2019.5.3 生田緑地-6 中央部から南側 梅園・つつじ山他
2019年5月3日(金) 晴
ルート:客車~D51~かおりの園~梅園入口~梅園~つつじ山~あじさい山~中央広場~野鳥観察小屋~中央広場
生田緑地については下記公式ホームページを参照してください。
大型連休も後半に入りました。中央広場はかつて見たことのないような賑わいを見せていました。今日は中央部から南側を徹底的に歩きます。すべての道を歩くために何度も同じ道を行ったり来たりします。急な階段・長い階段・急な坂道など変化にとんだハイキングです。
生田緑地中央部から南部マップ:行った場所に番号を付けました
マップ① 客車(ブルートレイン):中央広場の北側にあります
実際に使用されていた国鉄(当時)の客車です。車内開放時間:9時30分~16時30分
※12/29~1/3は外観のみご覧いただけます。
客車の前は連休なのでお店がいくつも並んでいました
客車のまえにあった掲示板
今日5/3は民家園の中で和太鼓体験があるため、ずっと太鼓の音が聞こえていました
マップ② D51(蒸気機関車):中央広場の東側にあります
昭和15年に日本車輌製造株式会社(名古屋)の工場で製造され、各地で30年余り活躍しました。生田緑地にやってきたのは、昭和46年10月です。以来、生田緑地を訪れるみなさまに親しまれています。機関車の上へ登ったり、運転室へ入ることは出来ませんが、車輌横に設置された見学用ステップを使用して間近にご覧いただけます。
D51前から中央広場・客車方面を見たところ
午前中でまだそれほどの人ではありません
マップ③ かおりの園:中央広場の北側、客車の隣です
花が香るもの/葉が香るもの/実が香るもの/材が香るもの
マップ③ かおりの園 通路
マップ④ 梅園入口:急な階段が続きます
マップ⑤ 梅園:分岐点を直進します
マップ⑥ 広場の先を左折して坂を上がります
マップ⑦ 梅園から上がってきたところ:左は川崎国際緑地ゴルフ場です
マップ⑦ 上り切ったところを左へ下りていきます
マップ⑤ 分岐点に戻ってきました、ここを右折します
マップ⑧ 分岐点:直進して長い階段を下りまた戻ってきます
マップ⑨ 分岐点:太い道に出ましたが、そのまま戻ります
⑨から⑧にいく長い階段
マップ⑧ 戻ってきました:今度は左に上っていきます
マップ⑩ 分岐点:
マップ⑦ 分岐点に戻り手前の展望台方面に進みます
マップ⑪ 休憩所の前を通過します
マップ⑫ 分岐点:ここは直進して大外を下ってまた戻ってきます
マップ⑬ つつじ山入口:ここから⑫へ向けて上っていきます
マップ⑫ 分岐点に戻ってきました:すぐそばに展望台があります
マップ⑭ 展望台の上からの眺め
この後⑪の休憩所で昼食をとりました
マップ⑩ 午後のスタートです
マップ⑮ 分岐点:右折して階段を下り⑬へ行ってまた戻ります
マップ⑬ つつじ山入口:⑮に戻ります
マップ⑯ あずま屋
マップ⑰ 太い道に出たら左折して⑬へ進みまた戻ってきます
マップ⑱ 分岐点:太い道を右折して出口の方へ進みます
マップ⑲ 分岐点:直進します
マップ⑳ 分岐点:直進します
マップ㉑ 出口:おし沼側から見た出口です:また⑲に戻ります
マップ⑲ 分岐点に戻ってきました:今度は右折します
急な階段を下りていきます
マップ㉒ 分岐点:直進します
マップ㉓ 分岐点:狭い道を左折します
マップ㉔分岐点
マップ㉕ 分岐点:奥の池手前を左折します
マップ⑨ 分岐点:先ほど梅園の方からきた道に出ます
マップ㉖分岐点:一旦直進して⑱へ行き、ここに戻ってきます
マップ⑱ 分岐点:また㉖へ戻ります
マップ㉖ 分岐点:ここを右折します
マップ㉔ 分岐点:中央広場の手前です右折します
マップ㉗ 分岐点:狭い道です
マップ㉘ 分岐点: 右折してあじさい山の方へ階段を上ります
急な階段が続きます
まだまだ続きます
マップ㉘ に戻ってきました
藤棚の前を通ります
マップ㉙ 分岐点:右折します
途中に休憩所があります
マップ⑳ 分岐点:さっきの太い道に出たら戻ります
生田緑地で見られる鳥
マップ㉚ 分岐点
マップ㉛ 一旦D51に出てすぐ右折します
マップ㉜ 休憩所:㉚まで行って戻ります
階段を下りて右折します
マップ㉝ 野鳥観察小屋:一人若い男性が大きな望遠レンズのカメラを構えていました
野鳥観察小屋の内部:のぞき穴です
通り過ぎて野鳥観察小屋を見たところ
大きく回り込んで㉛に戻ってきました:午前中と違いすごく混んできました
かわさき宙と緑の科学館に寄ってみました:プラネタリウムは完売です
2階展望デッキに上ってみました
中央広場から見た宙と緑の科学館
今日は南部の全ての道を歩きました。
これで生田緑地の地続きの部分を全て歩いたことになります。
帰る途中にある地層の露頭:土の採取禁止の看板
西口出口駐車場に並ぶ車列:12台も待っていました
2019.5.3 生田緑地-6 中央部から南側 梅園・つつじ山他 の感想
今日で生田緑地の地続きの部分を全て歩き、完全制覇ました。あとは飛び地になっているばら苑ととんもり谷戸生田緑地南遊園が残っています。ばら苑は5月7日(火)~5月26日(日)の期間限定なので、その間にぜひ行ってみたいと思っています。
以上です。






































































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。