西東京市02 B こもれ日の道コース TOKYO Walking Map 2021.10.29
2021.10.29 (金) 晴 (1.3)+3.4=4.7km→ (1.3)+3.4=4.7km
ルート:<保谷駅南口>~保谷庁舎~明保中学校~文理台公園~武蔵保谷民族学博物館跡~碧山森緑地保全地域~エコプラザ西東京~保谷庁舎
最寄駅:保谷庁舎(西武バス) 保谷庁舎(はなバス) 保谷駅(西武鉄道) 所要時間:約55分 距離:約3.4km 消費カロリー:約165kcal 歩数:約4860歩
コース01のゴールあらやしき公園から保谷駅北口に戻り、改札前を通って南口に出ました
コース02のスタート地点保谷庁舎までは保谷駅南口発のバスがありますが、それほど遠くないため歩いて行くことにしました。
東京都福祉保健局のサイト
西東京市02 B こもれ日の道コース
文理台公園は、サクラやユリノキ、ケヤキ等があり広々としています。碧山森緑地保全地域等、屋敷林の面影が残るこもれ日のやさしい道です。
10:53 <保谷駅南口>2階出口 出発しました
階段を下りて振り返ったところ
かえで通り
次の信号を左折します
西東京市役所入口
11:17 保谷庁舎 に着きました 移転しているため入口は閉鎖されています
本来のスタート地点です 保谷駅南口から1.3kmでした 水を一口飲んですぐスタート
6月15日(月曜日)から保谷庁舎窓口が移転します 西東京市Web
保谷庁舎窓口の移転について 2020年6月10日
現在、平成28年12月に策定した「庁舎統合方針」に基づき、保谷庁舎機能を田無・保谷庁舎敷地及び防災・保谷保健福祉総合センターに再配置する「暫定的な対応方策」として各庁舎等の整備をしています。それに伴い6月15日(月曜日)から、保谷庁舎で行っている窓口業務等を保谷庁舎敷地内の防災・保谷保健福祉総合センターへ移転します。
西東京市スポーツセンター 前を通過
11:25 明保中学校
西東京市立明保中学校ホームページ
明保中学校の立っている場所は元々は東洋光学硝子製造所(保谷ガラス)の工場がありました。保谷ガラスは昭和16年(1941年)11月にこの場所で創業して光学ガラス製造をおこなっています。その痕跡のひとつとして今でも校庭からは、当時のガラスの破片が出てきます。この保谷ガラス、現在HOYA株式会社ですが、社名は保谷の地名に由来しています。
中学校脇の並木道
11:28 文理台公園 中へ入ります
文理台公園 西東京市Web
都道234号線沿いで市立明保中学校の北側に位置する公園です。園内には自由広場や児童広場などがあります。また、観賞用のあやめ池・滝及び浅池のほか、梅や桜などの樹木がふんだんにあり、外周に散策路を設けてあるため幼児から高齢者まで四季を通して楽しめます。
11:42 武蔵保谷民族学博物館跡
民族学博物館 - 西東京市図書館
・・・1962年には民族学博物館は閉館となり、関係資料は国に寄贈され、1975年、大阪の国立民族博物館へ移管されました。敷地の一角にあった(財)民族学振興会事務所も1999年に閉鎖されました。・・・2009年11月には、この会が主体となり、後世に歴史を繋ぐため、民族学博物館発祥の地に銘文が建立され、市に寄贈されました。
11:56 碧山森緑地保全地域
碧山森緑地保全地域 西東京市Web
市の東部中央に位置し、市道に面した平坦な雑木林と、これに隣接する農地からなる区域です。主要な樹林はコナラやクヌギの雑木林です。平成5年に東京都の緑地保全地域に指定され、武蔵野の景観を保全しています。
碧山通り あおいやまどおり だと思ったら Hekizan-dori になっていました
伏見通りを渡ります
12:16 エコプラザ西東京 見落としました
エコプラザ西東京 西東京市Web
エコプラザ西東京は、環境の保全と循環型社会の形成を推進するために2008年にオープンした環境学習の拠点施設です。環境講座やイベントの開催や、環境学習教材の貸出しなど市民の皆さんの環境学習活動を応援しています。
エコプラザ西東京 GoogleGoogleストリートビュー
保谷庁舎前交差点
こもれびホール前
12:21 保谷庁舎 ゴールしました
保谷庁舎は移転したため閉鎖されています
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ (1.3)+3.4=4.7km→ (1.3)+3.4=4.7km
西東京市02 B こもれ日の道コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
<保谷駅南口> | 0.0km | 0:00 | 10:53 | ||||
<保谷庁舎> | 1.3km | 1.3km | 0:24 | 0:24 | 11:17 | ||
保谷庁舎 | 1.3km | 0:00 | 0:01 | 11:18 | |||
明保中学校 | 0.4km | 1.7km | 0:07 | 0:07 | 0:00 | 11:25 | 11:25 |
文理台公園 | 0.2km | 1.9km | 0:12 | 0:03 | 0:02 | 11:28 | 11:30 |
武蔵保谷民族学博物館跡 | 0.6km | 2.5km | 0:25 | 0:12 | 0:01 | 11:42 | 11:43 |
碧山森緑地保全地域 | 0.9km | 3.4km | 0:39 | 0:13 | 0:01 | 11:56 | 11:57 |
エコプラザ西東京 | 1.0km | 4.4km | 0:58 | 0:19 | 0:00 | 12:16 | 12:16 |
保谷庁舎 | 0.3km | 4.7km | 1:03 | 0:05 | 12:21 | ||
コース03へ | |||||||
2021/10/29 (金) 晴 | 4.7km | 1:28 | 1:23 | 0:05 |
西東京市02 B こもれ日の道コース の感想
スタート地点が駅から離れているため、保谷駅南口から歩いて行くことにしました。ルートは保谷新道経由とかえで通り経由の二通りありますが、バス停を過ぎてすぐ目についたかえで通りを選択しました。保谷庁舎の周りには保谷こもれびホール、西東京市スポーツセンターなどがあり、スタート地点の保谷庁舎が分らずロータリーを一周してしまいました。
このコース名の「こもれ日」はどこから付けられたのでしょうか。それらしい場所は 明保中学校脇の並木道、文理台公園、碧山森緑地保全地域のうっそうとした樹々などが考えられます。もしかすると起・終点の保谷庁舎の隣にある保谷こもれびホールから付けられたのかもしれません。
以上です。
西東京市01 ⇦ 西東京市02 ⇨ 西東京市03
屋敷林 たけのこ公園






























このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。