mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

品川区21 荏原七福神コース TOKYO Walking Map 2023.11.30

2023.11.30(木)晴  6.7km→8.3km
ルート:大井町駅中央口(JR)→大井蔵王権現神社→東光寺→養玉院→上神明天祖神社→法蓮寺→摩耶寺→小山八幡神社→西小山駅(東急)


コース15のゴール大井町駅中央口と同じ場所からのスタートです。
コース20の東海七福神に続いて、このコースでは荏原七福神を歩きます。


荏原七福神めぐり公式ホームページ
荏原(えばら)の地名は「万葉集」にも登場する、古くからの由緒ある土地です。この地に流れる歴史を、探求してみませんか?平安末期に小山八幡神社・権現神社が、鎌倉末期〜室町時代に法蓮寺・天祖神社・東光寺が、江戸時代初めに養玉院・摩耶寺が創立されました。それぞれ格調高い七つの社寺で、七福神の福をぜひお授かりください。1月1日~7日の10時~16時は、各社寺に受付があります。


トウキョウ ウォーキング マップ 東京都保健医療局のサイト

品川区21 荏原七福神コース
立会道路は、立会川を暗渠にして下水道を整備した上に作られた道です。
最寄駅:大井町駅中央口(JR) 東急大井町駅(東急バス) 所要時間:約101分 距離:約6.7km 消費カロリー:約303kcal 歩数:約9571歩


13:36  大井町駅中央口(JR) スタートしました


信号を渡り直進  


信号を渡り斜め右の 立会道路へ   


大井町緑地児童遊園(猫公園)   


花子と太郎  


13:42  大井蔵王権現神社  福禄寿

創建時期は不明ですが、江戸時代には権現神社の天狗のお陰で大井村は大火や疫病に遭わずに済んだ、という言い伝えがあります。



信号 大きく右折 すぐ左折  

ここでミス  東光寺の入口を見落としました
webマップのコースルート線とおりに進んで 二葉一・二丁目交差点 右折 三間通りへ

しばらく進んで入口を探しますが見つかりません、さらに先へ行っても分りません
戻って来る時に工事中の塀越しにそれらしいお寺を発見

二葉一・二丁目交差点へ戻り左折


東光寺の入口がありました


14:05  東光寺  毘沙門天
天文13年(1544)、什仙上人によって開山されました。本尊は阿弥陀如来で、参道には東司というトイレ守護のお堂があります。


東光寺 東司(便所)守護


立会道路に戻って 右折  

信号直進 右に 西大井広場公園  


横須賀線手前を左折  立会道路を離れます


しながわ平和の花壇  


横須賀線西大井駅   


横須賀線に沿って 狭い道へ

森前公園(たまご公園)先右折 横須賀線踏切を渡ります


西大井緑地公園  


伊藤博文公 墓所  

伊藤博文公墓所 | しながわ観光協会
伊藤博文(1841~1909)は長州藩の下級武士の子として生まれ、幕末期に高杉晋作らと倒幕運動に参加、明治維新後は初代内閣総理大臣を務めました。明治42年にハルビンで暗殺され、国葬の後、大井に居館があったことからこの地に葬られました。高さ約2メートルの円墳の前に鳥居を配した神式の墓所で、隣にはやや小型の梅子夫人の墓があります。通常は非公開のため入れませんが、毎年秋に開催する文化財ウィークには数日限定で公開されます。


伊藤博文公墓所前交差点 左折 


横須賀線に沿って


この先右に 養玉院


14:37  養玉院  布袋尊 

芝高輪の如来寺と下谷坂本の養玉院が、大正12年(1923)に合併して当地に移ってきました。五体の大仏(おおぼとけ)が鎮座しています。
養玉院如来寺 - 天台宗 養玉院如来寺



養玉院如来寺 本堂  


養玉院如来寺 五智如来石柱碑    

元禄8年(1695)に如来寺木食三世唱悦真円が願主となって建てた石柱碑


養玉院如来寺 瑞應殿  

五智とは五種の仏智ということで、深遠な密教教理に基づくものですが、江戸時代になりますと、 広大無辺の仏智にすがり、さまざまの苦難から逃れようとする願望が深い民間信仰となって世に 広まりました。


階段上からの眺め


右側の扉から中へ入りました


養玉院如来寺 木造五智如来坐像  

五智如来とは、大日如来を中尊とする五体の如来を総称した呼び名で、向って左から 北方世界の釈迦如来、西方世界の阿弥陀如来、中央の大日如来の右隣が南方世界の宝勝如来、 そして右端に東方世界の薬師如来が並んでおられます。

