mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

渋谷区01 代官山&渋谷コース TOKYO Walking Map 2021.3.7

2024.3.7(木)曇時々晴  6.0km→7.3km
ルート:渋谷駅西口→渋谷区文化総合センター大和田→旧朝倉家住宅→<猿楽古代住居跡公園>→ふれあい植物センター→氷川神社→白根記念渋谷区郷土博物館・文学館→(金王八幡宮)→渋谷駅ハチ公前


コース05のゴール恵比寿駅から山手線に乗り、一つ目の渋谷駅で降りました。


トウキョウ ウォーキング マップ 東京都保健医療局のサイト

渋谷区01 代官山&渋谷コース
最寄駅:渋谷駅(JR) 渋谷駅(京王電鉄) 渋谷駅(東急電鉄) 渋谷駅(東京メトロ) 所要時間:約90分 距離:約6.0km 消費カロリー:約270kcal 歩数:約8580歩


13:14  渋谷駅西口 スタートしました  新島のモヤイ像前


神宮通り  渋谷駅前は大規模な工事が進んでいます


横断歩道橋へ  玉川通り を越えます


渋谷駅 山手線ホームと同じ高さです


セルリアンタワー方面へ


歩道橋を下りたら右斜めに坂を上る  


セルリアンタワーが見えてきました


日本経済大学 東京渋谷キャンパス 

ここを左折  


13:23  渋谷区文化総合センター大和田   
図書館等の複合施設。12階はプラネタリウム

TOP - 渋谷区文化総合センター大和田
文化・教育・健康・福祉など幅広い分野における区民活動の一大拠点として2010年11月21日にオープンしました。
プラネタリウムをはじめ、ホールや図書館など区内外の方にも広く利用され、親しまれています。


「帰門」安田侃  


渋谷区文化総合センター大和田 中へ入ります


天文博物館五島プラネタリウム の投影機  エスカレーターで上った2階にありました  


渋谷区文化総合センター大和田 区民学習センター  


「ぼくの絵わたしの絵展~第83回全国教育美術展~」を見学しました

3/4-10 ぼくの絵わたしの絵展~第83回全国教育美術展~ - 渋谷区文化総合センター大和田
【主催】NHK、(公財)教育美術振興会  :日本で最も伝統ある子どもの絵画展「全国教育美術展」に寄せられたおよそ10万点の中から、選び抜かれた作品およそ200点あまりを展示します。子どもならではの、感性豊かに表現された作品を、ぜひ会場でお楽しみください。

受付でアンケート用紙と好みの絵を書き込むカード2枚をもらいました



カードに記入したのはこの2点です


Eテレで放送されるようです


坂の上を斜めに直進  


セルリアンタワーを振返ったところ


直進  右は東急㈱ 本社  


聖ヶ丘教会前 左折  

南平坂を下ります  


鉢山交番前交差点 右折  


鉢山町交差点 左折 旧山手通りへ 


西郷山公園  目黒区で来た時と同様まだ工事中でした


西郷橋  


都立第一商業高等学校 


エジプト大使館  


デンマーク大使館  


猿楽神社  猿楽塚  猿楽町の地名由来  目黒区のコースで上っています

猿楽神社 / 東京都渋谷区 | 御朱印・神社メモ
代官山の複合施設・代官山ヒルサイドテラス内に鎮座。鎮座地は古墳時代末期の円墳の上にあり古墳は「猿楽塚」と称され、これが猿楽町の地名由来。大正時代に一帯の地主であった朝倉家が古墳の一部を壊し庭園整備を進めたところ、当主と棟梁が原因不明の病に伏したため、古墳の上に社を建立して猿楽様として祀り創建。朝倉家によってヒルサイドテラスが建設された後も古墳や当社は残され、現在も朝倉家一族や近隣の人々によって崇敬を集めている。

ヒルサイドテラス案内図  


代官山交番前交差点 右折 


14:14  旧朝倉家住宅   中へ入ります

主屋は国重要文化財。崖線のある回遊式庭園

重要文化財 旧朝倉家住宅 | 重要文化財 旧朝倉家住宅 | 渋谷区ポータル
旧朝倉家住宅は、東京府議会議長や渋谷区議会議長を歴任した朝倉虎治郎氏によって、 大正8年に建てられました。大正期の邸宅文化を感じられる2階建ての建物内と回遊式庭園を見学することができます。 10:00〜18:00 入園料1回100円 60歳以上無料 休園日 月曜日


