“ケッピ”によって河童の姿に変身させられた姿です。設置年月日:令和3年4月13日


金竜小学校前交差点  直進  


金竜小学校先を右折  


信号左折  


千束一丁目交差点で国際通りと合流   


鷲神社前交差点  手前右へ   


10:51  鷲(おおとり)神社  寿老人   

鷲神社
酉の祭、酉の市で知られる鷲神社は寿老人をお祀りしています。江戸下町を代表する神社で、開運、商売繁昌、家運隆昌、子育て、出世の神徳が深いとされ、「おとりさま」と称されて古くから江戸下町の民衆に篤く尊信されてきました。

浅草 鷲神社公式ホームページ - 「酉の市」起源発祥
鷲神社は天日鷲命(あめのひわしのみこと)日本武尊(やまとたけるのみこと)をお祀りした由緒正しい神社です。現在は「おとりさま」として一般にも親しまれ崇敬を集めており、また十一月の例祭も現在は「酉の市(とりのいち)」として広く知られています。

鷲神社 大鳥居 小鳥居 (天保10年建立)

浅草 鷲神社公式ホームページ - 「酉の市」起源発祥
鷲神社は天日鷲命(あめのひわしのみこと)日本武尊(やまとたけるのみこと)をお祀りした由緒正しい神社です。現在は「おとりさま」として一般にも親しまれ崇敬を集めており、また十一月の例祭も現在は「酉の市(とりのいち)」として広く知られています。


鷲神社 樋口一葉玉梓乃碑  

師半井桃水に宛てた未発表の書簡文


鷲神社 樋口一葉文学碑  


鷲神社 俳人其角の句碑  正岡子規の句碑  

俳人其角の句碑:「春をまつことのはじめや酉の市」
正岡子規の句碑:「雑閙や熊手押あふ酉の市」没後100年を偲び台東区俳句人連盟の計らいにより平成12年2月建立 


台東区神社マップ  

鷲神社 を出ました


鷲神社の裏の通りを進み


11:01  吉原辨財天


吉原辨財天 新吉原花園池(弁天池)跡  


吉原辨財天 関東大震災の殉難者を慰霊する観音像

吉原神社  弁財天
吉原神社でお祀りしているのは、弁財天です。市杵嶋姫命(弁財天)は、遊郭の土地造成でできた弁天池に祀られ、関東大震災の後に遊郭の守護神に加えられました。そのお顔は童女のような清純さと優しく美しい面立ちの座像で、女性の愛と苦しみを清めて包み込む救いのお姿です。


11:09  吉原神社  

吉原神社
吉原神社でお祀りしているのは、弁財天です。市杵嶋姫命(弁財天)は、遊郭の土地造成でできた弁天池に祀られ、関東大震災の後に遊郭の守護神に加えられました。そのお顔は童女のような清純さと優しく美しい面立ちの座像で、女性の愛と苦しみを清めて包み込む救いのお姿です。
新吉原
元和3(1617)年、徳川幕府の命によって、江戸市中各地に散在していた遊女屋は日本橋葦町あたりに廓として統合されました。これが「江戸元吉原」です。その後、明暦3(1655)年の大火のあと千束村に移転を命ぜられ、そこに新しく造られたのが「新吉原」ということになります。


吉原神社 お穴様  


吉原神社 逢初桜   

吉原神社脇の道を進み


飛不動尊 へ  

飛不動尊正宝院 | 東京とりっぷ
「飛行護」(ひこうまもり)などのユニークなお守り、航空安全・飛行安泰・旅行安泰祈願でも知られる天台宗の寺が飛不動尊正宝院。室町時代の享禄3年(1530年)、本山派(聖護院を本寺に熊野三山を拠点にした天台宗系の修験道)の正山上人が創建。小惑星探査機「はやぶさ」の成功祈願も行なわれています。


一葉記念公園  

東京都台東区の歴史 一葉女史たけくらべ記念碑
近代文学不朽の名作『たけくらべ』は樋口一葉在住当時の竜泉寺町を中心に吉原界隈が舞台となった。これを記念して昭和26年(1951年)11月、地元一葉記念公園協賛会によって建てら、その後台東区に移管された。


11:23  一葉記念館  中へ入ります

台東区立一葉記念館|我が国初の女性作家の単独文学館
名作「たけくらべ」の舞台となった龍泉寺町(現・竜泉)の人々は、一葉の文学業績を永く後世に遺すべく、有志により「一葉協賛会」を結成しました。昭和24年(1949)には戦災で失った「一葉記念碑」を再建し、続いて昭和26年(1951)には一葉記念公園に「一葉女史たけくらべ記念碑」を建設、さらに昭和35年(1960)には一葉の旧居跡に「樋口一葉旧居跡碑」を建立しました。入館料 大人300円  休館日 毎週月曜日