養玉院如来寺 北方世界の釈迦如来  


養玉院如来寺 西方世界の阿弥陀如来  往生極楽の功徳


養玉院如来寺 中央の大日如来  万物を慈しむ太陽の功徳


養玉院如来寺 南方世界の宝勝如来  福徳財宝・五穀豊穣の功徳


養玉院如来寺 東方世界の薬師如来  医薬の功徳


木造五智如来坐像 寛永十二年(一六三五)入仏 如来寺創立と同時に、本尊と して木喰但唱が造立したもの だが、薬師如来を除いてのち 火災で焼失し、他の四体は延 享三年(一七四六)頃の再興で ある。「おおぼとけ」の通称は、 この五智如来像に由来する。 最も大きい中尊大日如来で像 」像高が三・二ニメートルとなります。(品川区有形文化財彫刻七号)


養玉院如来寺 布袋尊  


養玉院如来寺 境内見どころ紹介  


直進  

突当り 右折 冨士見台中学校手前 


突当り 左折  


五差路 右折  


原っぱ公園  


15:07  上神明天祖神社  弁財天  蛇窪神社

元享2年(1322)に白蛇が住む龍神社で行われた雨乞いの断食祈願により、大干ばつから逃れられたことを感謝して建立されました。

除災招福総鎮護 東京の白蛇様 蛇窪神社 – 東京の白蛇様
神社名 通称:蛇窪神社(へびくぼじんじゃ)正式名称:天祖神社(てんそじんじゃ)
令和元年5月1日より、御大典を記念し、また、地域の発展を祈念して、神社名の問い合わせの多い別称「蛇窪神社」を通称表記に格上げすることになりました。


上神明天祖神社 蛇窪神社 社殿  

上神明天祖神社 蛇窪龍神社(元宮)  

令和3年4月1日、御鎮座七百年を記念し、元宮として「蛇窪龍神社」を建立いたしました。蛇窪龍神社は、蛇窪神社創建前の神社で、千年以上の歴史があると伝えられ、蛇窪の守護神と称えられております。

7匹の白蛇や全長8メートルの白龍は、昭和50年2月5日、真鍋勝氏の手作りにより奉納されたもので、神様の使いである白蛇が八匹目で白龍になるという言い伝えを表しています。


上神明天祖神社 蛇辯財天社   


 


上神明天祖神社 弁財天  


上神明天祖神社 蛇松  


上神明天祖神社 撫で白蛇  

白蛇様の夫婦で、大きい方が女性。脱皮する蛇のように再生・気力の復活・開運を願いましょう。



上神明天祖神社 蛇窪神社 法蜜稲荷神社  

御鎮座七百年を記念し、雨乞いが行われてから七百年目の令和4年11月1日、氏子崇敬者の御浄財によって、建て替えられました。そして稲荷社の由緒を後世に伝えるため、「法密稲荷社」に改名いたすことになりました。

上神明天祖神社 を出ました  


原っぱ公園に戻り 右折 立会道路へ 


第二京浜を越え 立会川緑道へ   


ここを右折 


信号 直進  


東急大井町線 荏原町駅  


踏切を渡ってすぐ左に 法蓮寺 があります


15:32  法蓮寺  恵比寿

文永年間(1264~1275)に日蓮聖人の孫弟子が開山し、この地の豪族・荏原氏の館に創建されたと言われています。

日蓮宗 八幡山法連寺
当山は総本山を身延山久遠寺、直接の本山を池上本門寺とする。開創は、文永年間(一二六〇年代)日蓮大聖人の直弟子六老僧のひとり日朗聖人の弟子になられた、九老僧越中阿闍利朗慶上人にて開山。

法連寺 恵比寿  


三間通りへ戻り 右折  


右折して大井町線踏切を渡ります


左折して 旗の台なか公園へ入ります  


カエル像手前を右折   

文教大学付属中学校・高等学校前 左折 


池上線を越え 左折  


突当り 右折  


旗の台交差点 右折  


昭和大学病院前 左折 立会道路へ


荏原南公園 先信号 左折

信号 右折  


16:06  摩耶寺  

開山は寛文年間(1661~1673)とされています。本堂左側に、釈迦の生母である摩耶夫人像を祀る摩耶堂があります

摩耶寺 | しながわ観光協会
仏母山 摩耶寺は寛文年間(1661-1673)開山の日蓮宗のお寺です。山号が示すようにお釈迦様の母 摩耶夫人をお祀りしています。延宝6年(1678年)に造られた「木造摩耶夫人立像」は、精巧な彫刻で極彩色に塗られた高さ36.9㎝の人形形式。通常は本堂左側の摩耶堂(天保年間1830年~1844年に建立)に安置され非公開となっています。