旧朝倉家住宅 主屋  

主屋は、一部2階建ての主体部を中心に、接客のための応接間、内向きの座敷や茶室など、機能に応じた異なる意匠でまとめられ、土蔵は主屋に附随しています。


玄関で靴を脱いで上ります


畳の廊下


ガラス戸に用いられた木製レール  

旧朝倉家住宅 応接間  


旧朝倉家住宅 板戸 


旧朝倉家住宅 2階 広間  


旧朝倉家住宅 2階からの眺め 


旧朝倉家住宅 中庭 


旧朝倉家住宅 1階 茶室 


旧朝倉家住宅 1階 杉の間 

旧朝倉家住宅 1階 杉の間からの眺め


旧朝倉家住宅 1階 角の杉の間 


旧朝倉家住宅 1階 第一会議室 


旧朝倉家住宅 庭門 

回遊式庭園には、崖線を利用して三田用水からの流水を導いた跡や四阿[あずまや]の形跡が残され、多くの石灯籠などの添景物[てんけいぶつ]が配置されています。


旧朝倉家住宅 庭園  


旧朝倉家住宅 土蔵 

土蔵は軸部を木造、外壁を鉄筋コンクリート造としています。関東大震災で外壁が崩落したため、現在の状態に修復されました。入口や窓は重量感のある鉄扉で作られています。



旧朝倉家住宅 を出ました 


代官山交番前交差点に戻り 信号を渡って左の八幡通りへ


代官山 界隈


猿楽小学校裏交差点 左折 


コースルートからはずれて猿楽古代住居跡公園へ寄り道しました


14:50  <猿楽古代住居跡公園>  

渋谷歴史散歩 No.8 猿楽古代住居跡公園 | シブヤ散歩新聞
渋谷で最初に発見された弥生時代の遺跡で、猿楽塚と同様に、渋谷区指定史跡・文化財になっています。約2千年前の弥生時代後期のものと推定されています。昭和53年(1978)に古代住居の建物を復元したものの、残念ながら不審火により焼失してしまい、現在は住居跡を被覆して保存しています。


猿楽小学校裏交差点 へ戻り 左折 八幡通りへ


猿楽橋  


猿楽橋の上から 山手線・埼京線・湘南新宿ライン 恵比寿駅方面


猿楽橋の上から 渋谷駅方面 

旧東横線橋脚  

東横線旧並木橋駅跡 | 東京とりっぷ
並木橋交差点近くを流れる渋谷川右岸にあった東急電鉄の駅舎跡が、東横線旧並木橋駅跡。昭和2年8月28日、東横線の開通と同時に開業した駅で、昭和20年5月24日・25日の空襲で駅舎が焼失したため、休止され、昭和21年5月31日に廃止されています。現在は高架の橋脚(柱)などがモニュメントとして残されています。


新並木橋  


並木橋交差点 右折 明治通りへ  


信号 右折  


氷川橋(渋谷川)  


15:10  ふれあい植物センター  中へ入ります

日本一小さい植物園。熱帯植物やハーブetc…

渋谷区ふれあい植物センター - SHIBUYA CITY BOTANICAL GARDEN FUREAI
みかんやライムなどの柑橘類、パッションフルーツやマンゴー、グアバなどの熱帯果樹を中心に、見て、食べて楽しめる植物達を育てています 10:00〜21:00 観覧料1回100円60歳以上無料 休園日 月曜日

ふれあい植物センター 1階  ガーデン  水耕栽培


ふれあい植物センター 2階へ ライブラリー  カフェ


ふれあい植物センター 3階  ギャラリーホール

東京都交通局 渋谷自動車営業所(都バス)の先を 左折  


左折して比丘橋(渋谷川)渡る  


東三丁目交差点 直進   


広尾高等学校前交差点 左折  


広尾高等学校  

広尾高校には中学生の時に新聞局(部活)の「先輩を訪ねて」という企画で、取材に来たことがあります。この場所に来たのはそれ以来66年ぶりです



塙保己一史料館  温故学会

塙保己一(はなわ ほきいち):延享3年(1746)5月5日生~文政4年(1822)9月12日逝去 76歳
塙保己一は江戸時代後期に活躍した盲目の学者です。驚異の暗記力で様々な学問をきわめ、大文献集「群書類従」の編纂を成し遂げました。また、国学の研究の場として「和学講談所」を創設し多くの弟子を育てました。


塙保己一史料館 | 温故学会は塙保己一の偉業顕彰の目的から1910年に設立されました。
重文指定の『群書類従』版木の保管や各種啓発事業を行っています。
温故学会は明治42年に塙保己一の偉業顕彰の目的から渋沢栄一、宮中顧問官 井上通泰、文学博士芳賀矢一、保己一曾孫塙忠雄の四氏により設立されました。

塙保己一が編纂した『群書類従』の版木(17,244枚)を保管し、一般にも公開している。なお、江戸時代より今日まで需要者には希望に応じ頒布を続けている。昭和32年、重要文化財に指定。版木はほかにも、『万葉集』『徒然草』(東京都指定有形文化財)『御江戸図説集覧』(渋谷区指定有形文化財)などがあり、約2万枚の版木を保管している。

15:40  氷川神社  ここは初めてです

渋谷最古の神社。奉納相撲の相撲場跡あり


氷川神社 社殿  昭和13年(1938)に改築 

渋谷氷川神社 / 東京都渋谷区 | 御朱印・神社メモ
社伝によると、景行天皇の御代(71年-130年)に創建とある。日本武尊が東征の際、当地に素蓋鳴尊(すさのおのみこと)を勧請したと伝えられている。


