トーキョーウォーキングマップ 町田市-15 相原町(大地沢) 2020.10.21
2020.10.21 (水) 晴時々曇 5.0km
ルート:青少年センター入口バス停~木道~大地沢青少年センター~草戸山~草戸峠~境川源流~青少年センター入口バス停
コース14を終え相原駅西口から相原バス停へ急ぎ足で向いました。
12:18 相原バス停 12:19発に何とか間にあいました
ところが一向にバスが来ません
12:26 橋本駅北口発大戸行バスが7分遅れでやっと来ました
東京都福祉保健局のサイト
町田市のコースを順番に回っています。
町田市-15 相原町(大地沢)/町田市最高峰・草戸山 コース
町田市の西端に位置する大地沢は自然に包まれたエリアです。大地沢青少年センター周辺のハイキングコースを中心に森林浴を楽しみながら、町田市の最高地点である草戸山のほか、境川の始まりの地などを訪ねます。
大戸行バスは7分遅れのまま12:42に終点一つ手前の青少年センター入口に着きました
いよいよ町田市最後のコースです。
12:44 青少年センター入口バス停 スタートしました、三差路を右へ行きます
12:52 青少年センター第二駐車場に入っていきます
駐車場を抜けると開けた場所に出ました
12:55 木道 が続きます
第二駐車場から境川沿いに木道が設けられており、終端には小さな池とミニアスレチックがあります。
ミニアスレチック
13:00 大地沢青少年センター に着きました
大地沢の自然体験拠点です。キャンプやバーベキューが楽しめるほか、ものづくりイベントなども開かれています。
左にハイキングコース入口が見えます
大地沢青少年センター/町田市ホームページ
社会教育活動の一環として、恵まれた自然環境の中で、青少年の創造力を生かし人間性を豊かにする野外活動を行い、青少年の健全な育成を図ります。
大地沢青少年センター周辺地図
13:02 ハイキングコース入口 草戸山方面に進みます
いきなり急階段です
急傾斜にはロープがありました
13:14 中間地点にあるベンチ
アップダウンが続きます
ここにもロープがあります
13:31 城山湖分岐点 ここで一人すれ違いました
13:33 境川源流入口 コースマップでは草戸峠を経由して下から境川源流へ行きます
13:36 草戸山 山の神 山頂のすぐ下にあります
13:36 草戸山 標高364m
標高364mの山頂からは橋本方面と八王子方面の眺望が堪能できます。 展望台は休憩スポットでもあります。
松見平休憩所 山頂標識の真ん前です
右のふれあい休憩所方面へ行くと、関東ふれあいの道で通った三沢峠があります
高尾山口駅までは3.8km
町田市の最高峰 草戸山/町田市ホームページ
草戸山(くさとやま)は町田市の最西端に位置し、八王子市、相模原市の境界線上にあります。高尾山方面、城山湖方面、町田市大戸方面のどちらからでも登ることができ、様々なハイキングコースに組み込まれています。
丁度昼時でもあり、あちこちで食事をしていました
草戸峠へ向います
13:52 草戸峠 に着きました
南高尾山稜にある高尾、梅ノ木平、草戸山への分岐点です。林の切れ間から高尾山が近くに見えます。
大戸緑地(草戸峠)
大地沢から15分 高尾山、梅の木平、草戸山へと分岐すつ峠 高尾山が一番きれいに望める事ができる場所です。運が良ければ、高尾山の護摩修行で吹く法螺の音を聞くことが出来ます。
13:52 青少年センター近道 標識 コースマップに書かれています
14:01 草戸山近道 分岐点
どうやらここでミスしたようです、次の目標地境川源流は草戸山のすぐ下なので、草戸山近道方面へ行ってしまいました
途中で左へ曲った道は先ほど草戸山から草戸峠に向った道でした、後から分りました
14:17 再び草戸山山頂に出てしまいました
仕方なく先ほど通った道を青少年センター方面に戻り
14:19 来るときに見た境川源流入口を入り、上から下りていきます
すごく狭い道です
14:22 境川源流 にやっと出てきました
境川はここから江ノ島付近の相模湾まで続く約52kmの二級河川です。沢の急傾斜地に水が集まります。
大戸(大地沢)の歴史・観光(境川源流地)
川の名については「新編武蔵」に「武相の境界となれる川なれば、直ちにその名とせり、」とあるとここから古くから境川と呼ばれていたようである。流れは多摩丘陵と相模台地を区分する断層線上にある。全長約52kmの二級河川。
コース通りに下っていきます
急斜面気をつけて
境川源流入口 下からの入口です
クマ出没注意!
14:32 本来ここへ下りてくるはずでした
ジャブジャブ池
14:39 大地沢青少年センター に戻ってきました 右にハイキングコース入口が見えます
14:40 小仏層
往きに通った木道が見えます
14:48 次のバスは14:54発なので急ぎます
14:52 青少年センター入口バス停 ゴールしました
時刻表通り14:54にバスがきて、終点の橋本駅北口まで行きました
残念なことにGPSが途中で切れてしまいました
草戸山から草戸峠に向う途中で停止しています、原因は分りません
何らかの状況で停止ボタンを押したようですが、気が付きませんでした
Google マイマップで作成
途中で切れていますが、草戸峠を経由して青少年センター方面へ進み、分岐点から草戸山に向い境川源流(拡大すると出てきます)を見て折返し、青少年センターへ向うコースです
カシミール3Dのグラフ
SUUNTOのGPSデータ使用 コース距離5.4(計測距離2.3km分)
草戸山山頂までアップダウンを繰返しながら上っていく様子がよく分ります
町田市-15 相原町(大地沢) のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
青少年センター入口バス停 | 0.0km | 0:00 | 12:44 | ||||
木道 | 0.6km | 0.6km | 0:11 | 0:11 | 0:00 | 12:55 | 12:55 |
大地沢青少年センター | 0.4km | 1.0km | 0:17 | 0:05 | 0:01 | 13:00 | 13:01 |
草戸山 | 1.0km | 2.0km | 0:54 | 0:35 | 0:02 | 13:36 | 13:38 |
草戸峠 | 0.4km | 2.4km | 1:08 | 0:13 | 0:01 | 13:51 | 13:52 |
境川源流 | 1.0km | 3.4km | 1:39 | 0:30 | 0:01 | 14:22 | 14:23 |
青少年センタ ー入口バス停 | 1.6km | 5.0km | 2:08 | 0:29 | 14:52 | ||
2020/ 10/21(水) 晴時々曇 | 5.0km | 2:08 | 2:03 | 0:05 |
町田市-15 相原町(大地沢) の感想
町田市最後のコースは町田市で一番標高の高い草戸山です。青少年センターを過ぎるとハイキングコースに入り、細くて急な坂道を上っていきます。ロープ場も何ヶ所かありました。この辺りに人の気配はなく、誰とも出会いませんでした。ところが草戸山手前辺りから数人のグループをはじめ、二人連れも多く見かけました。
草戸山には始めて来ました。山頂の標識にあるように高尾方面や三沢峠方面からも来ることができる人気のコースのようです。
草戸峠までは順調でした。峠を過ぎて標識通りに境川源流へ進んだはずが、どういう訳か再び山頂に出てしまいかなり大回りしています。後から検証しようとGPSデータを読み込んだところ、なんと草戸峠で途切れており調べることもできませんでした。
トラブルはありましたが、町田市全15コースを無事歩き終えました。
以上です。
前のコース 町田14 ⇦ 町田15 ⇨ 町田15続き
相原町(梅ノ木沢) GPX追加






































































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。