摩耶寺 摩耶堂  


摩耶寺 小原鐵五郎顕彰碑 「貸すも親切 貸さぬも親切」 

荏原・摩耶寺 -文化財探訪 2- : 断想
明治32年(1899)年、現在の品川区大崎の農家に生まれ、小学校卒。大正8年(1919)に大崎信用組合設立時に入社。以後、信用組合の発展に尽くし、海外にも支店を開設する傍ら大蔵省の金融制度調査委員や全国信用金庫協同会長を務めた人物。


江戸見坂交番 左折 

16:10  小山八幡神社  大黒天

社伝では鎌倉幕府の頃に創立され、口伝では長元3年(1030)には旧小山村本村の氏神として崇敬されていたとあります。

小山八幡神社 | しながわ観光協会
創立年月は不詳ですが、社伝に鎌倉幕府の頃、口伝では長元三年(1030年)には旧小山村本村の氏神として崇敬された伝わります。御祭神は、誉田別命(ほんだわけのみこと)。区内随一の高台(標高35m)にあり、近辺の地名「小山」の由来となっています。


江戸見坂交番 左折  


信号 右折 すぐ左折 立会道路(西小山桜並木通り)へ  

江戸見坂下交差点 直進 


左折  


16:23  西小山駅(東急) ゴールしました


これで今日の4コースを歩き終えました


Google マイマップで作成 SUUNTO のトラックデータ


カシミール3Dのグラフ  6.7km→8.3km


品川区21 荏原七福神コース のコースタイム

経由地 距離km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
 大井町駅中央口(JR)   0.0km  0:00  13:36
大井蔵王権現神社   0.5km   0.5km  0:07  0:06  0:01  13:42  13:43
東光寺   1.2km   1.7km  0:32  0:22  0:03  14:05  14:08
養玉院   1.7km   3.4km  1:14  0:29  0:13  14:37  14:50
上神明天祖神社   1.2km   4.6km  1:37  0:17  0:06  15:07  15:13
法蓮寺   1.1km   5.7km  1:58  0:19  0:02  15:32  15:34
摩耶寺   1.8km   7.5km  2:33  0:32  0:03  16:06  16:09
小山八幡神社   0.2km   7.7km  2:38  0:02  0:03  16:11  16:14 
西小山駅(東急)   0.6km   8.3km  2:47  0:09  16:23 
2023/11/30(木)晴   8.3km  2:47   2:16  0:31


品川区21 荏原七福神コース の感想
品川区ではコース20の東海七福神に次いで二つ目の七福神巡りです。
東光寺の入口を見落として先へ行った原因はwebマップのルート線が間違っていたためです。後から紙のマップを見ると、東光寺入口で線が止まっていました。このミスのため探し回った距離は600m、ロスタイムは11分でした。
養玉院の瑞應殿はまさか中へ入れるとは思いませんでした。「右の扉からお入りください」との張り紙があり、入ることにしたのです。五智如来坐像を間近に見て、その迫力に圧倒されました。
今日の4コース(03,04,15,21)の合計距離は20.3km、時間は6時間42分でした。


以上です。
  品川区20  ⇦  品川区21  ⇨  品川区全
東海七福神

品川区15 大森貝塚と品川歴史館コース TOKYO Walking Map 2023.11.30

2023.11.30(木)晴  3.7km→4.5km
ルート:大井町駅中央口(JR)→立会道路→大森貝塚遺跡庭園→鹿嶋神社→品川歴史館→大井町駅中央口(JR)


コース04のゴール大井町駅東口から同駅中央口へ移動しました。


トウキョウ ウォーキング マップ 東京都保健医療局のサイト

品川区15 大森貝塚と品川歴史館コース
桐畑地下道の壁面には、大森貝塚の貝層を復元した模型が飾られています。
最寄駅:大井町駅中央口(JR) 東急大井町駅(東急バス) 所要時間:約56分 距離:約3.7km 消費カロリー:約168kcal 歩数:約5286歩


