府中市5 白糸台体育館コース TOKYO Walking Map 2021.2.11
2021.02.11 (水) 晴 6.2km→6.1km
ルート:白糸台体育館~白糸台交番~消防署白糸台出張所 浅間山通り~東保育所 人見街道
府中生活実習所~浅間山公園~きすげ橋~多磨霊園25区 多磨霊園内~多磨駐在所 多磨霊園南参道~白糸台体育館
コース4のゴール最寄りの京王ストア栄町店バス停から再び府中駅に出て、バスのりば5番のちゅうバス押立町・朝日町循環朝日町ルートに乗りました。
東京都福祉保健局のサイト
浅間山のアップダウンが楽しい、上級者向けのハイキングコースです。多磨霊園の春は桜、秋は紅葉が美しく季節を感じながら歩けます。最寄駅:第二中学校(京王バス) 白糸台駅(西武鉄道) 所要時間:約93分 距離:約6.2km 消費カロリー:約279kcal 歩数:約8857歩
健康応援ウォーキングマップ:東京都府中市ホームページ
府中市5 白糸台体育館 ~浅間山の緑と武蔵野の小径~
白糸台一丁目バス停 府中駅13:19発 13:29白糸台一丁目着
白糸台体育館までは徒歩7分程度です
13:39 白糸台体育館 スタートしました
13:43 白糸台交番 前交差点を右折しました
上染屋八幡神社 前を通過します
消防署白糸台出張所 マップでは浅間山通り手前に書かれていますが、それらしい建物は見つかりませんでした
東京消防庁府中消防署 白糸台出張所 府中市白糸台1丁目42番地 の住所で調べるとこの神社の境内でした
13:49 浅間山通り に入りました
振返りながら消防署白糸台出張所を探しますが、分りません
13:56 東保育所 右は若松町地域公園
野溝緑道 この先人見街道を左折します
14:10 府中生活実習所 手前を右折します
府中生活実習所 社会福祉法人 あけぼの福祉会 事業所一覧
府中生活実習所って? 1972年東京都が知的障害児の通園施設として開所され、1978年、障害児の全員就学実現に伴い、都条例に基づき、児童対象の施設から成人期の方を対象とした「府中生活実習所」が開所されました。
急な坂道を上ります
浅間山公園入口 ここからは入りません
14:13 浅間山公園 右のすその道を進みます
浅間山公園 | むさしのの都立公園
多摩の台地が古多摩川や他の河川で削られ、小高い丘として残ったもので、堂山(標高80m)、中山、前山の3つの頂をもっています。すぐ近くに多磨霊園、武蔵野公園、野川公園、府中の森公園、武蔵野の森公園があり、散歩やピクニックに好適です。
イヌザクラへ寄ってみます、府中の名木百選
ランニングコースがありました
浅間神社 男坂 コース外なので寄りませんでした
14:26 きすげ橋 を渡ります
山道を通り抜けます
14:31 多磨霊園25区 に出ました
霊園の中を歩きます
14:49 多磨霊園正面 みたま堂
多磨霊園| 霊園・葬儀所一覧 | 都立霊園公式サイト TOKYO霊園さんぽ
新宿の西方約20km、緑に囲まれた武蔵野の面影を残す霊園。面積は128ヘクタールと都立霊園の中で最大の規模を誇ります。この霊園は海外の森林墓地を参考にして作られたわが国最初の公園墓地であり、わが国初の都市計画共葬墓地として知られています。園内には芝生墓地や壁墓地、大規模納骨堂や合葬墓地など様々な形態の墓地があり、各界の著名人墓所も多く、視察や散策に訪れる人も多い霊園です。
霊園聖域通りの西側を進みます
途中にあった山本五十六の墓
東郷平八郎の墓
14:57 多磨霊園 噴水塔
松並木
15:05 供養塔 ここでUターンして霊園聖域通りの東側を戻ります
昭和十五年六月 建立 の文字が見えます
梅の木のある墓地
15:19 みたま堂 に戻ってきました
15:20 多磨駐在所
多摩霊園前交差点 多磨霊園南参道を進みます
15:31 府中第二中学校
15:32 白糸台体育館 ゴールしました
次のちゅうバス白糸台一丁目発は15:51で、まだ時間があります
白糸台交番前交差点 ここから多磨霊園までは980m
まだ早いので一つ先の多磨霊園駅入口まで歩くことにしました
15:44 不動尊前交差点 多磨霊園南参道 白糸台一丁目バス停近くです
染谷不動尊
