川崎市02 柿生の里散歩道 かわさきTEKTEK 2025.01.07
2025.01.07(火) 6.0km→7.3km
ルート:①柿生駅~②おっ越し山ふれあいの森~③月読神社~④龍口の池公園~⑤子ノ神社~⑥早野聖地公園~虹ヶ丘こども文化センター~⑦琴平神社~⑧王禅寺ふるさと公園~⑨裏門坂バス停
川崎市ウォーキングアプリ かわさきTEKTEK
川崎市ではウォーキングアプリ「かわさきTEKTEK」を活用した新たな健康事業を令和5年10月から開始しました。
川崎市コース01のゴール柿生駅北口から南口へ移動してスタートします
川崎市02 柿生の里散歩道
川崎市 : 柿生の里散歩道
(出典:「川崎散歩ゆるり旅 GUIDMAP」~川崎ふるさとの小径|花と緑と史跡を訪ねて|~」)
13:54 ①柿生駅 南口 スタートしました
駅前の タクシーのりば
すぐ 右折
ここを 左折
柿生中学校
柿生トンネル跡手前の階段を上がります
立派なコース案内 この先何ヶ所も同じ案内板が設置されていました
階段を上ると
14:07 ②おっ越し山ふれあいの森
おっ越し山ふれあいの森|体験・観光スポット |【公式】神奈川県のお出かけ・観光・旅行サイト「観光かながわNOW」
平成7年に川崎市の「緑の保全地域」に指定された緑地です。浄慶寺の境内に遊歩道を上った所にあり、柿生中学校脇の階段を登っても行けます。この森の隣には柿生トンネル跡があり、現在は案内看板だけ立てられています。
柿生の里特別緑地保全地区
突当り 左折
麻生台団地手前 右折
右折して坂を下ります
柿生こども文化センター 手前を左折
14:33 ③月読神社 へ入ります
月讀神社 - 川崎・麻生観光協会
天文3年(1534年)に麻生郷の領主・小島佐渡守が五穀豊穣を祈願して、伊勢月読神社より勧請し、創建した。社殿は二度に亙り再建され、熊野・日枝・白山神社を合祀し、柿生村の村社として麻生神社となったが、再び月讀神社とした。
長い階段を下ります
下から見上げたところ
この先でアプリの「チェックイン」をクリックし忘れたことに気づき戻りました
せっかく下りてきた階段の途中でチェック可能状態に切り替わったので、最上段まで行かずに済みました
長い参道を振り返ったところ
参道を出て 左折
ここを 右折
不動橋(真福寺川) 直進
下麻生花島公園
突当り 右折
東柿生小学校交差点 左折
21:54 ④龍口(ろぐち)の池公園
籠口ノ池及び 化粧面谷公園 - 川崎・麻生観光協会
下麻生村の田の灌漑用水となっていた。江戸時代史料である宝暦12年(1762年)の王禅寺村の絵図では、この東側にある化粧面谷公園ともに2代将軍徳川秀忠の正室「お江与」の方の化粧料地であった。
籠口ノ池に沿って右折
籠口ノ池に沿って右折
池を半周ほどして 左折
竹林を通ります
稲荷森(とうかもり)稲荷社
右折
神明社
野川柿生線に出て 右折
右折して 早野川右側の道へ
15:27 ⑤子ノ神社
子ノ神社 - 川崎・麻生観光協会
子ノ神社は明徳元年(1390年)と勧請天文15年(1546年)に再建。明治13年(1880年)に村社となり、大正年間に富士浅間神社・稲荷社・八雲神社を合祀し早野一村の氏神となった。
川崎市踊場ポンプ場
横浜上麻生道路手前の 馬取橋を渡り左折
どんど焼き 1月12日予定
イチゴハウスを通り過ぎ
野川柿生線 を横切ります
花屋手前を 左折
右折してすぐ左折
五郎池
早野庵 炭焼き小屋
上池
15:51 ⑥早野聖地公園
早野聖地公園と七つの池 - 川崎・麻生観光協会
七つの池とは、谷戸に散在する「上池」「五郎池」「林ケ池」「中ノ谷池」「堤入池」「龍ケ谷池」「下谷池」で、早野の谷戸に湧き水を溜め、田畑に利用するために先人たちが各山合いに造ったとされている。早野聖地公園は市が昭和46(1971)年から用地買収を始め、墓域12.9ha、公園域37.1ha からなる自然と景観とが調和した憩いの場である。
緑地を抜けて舗装道路へ
左折して 右折
突当り 虹ヶ丘小学校 手前 左折
虹ヶ丘こども文化センター
ここを 左折
長い坂道を下っていきます
16:15 ⑦琴平神社 本殿 急な階段を上りました
本殿について | 武州柿生 琴平神社