12:03  大井町駅中央口(JR) 東側  スタートしました


線路伝いの狭い道を通り


大井町駅東口自転車駐輪場を抜けて 右折


道路をくぐりました


13:06  立会道路 に入ります

立会川の暗渠の上を整備した下流側は、花と緑の遊歩道になっています。春には隣にある病院の桜も彩りに加わります。
(7)立会道路 (延長 4760m)|品川区
立会道路は、立会川に蓋を掛け下水道として整備されていた川の上に道路や花と緑の親しめる緑道が整備された。立会川の名称をとって立会道路と呼ばれている。


立会道路 緑の風  


関ヶ原公園 

関ヶ原公園 | 子供とお出かけ情報「いこーよ」
品川区の住宅街の中にあり、ちょっと奥まった場所にひっそりとたたずむ公園です。公園内は複合遊具や砂場があり、公園の正面にはインターロッキングの道が続いています。

関ヶ原公園 旧薩摩鹿児島藩島津家抱屋敷跡  

旧・薩摩鹿児島藩島津家抱屋敷跡 - Monumento(モニュメント)
この付近より東海道線を越えた地域を含む広大な地は、鹿児島藩島津家の抱屋敷(万治2年(1658)買得)および抱地(天保3年(1832)取得)であった。敷地は約1万8千坪に及ぶ。安政3年(1856)当時、藩主島津斉彬 の父で前藩主の斉興(松平大隅守)がこの抱屋敷で隠居生活を送っていたため、絵図上では「松平大隅守」と表記されている場合がある。


立会道路 夏の川  


立会道路 を振返ったところ


月見橋  工事中 右折してすぐ左折


信号 右折 東海道線をくぐります  


信号 左折   


左折  

大井鹿島公園  

大井鹿島公園 | 子供とお出かけ情報「いこーよ」
落ち着いた静かな環境にあり、その環境に似つかわしく、日本庭園風の公園になっています。和風の雰囲気と四季折々の植物が調和し、癒しの空間を作り出しています。


突当り 右折 東海道線に沿って進みます  


大井鹿島橋 先を右折 坂を下り折り返して東海道線をくぐります  


信号 右折  


大井水神公園  

大井水神公園 | 子供とお出かけ情報「いこーよ」
JR大森駅より線路沿いに細長く整備されている公園です。公園内には噴水が2基あり、訪れる人を迎えてくれます。噴水は、この地が湧水が多かったことも由来しているようです。

右折 桐畑地下道(東海道線)をくぐります

貝塚復元模型が見れる地下道【桐畑地下道】 | Trip.com 東京
大井水神公園と大森貝塚遺跡庭園を行き来するのに便利な位置にある地下道です。地下道の途中に大森貝塚で実際に発掘された貝殻を使って復元された貝塚の大きな模型があります。


桐畑地下道 大森貝塚復元模型  


信号 左折 池上通りへ 


12:45  大森貝塚遺跡庭園 へ入ります

モース博士が発掘した大森貝塚を整備した公園です。貝層の剥ぎ取り標本や縄文時代の暮らしを伝えるパネルなどがあります。

大森貝塚遺跡庭園 | しながわ観光協会
平成8年4月に開園した大森貝塚遺跡庭園には「大森貝塚碑」やモース博士の胸像、貝層の剥離標本などあり、縄文時代・大森貝塚について学習できるようになっています。大森貝塚は明治10年(1877)にアメリカから来日した動物学者エドワード・シルヴェスター・モース(Edward Sylverster Morse 1838~1925)によって発見された貝塚で、日本で最初に学術調査が行われたことから「日本考古学発祥の地」と言われています。

大森貝塚遺跡庭園 モース広場 モース博士像   


大森貝塚遺跡庭園 地層の回廊  


大森貝塚遺跡庭園 地層の回廊から見た 縄文の広場  


大森貝塚遺跡庭園 貝塚展示ブース  


大森貝塚遺跡庭園 貝塚学習広場  

大森貝塚遺跡庭園を出ました


池上通り を戻ります


12:59  鹿嶋神社  

御祭神は武甕槌之神。御創建は平安期の安和2年(969)に常陸の国、鹿島神宮の御分霊を当地に勧請したのが始まりです。

西向きの鳥居は、大正十五年(1926)に建立されたもの。


大井鹿嶋神社 / 東京都品川区 | 御朱印・神社メモ
旧社格は村社で、旧大井村の総鎮守。かつては祭礼で相撲が奉納されていて江戸郊外三大相撲の一社とされた。立派な境内には戦前の社殿や幕末の旧本殿が現存。社伝によると、安和二年(969)に創建と伝わる。「常行寺」の僧・尊栄法印が、「鹿島神宮」から御分霊を勧請し創建したと云う。