氷川神社 神楽殿  


氷川神社 本殿御敷地舊趾  

かつては、参道の正面に社殿が置かれていたが、現在の社殿を正遷座した際に配置転換。


氷川神社 二之鳥居 


階段を下りて振り返ったところ


氷川の杜公園  土俵が見えます


氷川神社 金王相撲跡 

かつては境内で「金王相撲」と呼ばれる相撲が奉納されていたため、江戸郊外三大相撲の一社として知られていた。江戸時代の頃に土俵があった位置と同じ位置に整備されている。

氷川神社 一之鳥居 

一之鳥居は安永四年(1775)建立


渋谷図書館入口交差点 右折  


常盤松小学校 


國學院大學博物館  


15:53  白根記念渋谷区郷土博物館・文学館  

テーマは渋谷の歴史文化。縁のある文学も紹介


白根記念渋谷区郷土博物館・文学館
当館は郷土学習の窓口として、学校教育や生涯学習との連携を図りながら、講演会や歴史文化財講座、文学講座、体験学習講座、散策などを開催しています。 11時~17時 入館料一般:100円60歳以上無料 休館日月曜日


入ってすぐのところにいる「ハチ公」

渋谷区郷土博物館 2階 博物館展示  
ほとんどが撮影禁止で、写真撮影可は限られています


土器体験テーブル  


さわってみよう  江戸時代の生活用具  


住宅再現展示  


オリンピックトーチ(1964 東京オリンピック) トーチの重さを体験してみよう


渋谷区郷土博物館 1階 特別展示室  
渋谷にあった映画館 -昭和30年代まで-   全て撮影禁止!

2024年01月13日 から 2024年03月24日 まで
時代ごとに多様な商業地域が展開した渋谷には、さまざまな遊興施設が作られましたが、大正以降、その中心となったのが映画館でした。戦時中の被災によって映画館の数は半減しますが、戦後は次々と新しい館が開館し、一時期は区内で30館以上を数えるなど、渋谷は「映画館の街」としての一面ももつようになりました。しかし、娯楽の多様化によって平成以降は名のある映画館もしだいに姿を消してゆきました。本展示では戦前を中心に、映画文化の最盛期である昭和30年代までに開館した渋谷のすべての常設映画館を紹介します。


白根記念渋谷区郷土博物館・文学館 を出て、来た道を戻ります

國學院大學  


國學院大學 法学博士 瀧川政次郎像  

「実事求是」を実践した法制史家 瀧川政次郎 – 國學院大學
瀧川政次郎(たきかわ・まさじろう)博士は、九州帝国大学法文学部教授、中央大学法学部教授、満州国司法部法学校教授、満州建国大学教授などを歴任し、昭和24年から國學院大學政経学部教授に(30年には、近畿大学兼任教授にも就任)、38年からは同法学部教授(法学部新設にともなう)に就任している。


國學院大學博物館  


渋谷図書館入口交差点へ戻り 右折  


さくら横ちょう歌碑  


八幡通りを横切って 直進  


16:28  金王八幡宮)  

ご祈願・ご参拝|【金王八幡宮】|東京都渋谷区
当八幡宮は、第73代堀河天皇の御代、寛治6年正月15日(1092)鎮座いたしました。
桓武天皇の曽孫である高望王の後裔で秩父別当平武基は源頼信による長元の乱(1028-1031)において功を立て、軍用八旒の旗を賜り、その内の日月二旒を秩父の妙見山(武甲山)に納め八幡宮と崇め奉りました。

金王八幡宮 神門 

神門(通称 赤門)の建立年代は、「地子古跡寺社帳」による明和6年(1769)と、門の額裏面の享和元年(1801)の刻銘があり、・・・江戸時代初期の建築様式を現在にとどめる、都内でも代表的な建物の一つです。


金王八幡宮 社殿  

御社殿は、徳川2代将軍秀忠の世、慶長17年(1612)に青山忠俊と春日局によって造営されました。竹千代(後 家光)9歳、弟国松(後 忠長)7歳の頃、3代将軍は国松であろうとの風説が行われました。竹千代の乳母春日局と守役青山伯耆守忠俊はこれを憂い、伯耆守は氏神として信仰していた当八幡宮に熱心に祈願をこめ、春日局もまた護摩料金八十両を奉納しています。


金王八幡宮 神楽殿 


金王八幡宮 玉造稲荷神社 

玉造稲荷神社が創建された江戸中期、さらに明治の頃まではこの渋谷も農家が多く稲作が行われ、茶畑も広がっておりました。 また、大山道(国道246号)宮益坂には町屋が並び商業が盛んでした。 これらさまざまな人々の崇敬を集め、その御神光は現在に至るまで変わることなく輝き渡っております。


