品川区01 運河と天王洲アイルコース TOKYO Walking Map 2023.11.24
2023.11.24(金)晴 4.5km→5.4km
ルート:新馬場駅北口(京急)→聖蹟公園→品川浦→天王洲ふれあい橋→東品川海上公園→新馬場駅北口(京急)
品川区初日は4コース回る予定です。
トウキョウ ウォーキング マップ 東京都保健医療局のサイト
品川区01 運河と天王洲アイルコース
天王洲の埋立は、 黒船来航に端を発する第4台場の築造から始まりました.
最寄駅:新馬場駅北口(京急電鉄) 新馬場駅前(東急バス) 所要時間:約68分 距離:約4.5km 消費カロリー:約204kcal 歩数:約6429歩
9:27 新馬場駅北口(京急) スタートしました
第一京浜 北品川三丁目交差点 右折 北馬場参道通りへ
突当りを左折 旧東海道へ
聖蹟公園入口 右折
9:33 聖蹟公園
東海道品川宿本陣跡にある公園です。公園名は、明治天皇の行在所(外出時の仮御所)となったことに因みます。
聖蹟公園 石碑案内
聖蹟公園由来の碑
聖蹟公園 灯籠
聖蹟公園 聖徳の碑
聖蹟公園 御聖蹟の碑
聖蹟公園 石井鉄太郎胸像
聖蹟公園 夜明けの像
聖蹟公園を出ました
旧東海道に戻ります
一心寺
品川宿石碑
右折して台場横丁へ
北品川一丁目交差点 左折 八ツ山通りへ
品川浦公園
右折して 北品川橋 を渡ります
品川浦船溜り
9:52 品川浦
かつては豊富な水揚げがあり、海苔の主要な産地でもありました。現在ではビル群を背景に、つり船や屋形船が並んでいます。
船宿街
天王洲橋交差点 左折 旧海岸通りへ
天王洲橋 渡ってすぐ右折
階段手前に「【予告】通行止のお知らせ」の張り紙が やな予感がします
そのまま高浜運河の方に下りてみました
「この先工事の為 楽水橋下通行止め になります」を発見! 予感的中!
コースルートでは橋の下をくぐり抜けてから階段で楽水橋上にいくようになっています
どうしようもないので、戻ります
天王洲橋に戻りバス通りへ
楽水橋が工事中ならば次の御楯橋まで迂回しなければならないと覚悟を決めました
ところが楽水橋は通れることが分りそれほど遠回りせずに済みました
楽水橋(高浜運河) 渡り 右折 海南公園へ
港南公園 TAP
10:15 天王洲ふれあい橋 (天王洲運河)
レトロな雰囲気を醸し出す、天王洲運河に架かる歩道橋です。橋の作りも現在では珍しいピントラス構造です。
渡って左折 T33 Terrace
天王洲アイル第二水辺広場(ボードウォーク) 金色のネコ
天王洲水門
首都高速を越えて 東京モノレール 天王洲アイル駅の下へ
天王洲大橋手前を 右折 天王洲アイル水辺広場(ボードウォーク)へ
天王洲アイル駅 シーフォートスクエア
コースルートではここを通り抜けるようになっていますが、かっこいい船が停まっていたので寄り道をしました
LADY CRISTAL
クルーズ|東京湾で心に残る特別な日を|ザ・クルーズクラブ東京
京湾を凛とした美しい姿で周遊する “海の上の貴婦人” レディクリスタル。レストランシップとしても、クルーズだけでもご利用いただけるこの船は、ダイニングルームを始め、プライベートデッキや個室も備えた3フロアと展望デッキで構成され、最大120名が乗船できます。スタイリッシュなデザインは,イタリア人デザイナーのGarron氏。
東京モノレール 天王洲アイル駅 下に出て振り返ったところ
天王洲アイル交差点 直進 天王洲通りへ
JR天王洲アイル駅 先の信号を渡ります
右折して 天王洲公園野球場へ
アイル橋が見えてきました
天王洲公園 クジラ型遊具
天王洲公園 「どこまでも繋がっていく」淺井裕介
アイル橋 を渡りました
10:56 東品川海上公園
アイル橋でつながれた水辺の公園です。北側にはクジラを模した遊具があり、南側は東品川屋上庭園と隣接しています。
東品川海上公園 噴水広場
昭和橋交差点 直進
元なぎさ通りに出て 右折
突当りを左折 新品川橋をくぐります
旧東海道に出て 右折 品川橋(目黒川)を渡ります
東海道北品川交差点の先 左折 北馬場参道通りへ
北品川三丁目交差点 左折
11:14 新馬場駅北口(京急) ゴールしました
同じ場所から次のコース02をスタートします
Google マイマップで作成 SUUNTO のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 4.5km→5.4km
品川区01 運河と天王洲アイルコース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
新馬場駅北口(京急) | 0.0km | 0:00 | 9:27 | ||||
聖蹟公園 | 0.4km | 0.4km | 0:11 | 0:06 | 0:05 | 9:33 | 9:38 |
品川浦 | 0.8km | 1.2km | 0:25 | 0:14 | 0:00 | 9:52 | 9:52 |
天王洲ふれあい橋 | 1.1km | 2.3km | 0:48 | 0:23 | 0:00 | 10:15 | 10:15 |
東品川海上公園 | 2.1km | 4.4km | 1:29 | 0:41 | 0:00 | 10:56 | 10:56 |
新馬場駅北口(京急) | 1.0km | 5.4km | 1:47 | 0:18 | 11:14 | ||
コース02へ | |||||||
2023/11/24(金)晴 | 5.4km | 1:47 | 1:42 | 0:05 |
品川区01 運河と天王洲アイルコース の感想
東京都区部もこれまで8区が終了し、実際コース距離は107コース664.4kmで平均6.2kmでした。品川区21コースの標準コース距離は全体76.0km、平均3.6kmと短めです。おそらく実際距離はもう少し増加すると思われます。
品川区はこれまで歩き回ったことがなく、このコースも初めて行くところが多かったです。
東海道品川宿は起点の日本橋から数えて約二里一番目の宿場町で、次の川崎宿までは二里半となっています。このコースでは旧東海道を歩く距離は短かったですが、品川宿商店街が続き人通りも結構ありました。
天王洲運河周辺は高層ビルが連なり、水辺広場(ボードウォーク)や大きな公園が整備されています。運河があちこちに通っているため、橋が多いと感じました。
以上です。
品川区01 ⇨ 品川区02
桜の御殿山
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。