昭和六年(1931)に建てられたものが戦火を免れ現存。



鹿嶋神社 タブノキ  

鹿島神社 旧本殿  

覆屋の中の旧本殿は、文久二年(1862)に造られたと云う。


13:06  品川歴史館  休館中

常設展示のメインテーマは「東海道品川宿」と「大森貝塚」。茶室や水琴窟を備える日本庭園では、四季折々の草木を楽しめます。

品川区立 品川歴史館 Shinagawa Historical Museum
品川歴史館は、大規模改修工事のため、現在休館しております。
休館期間:令和4年7月1日~令和6年4月下旬(予定)


池上通りを道なりに進みます 


大井三ツ又交差点 直進  


真中の三つ又商店街へ


みつまたの時計台 を左折


大井町駅前ロータリー  


13:31  大井町駅中央口(JR) ゴールしました


次のコース21は中央口からのスタートです


Google マイマップで作成 SUUNTO のトラックデータ


カシミール3Dのグラフ  3.7km→4.5km


品川区15 大森貝塚と品川歴史館コース のコースタイム

経由地 距離km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
大井町駅中央口(JR)   0.0km  0:00  12:03
立会道路   0.3km   0.3km  0:04  0:04  0:00  12:07  12:07
大森貝塚遺跡庭園   2.0km   2.3km  0:51  0:38  0:09  12:45  12:54
鹿嶋神社   0.6km   2.9km  1:01  0:05  0:05  12:59  13:04
品川歴史館   0.2km   3.1km  1:04  0:02  0:01  13:06  13:07 
 大井町駅中央口(JR)   1.4km   4.5km  1:28  0:24  13:31 
コース21へ
2023/11/30(木)晴   4.5km  1:28   1:13  0:15


品川区15 大森貝塚と品川歴史館コース の感想
このコースは初めてのところばかりです。
立会道路の暗渠部分が途切れる月見橋の所で、立会川の流れを見ることができると思っていました。でも、工事中の塀が邪魔して見えなかったのです。しかし、後から調べたらもう少し左に寄れば見られたようです。
一番の見どころは大森貝塚遺跡庭園でした。大森貝塚はもっと大森海岸駅の方にあると思っていました。大森貝塚遺跡庭園は品川区立の庭園であると同時に、国指定史跡になっています。大森貝塚遺跡の発見は1877年(明治10年)で今から150年近く前のことです。そんな時代にアメリカの学者エドワード・モースが発見したということですが、何の目的に来日したのか気になりました。


以上です。
品川区14  ⇦  品川区15  ⇨  品川区16
  西大井                                  花海道

品川区04 東海道品川宿コース TOKYO Walking Map 2023.11.30

2023.11.30(木)晴  3.0km→3.9km
ルート:(逆)新馬場駅(京急)→稼穡稲荷(かしょくいなり)→荏原神社→品川寺(ほんせんじ)→<高村智恵子記念碑>→大井町駅線路沿い→大井町駅東口(JR)


コース03のゴール北品川駅から京浜急行に乗り、1つ目の新馬場駅で降りました。


トウキョウ ウォーキング マップ 東京都保健医療局のサイト

品川区04 東海道品川宿コース
高村智恵子記念詩碑には、夫・光太郎が智恵子の最期を描いた「レモン哀歌」が刻まれています。
最寄駅:大井町駅東口(JR) 東急大井町駅(東急バス) 所要時間:約45分 距離:約3.0km 消費カロリー:約135kcal 歩数:約4286歩


10:28  新馬場駅(京急) スタートしました  


第一京浜 北品川三丁目交差点 左折   


品川図書館  


品川図書館前交差点 大きく右折


目黒川に出る手前に稼穡稲荷のイチョウが見えてきました


10:35  稼穡稲荷 (かしょくいなり)   

このあたりはかつて薩摩藩島津家の抱屋敷でした。神木のイチョウは樹齢500年~600年とされ、品川区の指定文化財です。

稼穡稲荷神社(品川区)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院
「稼穡」というのは、作物の植え付けや取り入れなど、農業を指す意味の言葉になります。荏川稲荷とも称されてきた神社で、境内には区の文化財にも指定されている、御神木の大銀杏が聳えています。