金王八幡宮 御嶽神社 

御嶽神社は、「開運」「商売繁昌」の神として、特に客商売を営む人々の信仰を広く集めており、本社は武州御嶽神社です。 大鳥大神と称える日本武尊は、古来より武道守護の神として武士の信仰を集めておりました。


金王八幡宮 御神木の椎 

豊栄稲荷神社  通りを挟んで金王八幡宮のすぐ隣にありました


明治通りに出て 右折  


渋谷警察署前  横断歩道橋を上ります 


青山通りを越えます  


渋谷ヒカリエ  


バスターミナルを迂回します


宮益坂下交差点 左折して 旧大山街道へ 


スクランブル交差点  

16:46  渋谷駅ハチ公前  ゴールしました  すごい人でハチ公が隠れています

写真を撮るために並ぶ人達でした


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dのグラフ  6.0km→7.3km


渋谷区01 代官山&渋谷コース のコースタイム

経由地 距離km 見学km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
渋谷駅西口   0.0km  0:00  13:14
渋谷区文化総合センター大和田   0.5km   0.1km   0.6km  0:33  0:09  0:24  13:23  13:47
旧朝倉家住宅   1.6km   0.3km   2.5km  1:25  0:28  0:24  14:15  14:39
<猿楽古代住居跡公園>   0.8km   0.1km   3.4km  1:39  0:11  0:03  14:50  14:53
ふれあい植物センター   0.8km   0.1km   4.3km  2:03  0:17  0:07  15:10  15:17
氷川神社   1.0km   0.1km   5.4km  2:32  0:23  0:06  15:40  15:46
 白根記念渋谷区郷土博物館・文学館    0.3km   0.1km   5.8km  3:02  0:07  0:23  15:53  16:16
(金王八幡宮)   0.6km   0.1km   6.5km  3:18  0:12  0:04  16:28  16:32 
渋谷駅ハチ公前   0.8km   7.3km  3:32  0:14  16:46 
2024/03/07(木)曇時々晴   6.4km   0.9km  3:32   2:01  1:31


渋谷区01 代官山&渋谷コース の感想
渋谷区文化総合センター大和田の2階に懐かしい物が置いてありました。それはかつて東急文化会館(今のヒカリエの場所)8階にあって、1957年~2001年まで稼働していたプラネタリウム投影機です。1957年といえば中学2年生の時で、その年か翌年かに中学校の校外学習で行きました。リクライニングシートのような椅子に寝ころんで、初めて見たプラネタリウムのことが思い出されます。
旧朝倉家住宅は目黒区のコースですぐ先にある目黒元富士跡へ行く途中前を通っています。入口だけを見てそれほど広くないと感じていましたが、住宅だけでなく崖線を利用した回遊式庭園が奥までずっと続いていることにびっくりしました。
白根記念渋谷区郷土博物館・文学館の特別展示「渋谷にあった映画館-昭和30年代まで-」では渋谷周辺の地図に当時あった映画館の場所が記されていましたが、こんなにあったのかと驚いてしまいました。行ったことのある映画館のポスターや入場券・パンフレットなどが多数展示されていて、懐かしかったです。撮影禁止だったのは残念でした。
金王八幡宮には久しぶりに来ました。前の勤務先が昭和54年渋谷に移転したときのことです。近くの交番に「この辺りの氏神様はどこですか?」と尋ねたところ、「金王八幡宮です」と教えてもらいました。それ以来毎年仕事始めの日に参拝をしていたのです。


以上です。
渋谷区01  ⇨  渋谷区02
                    本町&幡ヶ谷

渋谷区04 恵比寿ガーデンプレイスコース TOKYO Walking Map 2021.3.7

2024.3.7(木)曇  4.0km→5.4km
ルート:恵比寿駅→恵比寿東公園(タコ公園)→<恵比寿保険相談所>→恵比寿ガーデンプレイス→アメリカ橋公園<東京都写真美術館>→恵比寿南一公園(イカ公園)→恵比寿神社→恵比寿駅


コース05のゴール広尾駅から日比谷線に乗り、一つ目の恵比寿駅で降りました。


地下鉄恵比寿駅出口  


トウキョウ ウォーキング マップ 東京都保健医療局のサイト

渋谷区04 恵比寿ガーデンプレイスコース
最寄駅:恵比寿駅(JR) 恵比寿駅(東京メトロ) 所要時間:約60分 距離:約4.0km 消費カロリー:約180kcal 歩数:約5720歩


10:43  恵比寿駅西口  恵比寿駅前交番 スタートしました


駒沢通り 恵比寿高架下壁画  


恵比寿一丁目交差点 直進  


渋谷橋手前 右折  


10:48  恵比寿東公園(タコ公園)  

