トーキョーウォーキングマップ 稲城市 全コース一覧と感想
トーキョーウォーキングマップ多摩市の全8コースを歩き終えました。
トーキョーウォーキングマップとは東京都福祉保健局が運営しているサイトです。
東京都内の区市町村が、散歩に最適な「ウォーキングマップ」を用意。お気に入りのコースを見つけてみよう!さらに、マップは今後も増えていくのでお楽しみに。
「区市町村から探す」の地図から稲城市をクリックすると、「稲城市ウォーキングコース一覧」が出てきます。各コースにある「PDF版ウォーキングマップ ダウンロードする」から
コースマップ・説明のファイルをダウンロードできます
稲城市の場合は各コース2ページで1ページ目はウォーキングのワンポイントアドバイスや
見どころの写真と説明、2ページ目にコースマップがあります。各ファイルのサイズは3.5MB~4.6MBです。
トーキョーウォーキングマップ 稲城市 コース一覧
No | コース名 | 交通機関 | 始点 | 終点 | 日付 | 天気 | 実km | 実時間 | 距離 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 稲城中央公園~ 上谷戸親水公園コース | 小田急線 バス | 新百合ケ丘駅 総合体育館 | 総合体育館 | 2021/1/7(木) | 晴 | 6.2km | 1:55 | 5.4km | 1:30 |
2 | 大丸公園~ 向陽台コース | iバス | 稲城市立病院 | 稲城市立病院 | 2021/1/7(木) | 晴 | 5.2km | 1:54 | 5.6km | 1:30 |
3 | 大丸親水公園~ 多摩川コース | バス | 稲城市立病院 | 稲城長沼駅 | 2021/1/7(木) | 晴 | 7.1km | 2:15 | 7.0km | 1:20 |
4 | 平尾コース | 小田急線 バス | 新百合ケ丘駅 第三文化センター | 第三文化センター | 2021/1/13(水) | 晴 | 5.1km | 1:35 | 4.6km | 1:20 |
5 | よみうりランド駅 ~小沢城址~三沢 川親水公園コース | 京王線 | 京王よみうり ランド駅 | 三沢川親水 公園 | 2021/1/21(木) | 晴 | 6.3km | 2:05 | 3.3km | 1:10 |
6 | 稲城駅~妙見寺~ 竪神社コース | 京王線 | 稲城駅 | 稲城駅 | 2021/1/13(水) | 晴 | 6.2km | 2:13 | 6.4km | 1:40 |
7 | 若葉台駅~小田良 若葉台公園コース | 京王線 | 若葉台駅 | 若葉台駅 | 2021/1/13(水) | 晴 | 6.0km | 2:03 | 5.8km | 1:30 |
8 | 南多摩~稲田公園 コース | 南武線 | 南多摩駅 | 稲田堤駅 | 2021/1/21(木) | 晴 | 8.8km | 2:55 | 8.5km | 2:20 |
8コース | 計 | 50.9km | 16:55 | 46.6km | 12:20 | |||||
均 | 6.4km | 2:06 | 5.8km | 1:32 |
・各コース名はそれぞれのブログにリンクしています
Google マイマップ 稲城市全コース
トーキョーウォーキングマップ 稲城市 標高グラフ カシミール3D
区間1~9は歩いたコース順:コース1→2→3→4→7→6→8→連絡道→5
トーキョーウォーキングマップ 稲城市 実際の距離と時間 グラフ
稲城市 交通費他
交通機関 | JR | 小田急線 | 京王線 | バス | 他 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
金額 | 314 | 157 | 378 | 818 | 0 | 1,667 |
他:有料施設等はありませんでした
トーキョーウォーキングマップ 稲城市 の感想
稲城市のコースマップは「いなぎあるくマップ」で1~7まであります。
このマップの良い点はコースデータという欄があり、ポイント間の距離と所要時間、標高図が書かれていることです。さらに消費カロリー、歩数まで記されています。
webの注意書きによれば計算根拠として、
*各コースの消費カロリー・歩数は、ウォーキング10 分=30kcal、1 歩=70cm、体重60kgの場合で算出しています。なお、所要時間については、実際にコースを歩いてかかった時間を掲載しています。
となっています。
「実際にコースを歩いてかかった時間」についてはコースを熟知して迷いなく進んでいるならともかく、あいまいな地図を頼りに歩く場合は参考になりません。さらに、とても1 歩=70cmでは歩けないし、所要時間や歩数は2割程度余分に見て丁度くらいです。
悪い点はいっぱいあります。
・コースルートの線がいい加減でポイントにもかかわらず線が経由していないこと
・ポイントへの入口・出口が不鮮明で、どこから入るのかが分りにくいこと
・公園や林間部の山道の詳細が書かれていないので、現在位置が分りにくいこと
→詳細図があるのは稲城中央公園のみ、他は一切なし
・ルート以外の道路が薄色のため交差点や三差路を見落としがちになること
→かなり苦労しました、なぜ薄色にするのか意味が分りません
・跨線橋やガードのようなところに注意書きが殆どないこと
・宅地造成などで道が通行不能になっているのに、web上でも全く説明がないこと
・階段等を表す印又は注意書きがないこと
あげればきりがなく、初めて歩く人がすんなり歩けるとはとても思えません。
ひょっとしたら「いなぎあるくマップ」のwebページに修正情報や追加情報があるかなと思い、 いなぎあるくマップ 稲城市ホームページ を覗いて見ました。しかし新たな情報は全くなく、トーキョーウォーキングマップと同じPDFファイルのリンクが掲載されているだけでした。各マップの1ページ目に「初版発行 平成25年12月」とあります。7年も経つと道路事情が大きく変わり、ポイントの位置まで変更になっています。これから歩く人のためにも第二版の発行を期待したいと思います。
その際、「JR駅からハイキング」のコースマップのように、もっと親切・丁寧なマップ作りをお願いしたいものです。
以上です。
前のコース 稲城市8 ⇦ 稲城市全コース一覧 ⇨ 稲城市コース1
南多摩~稲田公園 大丸公園~向陽台
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。