文政9年(1826年)に建立された奥院にあたる本殿と拝殿を含む御社殿は、平成19年に放火により焼失してしまいました。本殿の天井には、渡辺崋山の筆と伝えられている63枚の板絵がありましたが、残念ながら天井画もすべて失われてしまいました。宮司を中心に氏子との強い絆によって再建工事が進められ、平成23年に新しい御社殿が完成致しました。また、宮司志村幸男自らが筆をとって、63点の天井画を復元しました。
駐車場脇から出て 左折
王禅寺ふるさと公園 遠見の広場
左へ ここから王禅寺ふるさと公園 に入ります
16:25 ⑧王禅寺ふるさと公園
川崎市 : 王禅寺ふるさと公園
市制60周年を記念して計画されたこの公園は多摩丘陵の豊かな自然を生かし、水と緑をテーマとして作られた公園で、多目的広場、芝生広場、遠見の広場、多摩川をイメージした流れ、自然林を生かした散策道、富士山を眺望できる展望広場等があり、多くの人に利用されています。
野川柿生線に出て 右折
裏門坂交差点 直進
16:45 ⑨裏門坂バス停 ゴールしました
アプリの「チェックイン」クリック 裏門坂停留所「GOAL」制覇ポイント獲得
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dの標高グラフ 6.0km→7.3km
川崎市02 柿生の里散歩道 のコースタイム
経由地 | 距離km | 見学km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
①柿生駅 | 0.0km | 0:00 | 13:54 | |||||
②おっ越し山ふれあいの森 | 0.5km | 0.0km | 0.5km | 0:13 | 0:13 | 0:00 | 14:07 | 14:07 |
③月読神社 | 1.0km | 0.0km | 1.5km | 0:49 | 0:26 | 0:10 | 14:33 | 14:43 |
④龍口(ろぐち)の池公園 | 1.1km | 0.0km | 2.6km | 1:04 | 0:15 | 0:00 | 14:58 | 14:58 |
⑤子ノ神社 | 1.3km | 0.0km | 3.9km | 1:34 | 0:29 | 0:01 | 15:27 | 15:28 |
⑥早野聖地公園 | 1.2km | 0.0km | 5.1km | 1:57 | 0:23 | 0:00 | 15:51 | 15:51 |
虹ヶ丘こども文化センター | 0.6km | 0.0km | 5.7km | 2:11 | 0:14 | 0:00 | 16:05 | 16:05 |
⑦琴平神社 | 0.6km | 0.0km | 6.3km | 2:21 | 0:10 | 0:00 | 16:15 | 16:15 |
⑧王禅寺ふるさと公園 | 0.3km | 0.0km | 6.6km | 2:31 | 0:10 | 0:00 | 16:25 | 16:25 |
⑨裏門坂バス停 | 0.7km | 7.3km | 2:51 | 0:20 | 16:45 | |||
2025/1/7(火) 晴時々曇 | 7.3km | 0.0km | 7.3km | 2:51 | 2:40 | 0:11 |
川崎市02 柿生の里散歩道 の感想
この近辺は小田急沿線ふれあい歩道で6年前に来ていますが、ルートが全く異なり初めて通る道が多かったです。おっ越し山ふれあいの森を下から通ったのも初めてでした。
このアプリにまだ慣れていないため、月読神社でチェックを忘れて長い階段を下りてしまいました。まだ参道にいたのでチェックイン表示が切り替わることを期待しましたが何の反応もありません。仕方なく階段を戻りながら切り替わるのを待ちました。半分ほど戻ったところでチェックインでき、一番上まで行かなくてよかったです。Google マイマップのトラックデータを拡大してみると、折り返した様子が分ります。
王禅寺ふるさと公園も2回目です。当初すぐ隣の王禅寺へ寄るつもりでしたが、前のコースで時間がかかりすぎ暗くなりかけてきたので、残念ながら諦めました。
以上です。 104
川崎市01-1 川崎市01-2 ⇦ 川崎市02 ⇨ 川崎市03
はるひ野~黒川 黒川~柿生 稲田堤駅~読売ランド前駅









































































































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。