一葉記念館の先を右折して


土手通りに出たら右へ  


吉原大門交差点  左折  


見返り柳  


11:49  日の出会商店街  

日の出会商店街 | 【公式】浅草においでよ!
日の出会商店街は吉原の近隣で、桜鍋、寿司屋、居酒屋、手作りのフトン屋、鉄道模型、日本茶専門店、天然温泉、高級額縁製作、などなど専門店がずらり、地域の人だけでなく台東区の広い地域の人も来店しています。また歴史と文化を肌で感じさせる個性的な商店街です。南千住駅から徒歩で約10分。


東浅草二丁目交差点  直進  アサヒ会通り 


11:55  アサヒ商店街  

アサヒ商店街振興組合 〜平賀源内ゆかりの地〜
江戸末期から明治期にかけて、このあたりは東京でも屈指の別荘地でした。隅田川に沿った、それらの別荘の中には三条実美、山田容常、有馬頼戚などの公家、旧藩主などそうそうたる人物が住んでいた高級地域でした。 とくに三条実美が病に伏しているとき明治天皇がその病床を見舞いにきたといわれております。


信号左折  


11:58  玉姫稲荷神社  

玉姫稲荷神社【玉姫稲荷】 - 東京都神社庁
社伝に天平宝宇四庚(760年)の創建とあり、享保年間に出版された『江戸砂子』に「新田義貞朝臣、鎌倉の高時を追討のみぎり、弘法大師の筆の稲荷の像を襟掛にしたまひしを、瑠璃の宝塔にこめて当所におさめまつり給ふ。故に御玉ひめの稲荷と申のよし。」

玉姫公園前を通り  明治通りへ出たら右折


清川二丁目交差点  直進  


白髭橋西詰交差点  左折  川の手通りへ


石浜城址公園  


石浜神社 境内へ


石浜神社 都鳥歌碑


石浜神社 水琴窟   竹筒に耳を当てると澄んだ音色が聞こえてきました


12:18  石浜神社  寿老神

石浜神社
聖武天皇神亀元(724)年9月、勅願によって当地に鎮守され、源頼朝が藤原泰衡征討の折、当社に祈願して「神風や 伊勢の内外の大神を 武蔵野のここに 宮古川かな」と詠み、大勝の目的を果たしたので後日、社殿を造営寄進し、神恩に報いました。


石浜神社 富士遥拝所  



石浜神社 亀田鵬斎の詩碑 


石浜神社境内にある 石濱茶寮 楽 で食事をしました

石濱茶寮 楽 - 炭火焼きと甘味が自慢
歴史を持つ石濱神社の境内に『石濱茶寮 楽』が誕生   解放感溢れる落ち着いた空間と絶品料理を堪能


石濱茶寮 楽 を出て  コース14のスタート白髭橋へ向いました


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dのグラフ  5.5km→5.0km


台東区08 Hコース(浅草寿地区健康推進委員おすすめ)のコースタイム

経由地 距離km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
南部区民事務所  0.0km  0:00  10:14
矢先稲荷神社  0.8km  0.8km  0:16  0:13  0:03  10:27  10:30
かっぱ橋道具街  0.2km  1.0km  0:19  0:03  0:00  10:33  10:33
鷲神社  1.0km  2.0km  0:44  0:18  0:07  10:51  10:58
吉原辨財天  0.2km  2.2km  0:52  0:03  0:05  11:01  11:06
吉原神社  0.2km  2.4km  0:57  0:03  0:02  11:09  11:11
一葉記念館  0.4km  2.8km  1:23  0:12  0:14  11:23  11:37
日の出会商店街  0.7km  3.5km  1:35  0:12  0:00  11:49  11:49
アサヒ商店街  0.4km  3.9km  1:41  0:06  0:00  11:55  11:55
玉姫稲荷神社  0.2km  4.1km  1:47  0:03  0:03  11:58  12:01 
石浜神社  0.9km  5.0km  2:04  0:17  12:18 
コース14へ
 2023/07/14(金)曇   5.0km  2:04   1:30  0:34


台東区08 Hコース(浅草寿地区健康推進委員おすすめ)の感想
今朝小田急線鶴川駅で人身事故があり、運転見合わせているとのニュースが流れていました。7時20分運転再開したとのことでいつもの時間に駅へ向ったところ、ホームに人があふれ電車は一向に来る気配がありません。一本目には乗れず二本目にようやく乗ったのですが、今度は信号待ちとかでなかなか先へ進まない状態です。結局予定より50分後れで田原町駅に着きました。
このコースはスタートの南部区民事務所を除いて全て一度は訪れている場所で、目新しさがありませんでした。しかし、コース06で入らなかった一葉記念館に入館したことと、石浜神社境内にある石濱茶寮楽で食事できたことは収穫でした。


以上です。
台東区07  ⇦  台東区08  ⇨  台東区09
G浅草橋                                   I雷門