タコ形の大型すべり台。親水施設と芝生広場も

台雲寺  


恵比寿橋 手前右折 ビール坂へ   


恵比寿橋南交差点 左折 新橋グルメ通りへ  


花屋の手前 右折  


信号 右折  


社会教育館交差点  左に恵比寿保健相談所があります


11:09  <恵比寿保険相談所>  

受付で「シブヤウォーキングマップ」をもらいたい旨告げたところ、「こちらには置いてない」とのこと。渋谷区役所のホームページに「配布場所として載っている」と言うと、二人ががかりで探してくれました。しかし、結局見つからずもらえなかったです。発行が2018年3月なので、もう品切れなのかもしれません。でもホームページの更新日は昨年の8月です。しかも存在すら知らないとはどういうことでしょうか。
<参考> シブヤウォーキングマップ | 健康づくり | 渋谷区ポータル  更新日 2023年8月22日
配布場所:恵比寿保健相談所 住所:渋谷区恵比寿2-27-18 電話番号:03-3443-6251

信号 右 くすの木通りへ


左に恵比寿ガーデンプレイスが見えてきました    入口の柱は「恵比寿の樹」

新しくなった恵比寿ガーデンプレイスでアートを巡る|@ART
恵比寿の樹:この場所は、旧サッポロビール工場の正面玄関だった場所で、その歴史と記憶を地域に根付かせるために作られたといいます。デザインしたのは、歴史ある銀座ライオン7丁目店の設計者でもある建築家の菅原栄蔵氏。上部の水盤オブジェを一輪の花として見立てて樹木として構成されています。


11:23  恵比寿ガーデンプレイス  サッポロ広場 と YEBISU BREWERY TOKYO

恵比寿ガーデンプレイス公式WEBサイト
恵比寿ガーデンプレイスは、「恵比寿」のまちの名前の由来となった「ヱビスビール」の醸造場の跡地に、複合都市のパイオニアとして1994年10月に誕生しました。「暮らす人」、「働く人」、「訪れる人」がゆるやかに交わり、私らしい暮らしを実現することができるまちです。


サッポロ広場  石造オブジェ


YEBISU BREWERY TOKYO  (エビスビール記念館)改装中

「YEBISU BREWERY TOKYO」2024年4月開業! "圧倒的リアル体験"を目指すヱビスブランド戦略 | ニュースリリース | サッポロビール
サッポロビール(株)は、ヱビスビール発祥の地である恵比寿に、醸造施設を伴うヱビスのブランド体験拠点「YEBISU BREWERY TOKYO」を2024年4月に開業します。1890年、日本麦酒醸造会社(現サッポロビール株式会社)は、今日のヱビスビールのルーツである「恵比寿ビール」の製造・販売を恵比寿の地で開始しました。


柴田翁像 と 高橋翁像   何の説明もありません


恵比寿神社(恵比寿ガーデンプレイス)  

恵比寿神社(恵比寿ガーデンプレイス)|散歩日記
1894年(明治27年)、当時の日本麦酒醸造会社(現在のサッポロビール株式会社)が兵庫県の西宮神社から恵比寿大神を勧請し、工場内に祀った企業邸内社が起源。現在はその跡地に建つ恵比寿ガーデンプレイス内に整備され鎮座しています。

中央下から中央上の「東京都写真美術館」を目指します


左がシャトーレストラン  右は恵比寿ガーデンテラス弐番館  
奥は恵比寿ガーデンプレイスタワー


The Garden Hall  


11:35  <東京都写真美術館>   

東京都写真美術館
東京都写真美術館は、「写真・映像」を専門とする世界的にも数少ない美術館です(1995[平成7]年1月設置)。3つの展示室では、希少な作品を含む37,312点(2023[令和5]年3月末現在)の収蔵作品の中からテーマに沿ってセレクトした収蔵展、国内外の優れた作品を独自の切り口で紹介する企画展など、豊かな専門性と厚みを活かしたラインナップで、年間約20本の展覧会を開催しています。10:00~18:00  月曜日休館


南口から入り、ロビーを通って正面の受付へ


東京都写真美術館 3F 展示室 を見学しました   動画は禁止・写真撮影は可
恵比寿映像祭2024 コミッション・プロジェクト 
開催期間:2024年2月20日(火)~3月24日(日)休館日:毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は開館し、翌平日休館) 料金:無料
恵比寿映像祭2023から始まった、日本を拠点に活動する新進アーティストを選出し、制作委嘱した映像作品を新たな恵比寿映像祭の成果として発表する「コミッション・プロジェクト」。恵比寿映像祭2024では、前回特別賞を受賞した2名のアーティストである荒木悠、金仁淑(キム・インスク)による特別展示を、総合テーマ「月へ行く30 の方法」と連動させながら具現化します。

金仁淑|KIM Insook
大阪府生まれ。2003年に留学のため韓国へ移住。韓国、ドイツでの滞在制作を経て2018年から東京とソウルを拠点に制作活動を展開。多様な「個」の日常や記憶、歴史、伝統、関係性、共同体の中に存在する個々のアイデンティティなどをテーマに、移民や地域のコミュニティの人々とコミュニケーションを基盤としたプロジェクトを行う。

