品川区16 しながわ花海道コース TOKYO Walking Map 2023.12.14
2023.12.14(木)晴 3.6km→3.7km
ルート:鮫洲駅(京急)→八幡神社→しながわ花海道→鮫州入江広場→鮫洲駅(京急)
品川区4日目です。今日は3コースを歩く予定です。
鮫洲駅改札を出ました
トウキョウ ウォーキング マップ 東京都保健医療局のサイト
品川区16 しながわ花海道コース
「幕末の四賢侯」のひとり・山内豊信(容堂)の墓所は、かつて下総山と呼ばれた場所です。
最寄駅:鮫洲駅(京急電鉄) 東京工科専門学校前(都営バス) 大井消防署前(京浜急行バス) 所要時間:約54分 距離:約3.6km 消費カロリー:約162kcal 歩数:約5143歩
9:19 鮫洲駅(京急) スタートしました
右の脇道を入りショートカットしました
9:21 八幡神社
創建の年代は不明ですが、寛文時代(1661~1673)には祀られていたと伝えられています。旧御林町の鎮守です。
八幡神社 | しながわ観光協会
かつての御林漁師町の鎮守。御林漁師町は江戸時代、隣の品川浦とともに江戸城に鮮魚を納める「御菜肴八ヶ浦」のひとつとして発展しました。本殿の左手には弁天池があり、池の中島には水神社と弁天社、そのほかにも厳島神社、稲荷神社などの末社が祀られています。
鮫洲八幡神社 鮫洲埋立紀念碑
鮫洲八幡神社 平林九兵衛翁遺徳碑
鮫洲八幡神社 冨士浅間大神
鮫洲八幡神社 漁呉玉神社
鮫洲八幡神社 厳島神社
鮫洲八幡神社 池
鮫洲八幡神社を出て右折 旧東海道へ
信号 右折
勝島運河の土手 右折
勝島運河 – 水辺東京
1939年(昭和14年)京浜第1区埋立地として東京都により埋め立て開始。1949年に勝島ができ、その後1987年に運河の一部を埋め立てて、勝島西側は勝島運河、南側は勝島南運河となる。現在は船宿が並び情緒あふれる風景がみられる。
9:38 しながわ花海道
勝島運河の土手は、地元の人びとによって花畑として彩られています。春には桜と菜の花、秋にはコスモスが咲き誇ります。
しながわ花海道 | しながわ観光協会
勝島運河の防潮堤に「花畑を作ろう」と立会川商店街と鮫洲商店街が中心となって2002年から始められた緑化プロジェクトです。約2kmに及ぶ防潮堤に春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスなど、季節毎に花が楽しめます。
工事中で直進できないため右折
新浜川公園
新浜川公園(復元浜川砲台) | 東京とりっぷ
東京都品川区にある江戸湾防備の浜川砲台ゆかりの公園が新浜川公園。現在の品川区立浜川中学校(東京都品川区東大井3丁目)一帯は幕末に土佐藩下屋敷(鮫洲抱屋敷)があった地。ペリーの再来航に際し、嘉永7年(1854年)、土佐藩も急遽、屋敷内の立会川河口左岸に浜川砲台を築きました。その砲台を記念して新浜川公園に大砲が復元されています。
浜川砲台跡
砲台に据えられた8門(6貫目ホーイッスル砲1門、1貫目ホーイッスル砲2門、鉄製5貫目砲5門)の大砲のうち、30ポンド6貫目ホーイッスル砲を原寸大(全長 3m、車輪の直径 1.8m)で外観復元したもの。若き日の坂本龍馬が警護に付いていたとされることから、地元、品川龍馬会の有志、立会川駅前商店街などが製作し、品川区に寄贈されたもの。
東京都下水道局浜川ポンプ所
立会川 工事中
浜川橋(泪橋)
泪橋(浜川橋)|散歩日記
慶安四年(一六五一)、品川にお仕置場(鈴ヶ森刑場)が設けられました。ここで処刑される罪人は、裸馬に乗せられて江戸府内から刑場に護送されてきました。この時、親族らがひそかに見送りにきて、この橋で共に涙を流しながら別れたということから、「涙橋」と呼ばれるようになりました。
天祖・諏訪神社
信号右折して競馬場通りへ
しながわ区民公園勝島口
信号左折して海岸通りへ
左のしながわ花海道 へ
鮫洲橋
鮫洲橋上に大量の水鳥
鮫洲橋を渡って左折
鮫洲橋の上から
海岸通り
鮫洲ポンプ所公園 手前左折
釣り船 和彦丸前 右折
10:19 鮫州入江広場
東京都下水道局の雨水貯留池の上に作られた公園です。芝生の広場には、下水道や鮫洲に関する案内板があります。
鮫洲入江広場 | しながわ観光協会
鮫洲入江広場は、浸水対策と下水道の改善を図るため鮫洲入江を埋め立てて建設された東京都下水道局鮫洲ポンプ所雨水貯留池の上部を整備し完成した公園(約7,400平方メートル)です。
元なぎさ通り
鮫洲運動公園
鮫洲公園前交差点 左折
鮫洲運動公園
信号 左折 旧東海道へ
右折
右折して駅へ
10:35 鮫洲駅(京急) ゴールしました
鮫洲駅から京浜急行に乗り一つ目の青物横丁で降りて、次のコース05へ向います
Google マイマップで作成 SUUNTO のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 3.6km→3.7km
品川区16 しながわ花海道コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鮫洲駅(京急) | 0.0km | 0:00 | 9:19 | ||||
八幡神社 | 0.1km | 0.1km | 0:09 | 0:02 | 0:07 | 9:21 | 9:28 |
しながわ花海道 | 0.7km | 0.8km | 0:19 | 0:10 | 0:00 | 9:38 | 9:38 |
鮫州入江広場 | 2.0km | 2.8km | 1:00 | 0:41 | 0:00 | 10:19 | 10:19 |
鮫洲駅(京急) | 0.9km | 3.7km | 1:16 | 0:16 | 10:35 | ||
コース07へ | |||||||
2023/12/14(木)晴 | 3.7km | 1:16 | 1:09 | 0:07 |
品川区16 しながわ花海道コース の感想
鮫洲駅は鮫洲運転免許試験場に来た時以来約60年ぶりです。
これまでのコースでは旧東海道沿いに歩いたため、こんな近くに勝島運河があることに気が付きませんでした。しながわ花海道の土手には桜並木が続き、よく整備されていました。
鮫州入江広場はいくつもの保育園児や小さな子供たちが、走り回っていました。毎日ここで遊んでいるのではないかと思われます。
コース案内に「山内豊信(容堂)の墓所」のことが書かれていますが、コースルートに入っていないことをなぜふれる必要があるのか理解できません。しかも鮫洲駅の西側でコースからは大きく外れています。
以上です。
品川区15 ⇦ 品川区16 ⇨ 品川区17
大森貝塚 しながわ区民公園








































































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。