目黒川に出て 左折  


荏川橋 を過ぎ


左に荏原神社が見えてきました


10:39  荏原神社  コース20で見落した神社です

和銅2年(709)、奈良の丹生川上神社より高龍神を勧請して創建され、現在の社殿は弘化元年(1844)に建てられました。


荏原神社 恵比寿神  

荏原神社
荏原神社は元明天皇の御代、和銅2年(709年)9月9日に、奈良の元官幣大社・丹生川上神社より高龍神(龍神)を勧請し、長元2年(1029年)9月16日に神明宮、宝治元年(1247年)6月19日に京都八坂神社より牛頭天王を勧請し、古より品川の龍神さまとして、源氏、徳川、上杉等、多くの武家の信仰を受けて現在に至っています。

荏原神社 明治天皇御東幸内侍所奉安所  


荏原神社 社務所  


鎮守橋  


御油宿(ごゆしゅく)の街道松  

旧東海道に天然記念物の街道松を御油宿から|品川区
平成21年6月23日、旧東海道品川宿周辺まちづくり協議会が、旧東海道品川橋近くのマンション共有空地に愛知県御油宿(ごゆしゅく)の街道松を植樹しました。今回植樹したのは愛知県御油宿の松。江戸時代の松並木の面影を残し、昭和19年に国の天然記念物に指定され、現在では100年以上の古木90本、補植松250本の松並木となっています。


右折して旧東海道へ 品川橋  


品川橋から見た鎮守橋

旧品川警察署品川橋交通待機所(南品川櫻河岸まちなか観光案内所


デザインマンホール 品川橋さくら  

デザインマンホールを見に行こう!<自転車ルート> | しながわ観光協会
旧東海道品川宿は江戸の風情が残っています。品川橋は北品川宿と南品川宿の間を流れる目黒川に架けられた橋。その当時をイメージした橋を渡る品川紋次郎と川沿いに咲く桜がデザインされています。


街道松の広場 浜松宿の街道松  


品川宿問屋場・貫目改所跡   南馬場通り


旧東海道 青物横丁商店街 に変りました


東海道南品川交差点 直進  右は青物横丁駅


幕府御用宿「釜屋」跡  

釜屋跡 | しながわ観光協会
南品川にあった釜屋は立場茶屋(宿場間で旅人がお茶や食事をして休息する場所)でしたが、本来の休息所から旅籠に発達し、幕末には本陣のような構えに改造し幕府御用宿となりました。慶応3年10月21日(1867年)に新撰組副長の土方歳三等が訪れた記録が残っており、翌4年1月15日(1868年)には鳥羽伏見戦から江戸に戻った新選組隊士たちがしばらく滞在しました。

11:04  品川寺 (ほんせんじ)  

創建は大同年間(806~810)とされ、弘法大師空海が開創した品川最古の寺院です。大梵鐘は「洋行帰りの鐘」と呼ばれています。
品川寺 | 真言宗醍醐派別格本山
東海道に面した品川寺(ほんせんじ)は、平安時代前期に開創され、「品川」の地名の由来となった品川区で最古のお寺です。境内には、国指定重要美術品の「大梵鐘」や樹齢600年の「イチョウの木」があり、山門周辺には東京都指定重宝である「江戸六地蔵一番」をご覧いただけます。


品川寺 銅造地蔵菩薩坐像  江戸六地蔵一番(東京都指定重宝)

宝永五年(1708年)建立。深川の地蔵坊正元の発願による。


品川寺 山門 と  宝篋印塔(亀趺)  


品川寺 境内  


品川寺 本堂  


品川寺 鐘楼

戸時代末期には寺域が荒廃し、大梵鐘も海外に搬出されたこともございましたが、大正5年より復興計画をめぐらせ、昭和5年5月5日に大梵鐘がスイスのジュネーブより贈還されました。

大梵鐘(国指定重要美術品):明暦3年(1657年)9月18日、京都三条大西五郎左衛門尉藤原村長に命じ鋳造。
周囲に徳川三将軍の号(東照宮、台徳院殿、台献院殿)と六観音(聖・千手・十一面・准胝・如意輪・馬頭)を陽刻し、普門品一巻を陰刻する。


