武蔵村山市03&04 わくわくコース - A&B TOKYO Walking Map 2022.7.7
2022.7.7(木)曇時々晴 5.0+(1.2)=6.2km→6.1+(1.2)=7.3km
ルート:総合体育館→六地蔵→猿久保→六道山公園→尾引山遊歩道→里山民家→総合体育館
多摩モノレール上北台駅から武蔵村山市内循環バス(MMシャトル)に乗ります
MMシャトル上北台駅バス停
東大和観光マップ
9:50発 総合体育館行
10:16 総合体育館バス停到着
東京都福祉保健局のサイト
武蔵村山市03&04 わくわくコース - A&Bコース
[見どころ]里山民家
このコースは、春夏には新緑の中を歩き、秋冬には澄んだ空気を楽しみながら都立野山北・六道山公園をまわるコースです。夏は日陰が多いため涼しく、秋には落ち葉を踏む楽しい音が聞こえます。
最寄駅:総合体育館(MMシャトル) 薬師前(立川バス) 三ツ木薬師前(都営バス) 所要時間:約75分 距離:約5.0km 消費カロリー:約225kcal 歩数:約7140歩
10:20 総合体育館 スタートしました
大将山入口 坂を上っていきます
稲荷神社
10:30 大将山標識
展望デッキ方面へ
現在地 展望デッキ とありますが、それらしいものは気がつきませんでした
インフォメーションセンター方面へ
柵の脇を通ります
10:43 六地蔵
野山北・六道山公園
インフォメーションセンターへ寄ることにしました
10:48 都立野山北・六道山公園 インフォメーションセンター
野山北・六道山公園 | 狭山丘陵の都立公園へきてみて!
野山北・六道山公園は、首都圏に残された「緑の島」都立狭山自然公園の西端にあり、雑木林と谷戸(丘陵に切れ込んだ谷間)の組合せによって、豊かな自然が残された都立で最大の都市公園です。
都立野山北・六道山公園マップ インフォメーションセンターでもらいました
尾根道に戻ります
10:54 ひといき広場
ここは所沢市です
御判立(ごはんだて)
ここは瑞穂町です
赤坂入口
Bコース分岐点 猿久保手前を左へ 里山民家まで600m
里山の景色
神明入谷戸
里山民家が見えてきました
宮野入谷戸 湿地の生きものについて
11:27 里山民家 腕木門
里山民家 蔵
里山民家 母屋
狭山丘陵周辺に実在した江戸時代の民家を新築・復元した「母屋」を中心に「蔵」、「納屋」、「作業小屋」などがあり、里山を満喫できる、楽しいイベントを実施しています。「茅葺き屋根」や「いろり」、「かまど」など、昔なつかしいものがたくさんあります。利用時間: 9:00~16:30(3~9月は17:00まで) 休館日:年末年始
11:31 ここから猿久保へ戻ります 右へ
11:41 猿久保 Aコースに戻りました
須賀神社奥の院が見えました
六道山公園に入ります
11:53 六道山公園
野山北・六道山公園 | 狭山丘陵の都立公園へきてみて!
野山北・六道山公園は、首都圏に残された「緑の島」都立狭山自然公園の西端にあり、雑木林と谷戸(丘陵に切れ込んだ谷間)の組合せによって、豊かな自然が残された都立で最大の都市公園です。
六道山公園 展望台
六道山公園 入口
瑞穂町観光マップ
この後舗装された車道を200mほど進んだところで、ルートから外れていることに気がつきました あわてて戻り、六道広場の下にある歩道を見つけました
六道広場
レンジャーおすすめコース 里山民家でもらったもの
12:03 尾引山遊歩道 に入りました
ここを左へ 池田方面
ここは右へ 道が狭くなります
12:16 岸田んぼ 中学生の校外学習でしょうか、大勢いました
宮野入 周辺マップ
里山民家周辺 案内マップ 里山民家でもらったもの
宮野入 西の森
宮野入中広場
コースルートは田んぼの向う側のようで、ここから移動します
反対側に来ると、先ほどの中学生が田んぼに入っていました
丸山
12:31 里山民家駐車場 先ほどBコースで来た所です
里山民家
12:36 須賀神社
禅昌寺
バス通りへ
12:45 総合体育館 ゴールしました
次のバスは13:10発で、時間があるので総合体育館へ行ってみました
天皇皇后両陛下 行幸啓記念碑 第68回国民体育大会 平成25年10月3日~7日
スポーツ祭東京2013 開催記念 絆 ハンドボール競技会(少年男子・少年女子)
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 5.0+(1.2)=6.2km→6.1+(1.2)=7.3km
武蔵村山市03&04 わくわくコース - A&B のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
総合体育館 | 0.0km | 0:00 | 10:20 | ||||
六地蔵(インフォメーションセンター) | 1.2km | 1.2km | 0:32 | 0:23 | 0:09 | 10:43 | 10:52 |
猿久保手前(Bコース) | 1.7km | 2.9km | 0:56 | 0:24 | 0:00 | 11:16 | 11:16 |
里山民家(Bコース) | 0.6km | 3.5km | 1:11 | 0:11 | 0:04 | 11:27 | 11:31 |
猿久保 | 0.6km | 4.1km | 1:22 | 0:10 | 0:01 | 11:41 | 11:42 |
六道山公園 | 0.9km | 5.0km | 1:34 | 0:10 | 0:02 | 11:52 | 11:54 |
尾引山遊歩道 | 5.0km | 1:43 | 0:09 | 0:00 | 12:03 | 12:03 | |
里山民家 | 0.9km | 5.9km | 2:12 | 0:29 | 0:00 | 12:32 | 12:32 |
総合体育館 | 0.3km | 6.2km | 2:25 | 0:13 | 12:45 | ||
2022/07/7 (木) 曇時々晴 | 6.2km | 2:25 | 2:09 | 0:16 |
武蔵村山市03&04 わくわくコース - A&B の感想
大きなミスを2回しました。1回目は六道山公園を出てすぐ、車道を進んだところで気がつきました。2回目は宮野入谷戸の先で、田んぼを渡らずに通り過ぎてしまいました。また、六地蔵を過ぎてからインフォメーションセンターへ寄ったため、全体の実際距離は1.1km多くなっています。
都立野山北・六道山公園は都立で最大の都市公園ということですが、殆ど山の中を歩く感じで森林公園といえます。北東側は埼玉県所沢市に面し、北西は西多摩郡瑞穂町に入り込んでいます。標識も多く、何人ものハイカーとすれ違いました。
以上です。
武蔵村山市01&02 ⇦ 武蔵村山市03&04 ⇨ 武蔵村山市05&06
横田トンネル 番太池
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。