荒木悠|Yu ARAKI
ワシントン大学で彫刻を、東京藝術大学では映像を学ぶ。日英の通訳業を挫折後、誤訳に着目した制作を始める。英語圏において、「鋳造」と「配役」がどちらも「キャスティング(casting)」と呼ばれていることを起点に、オリジナルからコピーが作られる過程で生じる差異を再現・再演・再生といった表現手法で探究している。



東京都写真美術館 ミュージアムショップ  


シャトーレストラン 脇を通ってセンター広場へ

恵比寿ガーデンプレイス センター広場  


後の建物は ザ・ガーデンホール


後の建物は 恵比寿ガーデンテラス弐番館  YEBISU GARDEN CINEMA


恵比寿ガーデンプレイス ブルーノート・プレイス  


恵比寿ガーデンプレイス センター広場  


恵比寿ガーデンプレイス  エントランスパビリオン  


恵比寿ガーデンプレイス センタープラザ  


恵比寿ガーデンプレイス サッポロビール株式会社 本社  

恵比寿ガーデンプレイス  通気塔カブト  


恵比寿ガーデンプレイス を出ました  


景丘公園  


12:14  アメリカ橋公園  

恵比寿南橋=アメリカ橋。光のモニュメントを設置 

アメリカ橋公園 | 区立公園 | 渋谷区ポータル
恵比寿ガーデンプレイスの開発工事に伴い整備された公園で、公園名は、恵比寿駅の南にあるアメリカ橋(セントルイス万博に出展された橋)に由来しています。平成27年9月には、光のモニュメント「星のアンサンブル」が設置されました。このモニュメントは、世界的に著名な照明デザイナーである石井幹子氏によるものです。


アメリカ橋(恵比寿南橋)  


恵比寿スカイウォーク   恵比寿駅に直結

アメリカ橋の下は  山手線・埼京線・湘南新宿ライン

恵比寿南一公園前交差点 左折 


12:18  恵比寿南一公園(イカ公園)  

イカ型の大型複合遊具。地元のお花見スポット

イカ型の遊具が見当りません


恵比寿のイカ公園、プレーパークとして新スタート 長谷部区長「この街の景色になっていくのが楽しみ」 | TOKYO HEADLINE - Part 2
プレーパークとして新たなスタートを切ったことで、「イカ公園」と呼ばれる理由になっていたイカの形をした滑り台は姿を消した。2022/09/01


恵比寿南一公園前交差点 右折  


すぐ左折  


恵比寿南二公園  


防衛装備庁 艦艇装備研究所  

恵比寿南三丁目交差点 左折  


道しるべ   


新富士坂  

profile/新富士坂
ごの坂道を上りつめた地点に新富士があったところから「新富士坂」の坂名がつけられた。(「渋谷の坂」より)
江戸後期には,えぞ・千島を探検した幕臣近藤重蔵が, この付近の高台にあった自邸内に立派なミニ富士を築造, 目切坂上の目黒“元富士”に対し,こちらは“新富士”の名で呼ばれ, 大勢の見物人で賑わった。


馬頭観世音菩薩  


右折 してすぐ 右折  


駒沢通りに出て 右折  


信号 左折   

坂を上ります


長谷戸小学校  


右折 


童謡 夕焼け小焼けの碑  長谷戸小学校前


「夕焼け小焼けの碑」といえば 作詞した中村雨紅の生家(八王子陣馬街道沿いの宮尾神社)境内に「夕焼け小焼けの歌碑」がありました
八王子市04 陣馬街道ふれあい散策コース TOKYO Walking Map 2021.6.17 - mesetaのブログ
高尾駅北口発陣馬高原下行西東京バス 夕焼小焼バス停 すぐ近く


恵比寿公園  


恵比寿公園前交差点 右折  


すぐ左折

12:57  恵比寿神社  

古き社名は天津神社。戦後区画整理で現在地へ

恵比寿神社 / 東京都渋谷区 | 御朱印・神社メモ
古くは「大六天様」と称された神社で、「天津神社」とも呼ばれた。戦後になり区画整理の際に、地名に因み「西宮神社」(兵庫県西宮市)よりえびす様を合祀して「恵比寿神社」へ改称、商売繁盛に縁結びの神社として崇敬を集めている。古くは「渋谷氷川神社」の境外末社という扱いで現在も「渋谷氷川神社」が兼務。