品川寺 弁天堂  


品川寺 イチョウ  品川区天然記念物 

本樹は幹回り五・三五メートル、樹高二十五メートル、推定樹齢約六百年という古木であるが、整然とした樹姿をみせ、その樹勢も極めて旺盛であり、幹や大枝からは、多くの乳が垂れている。

旧東海道を少し戻り 東海道南品川交差点  左折  


京浜急行ガードをくぐって


青物横丁駅  前を通り


第一京浜歩道橋を渡り 右折  


南品五丁目交差点 左折 裏五の通りへ  


品川第二地域センター  


二日市公園  


コース案内に紹介されている「高村智恵子記念碑」がこの公園の南側にあるため道を探しました  ところがいくら探しても見つかりません


仕方なく南品川五丁目西交差点に戻り右折しゼームス坂通りへ  振返ったところ

すると 次の路地に案内板がありました  「70m先を右に上る」と書かれています


ゼームス坂 

ゼームス坂(旧浅間坂)|品川区
もと浅間坂(せんげんざか)と呼ばれていて、非常に急な坂でした。明治時代、この坂下付近に住んでいたJ.M.ゼームスという英国人が私財を投じて緩やかな坂に改修しました。それ以来この坂はゼームス坂と呼ばれるようになりました。


この階段の上にあるようです


11:33  <高村智恵子記念碑・レモン哀歌の碑>  レモンが供えられていました

温泉と歴史探訪 高村智恵子記念詩碑(レモン哀歌の碑)
平成7(1995)年、ゼームス坂病院があった敷地の一角に、品川郷土の会によって、高村智恵子詩碑が建立されています。碑には光太郎直筆の「レモン哀歌」の詩が刻まれています。

この地は、詩人高村光太郎氏の愛妻智恵子氏が、晩年、療養生活を送っていたゼームス坂病院があったところです。また智恵子氏は昭和十三年十月五日、五十三歳のときにこの病院の一室でお亡くなりになりました。 品川郷土の会では、この貴重な文化的史跡を永く後世に残すため、詩碑を建立することにし、高村光太郎氏が、智恵子氏との永劫の別れを哀惜して詠まれた、有名な詩「レモン哀歌」を詩碑に刻みました。


ここを右折しコースルートへ戻ることにします


途中階段がありました  


左折してコースルートに戻りました


左角は 浅間台小学校 です 

突当り東海道線・京浜東北線 手前を左折

11:41  大井町駅線路沿い  に入ります

線路沿いの細道には桜が植えられており、春には桜と菜の花、電車のコラボレーションが楽しめます。


JR東日本 東京総合車両センター  が一望できます


11:51  大井町駅東口(JR) ゴールしました


大井町駅東口から中央口に移動してコース15へ向います


Google マイマップで作成 SUUNTO のトラックデータ


カシミール3Dのグラフ  3.0km→3.9km


品川区04 東海道品川宿コース のコースタイム

経由地 距離km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
新馬場駅(京急)   0.0km  0:00  10:28
 稼穡稲荷(かしょくいなり)    0.4km   0.4km  0:09  0:07  0:02  10:35  10:37
荏原神社   0.1km   0.5km  0:16  0:02  0:05  10:39  10:44
品川寺(ほんせんじ)   1.0km   1.5km  0:43  0:20  0:07  11:04  11:11
<高村智恵子記念碑>   1.4km   2.9km  1:06  0:22  0:01  11:33  11:34
大井町駅線路沿い   0.4km   3.3km  1:13  0:07  0:00  11:41  11:41 
大井町駅東口(JR)   0.6km   3.9km  1:23  0:10  11:51 
コース15へ
2023/11/30(木)晴   3.9km  1:23   1:08  0:15


品川区04 東海道品川宿コース の感想
コース案内の「こぼれ話」に高村智恵子記念碑のことが書かれているのに、コースルートに含まれていないのは何故でしょうか、不思議です。せっかくだから寄ってみようとマップを眺めましたが、直接行く道が見つかりません。現地でも行ったり来たりしながら探しましたが分りませんでした。二日市公園のすぐ裏に位置しているのですが、結局かなり遠回りの道しかないようです。
コース20東海七福神の一つ荏原神社を見落としてしまいましたが、このコースで行くことができ満足です。品川神社の大黒天と同様、鳥居の脇にある大きな恵比寿神の石像がひときわ目立っていました。


以上です。
品川区03  ⇦  品川区04  ⇨  品川区05
  相生坂                               品川シーサイド