トーキョーウォーキングマップ 町田市-11 小山田桜台・上小山田町周辺 2020.10.13
2020.10.13 (火) 晴時々曇 5.6km→6.1km
ルート:谷戸池公園~谷戸池~小山田1号遺跡~上小山田みつやせせらぎ公園~鶴見川源流の泉~上小山田の高台~谷戸池公園
今日の起点谷戸池公園へはバスを利用します。町田バスセンターから終点の小山田桜台までの所要時間は約30分です。
東京都福祉保健局のサイト
町田市のコースを順番に回っています。
町田バスセンター3番のりばから小山田桜台行の8:57発神奈中バスで終点まで行きます
小山田桜台バス停に8:28頃到着
町田市-11 小山田桜台・上小山田町周辺/鶴見川、始まりの地へ コース
鶴見川は、上小山田の田中谷戸から東京湾までの流路延長約43kmの一級河川です。源流とされる泉からは一日約1,300トンの地下水が湧出され、水田の用水としても利用されています。小山田桜台は、戸建ての住宅地と団地が目を惹きますが、身近なところに公園・緑地が残されています。
9:36 谷戸池公園 入口、小山田桜台バス停の斜め向かいにあります スタートしました
コースマップのスタート・ゴールの位置がはっきりしません
小山田桜台バス停から一番近い入口をスタートとしました
谷戸池公園/まちだ子育てサイト
この公園は、小山田桜台団地の中にある公園で、南北に入り込む谷戸地形および既存の樹木を極力残し、農業用水池であった谷戸池を生かした自然豊かな公園です。カルガモ等の野鳥も飛来します。クヌギ、コナラ等の雑木林を十分にいかし、散策する園路が整備されており、公園の南側に接する尾根緑道ととも散策に適した公園です。
坂を下っていきます
9:43 谷戸池
農業用水池を整備した池です。カルガモ等の野烏が飛来し、谷戸池公園には散策路が整備されています。
9:54 小山田桜台こぶし児童公園 入口
9:57 小山田1号遺跡
平安時代末期~室町時代の有力武士の屋敷跡です。 現在はガラス繊維と樹脂セメントの皮膜で覆われています。
小山田一号遺跡 詳細情報 : 東京都文化財情報データベース
小山田遺跡群は、小山田桜台団地造成に先駆けて調査されたもので、一号遺跡は遺跡群の中では最も北に所在します。南向き傾斜地を造成した平安時代末から室町時代にかけての有力武士の居館跡と考えられます。
10:11 上小山田みつやせせらぎ公園
周辺の自然を生かしつつ整備された公園です。鶴見川沿いの遊歩道を中心に、水たまりや広場などがあります。
上小山田みつやせせらぎ公園 | 町田市公園探訪
小山田の住宅地の入り口にある上小山田みつやせせらぎ公園は広々とした雰囲気の中ブランコやスプリング遊具を楽しめます。
10:28 鶴見川源流の泉 中央付近を見ると水が湧き出ているのを確認できます
鶴見川の始まりは、小山田地区の田中谷戸にある湧水と周辺の谷からの絞り水とされています。
小山田バス停前にあったフットパス「図師から小山田桜台」
池谷戸バス停
町田メモリアルホール を通り過ぎました
ここでコースマップに書かれた交差点を探しました
注意書きの「正面に畑と電信柱が見えたら、角を左に曲って」という場所が見当りません
一旦戻ってみても該当するような所はなく、あきらめて先へ進みます
11:19 次の角を左折しました
上小山田の高台
あぜ道のようなつづら折りを上ると小さな祠があり、町を見下ろす景色が広がります。
完全に道に迷いました
とうとう見どころポイントの上小山田の高台へはたどり着きませんでした
ポイントが分らなかったのは、2019.5.14 関東ふれあいの道「栃木県コース6 山なみのみち」で撮影ポイント:藤坂峠(開通記念碑)を見つけられなかったとき以来です
住宅街を抜けて出てきたところに小学校がありました
小山田南小学校
11:38 谷戸池公園 前の小山田桜台バス停、ゴールしました
ここから約2kmを歩き、次のコース12の起点小山田緑地サービスセンターまで行きます
後からチェックして、ミスした場所が分りました
小山田バス停からバス通りの長い坂道を上っていくと、平バス停があります
コースマップをよく見ると平バス停の手前が分岐しています
本来のコースはバス通りから離れて右へ行かなければなりませんでした
結果的にショートカットしたことになりますが、坂道を行ったり来たりしたので実際歩いたのはコース距離は長くなってしまいました
Google マイマップで作成
カシミール3Dのグラフ
SUUNTOのGPSデータ使用 コース距離5.6kmに対し、実際距離6.1km
町田市-11 小山田桜台・上小山田町周辺 のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
谷戸池公園 | 9:36 | ||||||
谷戸池 | 0.2km | 0.2km | 0:00 | 0:00 | 0:00 | 9:36 | 9:36 |
小山田1号遺跡 | 1.0km | 1.2km | 0:22 | 0:21 | 0:01 | 9:57 | 9:58 |
上小山田みつやせせらぎ公園 | 0.6km | 1.8km | 0:34 | 0:12 | 0:00 | 10:10 | 10:10 |
鶴見川源流の泉 | 1.0km | 2.8km | 0:53 | 0:18 | 0:01 | 10:28 | 10:29 |
<上小山田の高台>パス | 1.6km | 4.4km | |||||
谷戸池公園 | 1.2km | 5.6km | 1:09 | 1:09 | 11:38 | ||
コ ース12へ | |||||||
2020/10/13(火) 晴時々曇 | 5.6km | 2:02 | 2:00 | 0:02 |
町田市-11 小山田桜台・上小山田町周辺 の感想
出だしからスタートの位置が分らず苦労しました。公園の中からスタートするようですが、コースマップ自体があいまいで谷戸池公園の入口が分りません。小山田桜台バス停からのルートにすれば自然と谷戸池公園に入ることができるので、コース設定そのものに疑問を感じてしまいます。
それでも前半は順調に進みました。小山田桜台こぶし児童公園にある小山田1号遺跡は住居跡などいかにもそれらしい様子は分ります。しかし、何の説明板もありません。ここに限らず町田市の公園の説明板はあったとしても色あせたり、文字が消えたりしているものが多く、余り力を入れていないように感じます。
鶴見川源流の泉を見て小山田バス停を過ぎて長い坂道を上っていきます。うっかりしていて、バス通りから右へ入るのを見落としていました。コースから外れたところに「平バス停」あるにもかかわらず、そのまま進んでしまい行ったり来たりしても全く気がつきませんでした。じっくりマップを見れば道が二股になっているのが分ります。
とうとう見どころポイントにたどり着きませんでした。本来通る尾根緑道にも行けず、住宅街を迷いながら小山田桜台バス停に戻ってきました。
機会があればリベンジしたいと思います。
以上です。
前のコース 町田10 ⇦ 町田11 ⇨ 次のコース 町田12
忠生・常盤町周辺 下小山田町周辺





























このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。