駒沢通りに出て 左折  


信号 を渡り  


13:01  恵比寿駅   ゴールしました


恵比寿駅から山手線に乗り、一つ目の渋谷駅で降りてコース01へ向います


Google マイマップで作成 SUUNTO のトラックデータ


カシミール3Dのグラフ  4.0km→5.4km


渋谷区04 恵比寿ガーデンプレイスコース のコースタイム

経由地 距離km 見学km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
恵比寿駅   0.0km  0:00  10:43
恵比寿東公園(タコ公園)   0.2km   0.1km   0.3km  0:07  0:05  0:02  10:48  10:50
<恵比寿保険相談所>   1.2km   0.0km   1.5km  0:29  0:19  0:03  11:09  11:12
恵比寿ガーデンプレイス   0.6km   1.0km   3.1km  1:28  0:11  0:48  11:23  12:11
<東京都写真美術館> (0:26) (11:35) (12:01)
アメリカ橋公園   0.2km   0.0km   3.3km  1:32  0:03  0:01  12:14  12:15
 恵比寿南一公園(イカ公園)    0.2km   0.1km   3.6km  1:39  0:03  0:04  12:18  12:22
恵比寿神社   1.6km   0.0km   5.2km  2:15  0:35  0:01  12:57  12:58
恵比寿駅   0.2km   5.4km  2:18  0:03  13:01
コース01へ
2024/03/07(木)曇   4.2km   1.2km  2:18   1:19  0:59


渋谷区04 恵比寿ガーデンプレイスコース の感想
1985年3月オープンし1987年までこの辺りにあった、「列車レストラン」に来たことがあります。その後この界隈は来たことがないので、それ以来かも知れません。恵比寿ガーデンプレイスになってからも「恵比寿ビアステーション」というのがあったそうですが、2021年に閉店したようです。すっかり変っているのにただ驚くばかりでした。
区立公園の「タコ」「イカ」の組合せは面白いと思いましたが、残念なことに「イカ公園」は2022年9月に取り壊されていました。
二つの恵比寿神社はどうみても恵比寿駅寄りの方が歴史が古いと思いきや、1959年(昭和34年)に恵比寿という地名に因んで改称したとのことです。それに対して恵比寿ガーデンプレイスにある方は1894年(明治27年)にサッポロビール株式会社の前身の会社が西宮神社から恵比寿大神を勧請し、工場内に祀ったということでした。もともと恵比寿という地名は恵比寿ビールからきているのを考えたら、当然といえば当然のことですね。
長谷戸小学校前にある「夕焼け小焼けの碑」については作詞した中村雨紅の八王子にある生家を訪ねたときに歌碑をみていたので、どこか懐かしい感じがしました。あちこち歩いていると面白い発見があります。
恵比寿ガーデンプレイス関連施設だけで48分を要したため、予定していた1時間45分を33分も超過してしまいました。


以上です。
渋谷区03  ⇦  渋谷区04  ⇨  渋谷区05
  美術館                                    広尾

渋谷区05 広尾コース TOKYO Walking Map 2021.3.7

2024.3.7(木)曇  4.0km→4.5km
ルート:広尾駅→大銀杏→旧いもり川道→山種美術館→祥雲寺→広尾駅


今日から渋谷区を歩きます。渋谷区は10コース掲載されています。そのうち「東京まちさんぽ2016.2.20コース」は千代田区03と同じで済んでいるため、実際に歩くのは9コースで設定距離54.4kmになっています。


トウキョウ ウォーキング マップ 東京都保健医療局のサイト

渋谷区05 広尾コース
最寄駅:広尾駅(東京メトロ) 広尾駅(ちぃばす) 広尾橋(都営バス) 所要時間:約60分 距離:約4.0km 消費カロリー:約180kcal 歩数:約5720歩


9:10  広尾駅  スタートしました


外苑西通りを進み   斜めに左折 


聖心女子大学  


オマーン・スルタン国大使館  


広尾学園中学校・高等学校  


 大きく左折 堀田坂へ   

profile/堀田坂
ほったざか 江戸時代には,大名堀田家の下屋敷に向って登る坂になっていた。 平成五年十月
外苑西通りの“日赤病院下”交差点を西に入り,一旦 北に回り込んでから 南西に上る坂。坂上はかつて日本赤十字社の敷地の一部だったが,現在は“広尾ガーデンヒルズ"となっている。


広尾ガーデンヒルズ  

港区立高陵中学校  道の反対側にあります


広尾北公園  


9:29  大銀杏  

渋谷区指定天然記念物。樹齢は約500年


突当り 左折 日赤通りへ  


渋谷広尾四郵便局前 右折  


通りの右側は港区南青山、左側が渋谷区広尾


スロヴェニア共和国大使館  港区南青山7丁目

駐日スロヴェニア共和国大使館 | GOV.SI
スロヴェニア日本外交関係樹立30周年   駐日スロヴェニア共和国大使館 東京都港区 南青山7-14-12


東四丁目交差点 五差路の一番左を左折 


正面に いもり川階段が見えます


9:43  旧いもり川道  いもり川階段を下ります

渋谷川支流の暗渠。水源は今の青学構内 


右折してすぐ左折  


突当り右折  


ペルー共和国大使館  

山種美術館前交差点 右折  正面は都立広尾高校


9:54  山種美術館  3/4(月)~3/8(金)は展示替えとメンテナンスのため、休館

日本画専門の美術館。カフェやショップも人気

日本画の専門美術館 山種美術館(Yamatane Museum of Art)
山種美術館は、山崎種二(1893-1983・山種証券[現SMBC日興証券]創業者)が個人で集めたコレクションをもとに、1966(昭和41)年7月、東京・日本橋兜町に日本初の日本画専門美術館として開館しました。