染谷不動尊 - 府中 - LocalWiki
白糸台の染谷不動尊です。京王線多磨霊園駅と西武線多摩川線の白糸台駅から歩いて10分以内で行けます。多磨霊園の参道と旧甲州街道の交差点にあります。ここでは、国の重要文化財に指定された、善光寺式阿弥陀像を拝むことが出来ます。(東京都文化財ウィークの日は公開日です)
多磨霊園駅入口バス停 15:52発府中駅行に乗りました
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 6.2km→6.1km
府中市5 白糸台体育館コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
白糸台体育館 | 0.00km | 0:00 | 13:39 | ||||
白糸台交番 | 0.20km | 0.20km | 0:06 | 0:06 | 0:00 | 13:45 | 13:45 |
消防署白糸台出張所 | 0.30km | 0.00km | 0:00 | 13:48 | 13:48 | ||
東保育所 人見街道 | 0.50km | 0.50km | 0:08 | 0:08 | 0:00 | 13:56 | 13:56 |
府中生活実習所 | 0.70km | 1.20km | 0:20 | 0:12 | 0:00 | 14:08 | 14:08 |
浅間山公園 | 0.30km | 1.50km | 0:33 | 0:09 | 0:04 | 14:17 | 14:21 |
きすげ橋 多磨霊園25区 | 0.35km | 1.85km | 0:39 | 0:05 | 0:01 | 14:26 | 14:27 |
多磨霊園内 多磨霊園南参道 | 2.95km | 4.80km | 1:33 | 0:53 | 0:01 | 15:20 | 15:21 |
白糸台体育館 | 0.90km | 5.70km | 1:44 | 0:11 | 15:32 | ||
2021/02/11(木) 晴 | 6.20km | 1:50 | 1:44 | 0:06 |
府中市5 白糸台体育館コース の感想
コースマップには最寄駅:第二中学校(京王バス)徒歩3分とあります。しかし府中駅からだと 前原町で乗り換えなければならず、35分以上かかります。そこでちゅうバスの路線図で最寄りの駅を探しました。一番近いのは白糸台一丁目で、所要時間10分です。白糸台体育館
までは400m徒歩7分程度なので、はるかに早く着くことが分りました。ちゅうバスは本当に便利です。
3番目のポイントに消防署白糸台出張所とありますが、その場所を特定することができませんでした。住所から地図検索すると上染屋八幡神社を指しています。表から見て分らない場所をなぜポイントにするのでしょうか。最初から上染屋八幡神社にすれば鳥居の前に神社名が書かれた石柱があるので、誰でもすぐ分るのにと感じました。
浅間山公園は都立公園だけあって、広大な面積に樹木数は5,000本を数えるそうです。祝日のせいか、山道や、イヌザクラ、神社に通じる男坂などに多くの家族連れがいました。前山・中山・堂山とピークが3つありますが、浅間神社を含めどれもルートに含まれてなく、改めてじっくり訪ねてみたいと思いました。
このコースの半分以上は多磨霊園の園内を歩きます。多磨霊園は2000年7月に一度だけ行ったことがあります。お墓の位置を表す〇区〇種〇側〇番という番号を頼りに目的地を探すのに苦労しました。今回は南側通路から表門前を通り、霊園聖域通りを往復するといった分り易い道でした。開園は大正12(1923)年4月1日なので98年も前になります。面積 1,280,237㎡は浅間山公園の 83,143.73㎡を大きく上回っています。海外の森林墓地を参考にして作られたわが国最初の公園墓地だそうです。
以上です。
前のコース 府中市4 ⇦ 府中市5 ⇨ 次のコース 府中市6
栄町体育館 押立体育館




















































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。