3/9(土)より「花・flower・華 2024」を開催いたします。


奥村土牛《醍醐》の桜  

奥村土牛の代表作《醍醐》ゆかりの桜が今年も開花 山種美術館 展覧会で《醍醐》も一緒に楽しめます – 美術展ナビ
この桜は豊臣秀吉が1598年に「醍醐の花見」を行ったことで知られる京都・総本山醍醐寺の「太閤しだれ桜」を組織培養増殖したものです。住友林業より寄贈され、2021年11月15日に植樹されました。 2023.03.13


山種美術館前交差点 左折 先ほどの実へ戻ます  


ペルー共和国大使館  

ペルー海軍ミゲル・グラウ・セミナリオ大提督 胸像除幕式... | By Embajada del Perú en Japón - 在日ペルー大使館Facebook
ペルー独立197周年に際し、ペルー海軍ミゲル・グラウ・セミナリオ大提督生誕184周年記念胸像除幕式が在日ペルー大使館で開かれました。7月27日のこの式典では、多くの方々の前で、ペルー大使ハロルド・フォルサイトと防衛省情報本部長海将大塚海夫氏が除幕を行いました。2018年8月2日


この先右折  さっきは左の道からきました

途中右側にあった 東北寺 参道  


突当り 右折  


臨川みんなの図書館手前 右折  


信号 左折 明治通りへ   


渋谷区立臨川(りんせん)小学校  


左の 広尾さんぽ通りへ  明治通りから離れます


突当り 左折 


ここを左折 祥雲寺 参道へ 


祥雲寺 山門  

広尾商店街の突き当たりに山門があります。山門をくぐれば、都会の喧騒とは無縁の別世界が広がります。江戸時代に、徳川将軍が鷹狩に立ち寄ったお寺です。


10:18  祥雲寺  

福岡藩主・黒田長政墓所。鼠塚は明治35年建立

祥雲寺 - 渋谷区広尾のお寺 祥雲寺
臨済宗 大徳寺派 福岡藩主 黒田家、久留米藩 有馬家の東京の菩提寺として江戸時代より徳川家とゆかりの深いお寺です。また禅と茶道の体験してもらえるよう一般の方々向けの坐禅会、お茶会などを定期的に開催しております。寛永6年(1629)8月、麻布市兵衛町に新地を拝領し移転。瑞泉山祥雲寺と改称されました。移転には幕府医官今大路家(曲直瀬家)が深く関わっていたと考えられています。安政年間(1854-1860)に禅宗建築による書院が建立されました。

祥雲寺の説明文にある 鼠塚 を探しましたが、見つかりませんでした

香林院  祥雲寺参道の途中にあります


祥雲寺 山門 を出ました


広尾橋交差点 左折 外苑西通りへ  


10:30  広尾駅  ゴールしました


広尾駅から日比谷線に乗り、一つ目の恵比寿駅で降りてコース04に向います


Google マイマップで作成 SUUNTO のトラックデータ


カシミール3Dのグラフ  4.0km→4.5km


渋谷区05 広尾コース のコースタイム

経由地 距離km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
広尾駅   0.0km  0:00    9:10
大銀杏   1.1km   1.1km  0:20  0:19  0:01    9:29    9:30
旧いもり川道   0.9km   2.0km  0:33  0:13  0:00    9:43    9:43
山種美術館   0.5km   2.5km  0:46  0:11  0:02    9:54    9:56
祥雲寺   1.5km   4.0km  1:12  0:22  0:04  10:18  10:22 
広尾駅   0.5km   4.5km  1:20  0:08  10:30 
コース04へ
 2024/03/07(木)曇    4.5km  1:20   1:13  0:07


渋谷区05 広尾コース の感想
渋谷区のコースマップは経由地間の距離・時間だけでなく、標高グラフも書かれています。
渋谷区と他区とは別の色になっていて分り易く、町名や施設名の記載も充実しており、世田谷区とはえらい違いです。
広尾駅は港区のコースで何度か利用しました。区の境界線をよく見ると外苑西通りを挟んで東側出口が港区、西側出口が渋谷区になっていました。
このコースの前半1.7kmはきれいに港区との区境を進むようになっています。
山種美術館の名前は以前から聞いたことがありましたが、どこにあるのかは知りませんでした。折角だから入ってみようと思っても、展示替えのため休館では仕方ありません。
途中にオマーン・スルタン国大使館・スロヴェニア共和国大使館・ペルー共和国大使館と3つの大使館がありました。しかし、コースマップにはスロヴェニア共和国大使館が載っていません。よく調べたら通りを挟んで港区に位置していたためと分り、納得しました。


以上です。
渋谷区04  ⇨  渋谷区05  ⇨  渋谷区06
  恵比寿                            原宿&千駄ヶ谷