2020.08.15 ニュータウンの緑の小径を一巡り 小田急沿線自然ふれあい歩道5-67
2020.08.15 (土) 晴 6.5km
ルート:小田急多摩センター駅~①山王下公園側緑道~②アメリカスズカケノキ並木~③瀧谷戸遊歩道~④大塚公園~⑤松が谷遊歩道~⑥大塚東公園~⑦鹿島緑地~⑧愛宕山緑地
~⑨愛宕東公園~⑩谷戸根緑地~⑪愛宕第四公園~⑫乞田川(こったがわ)~小田急多摩センター駅
順番からいえば5-65~66を回るはずでした。ところが出がけにコースマップを取り違えたようで、67~68を持ってきたため仕方なくこちらを先に回ることにしました。
5-67 小田急多摩センター駅コース
小田急多摩センター駅コース|小田急沿線自然ふれあい歩道|小田急電鉄
多摩ニュータウンはその大半が盛土・切土されて造成されたため、樹林のほとんどは伐採されてしまいましたが、本コースが巡る松が谷、鹿島、愛宕などの地域は、自然地形を生かした工事が行われ、残存樹林が点在しています。特に愛宕地区は緑地の保全だけではなく、既存の傾斜地を利用した住宅も建設されました。多摩ニュータウンの緑地には、良好な樹林地を計画的に残したものと、宅地造成時に既存の樹林を帯状または点状に残したもの、造成後に植栽・育成したものがあります。残存樹林は主にクヌギやコナラなどの薪炭林や竹林などで、そこには多くの場合、文化財が見られます。造成法面では、郷土樹種を積極的に利用した緑化が行われ、一時的に苗圃に移植した既存の樹木を用いたり、既存の表土を保全し再利用するなど、多摩丘陵の樹林の復元にさまざまな試みが施されました。開発の過程で保全・創造された豊かな緑の遺産を体感しつつ、ゆったりと散策できるコースです。
8:33 小田急多摩センター駅 西口 スタートしました
北側へ向い、外に出て右折します
多摩山王橋交差点 正面信号の先のスロープを上っていきます
このスロープです
8:43 ①山王下公園側緑道 人通りは全くありません
階段やスロープが設けられた緑道沿いには、タチツボスミレやホウチャクソウが見られる草地、左右をヒラドツツジと桜並木に囲まれた心地よい場所があります。また、斜面部もコナラ、エゴノキなどが混生する快適な緑陰が連続しています。
8:49 山王下二丁目交差点
8:51 ②アメリカスズカケノキ並木
アメリカスズカケノキは北アメリカ東部原産で、日本には1900年に導入されました。公園や街路に植栽され、4月~5月、黄褐色の雄花序と赤色の雌花序をつけ、夏~秋には黄褐色の実を垂らします。
8:54 ③瀧谷戸遊歩道 この途中で多摩市から八王子市に入ります
団地の中に縦横に巡らされた遊歩道の一つで、広場状の疎林の中にベンチが設けられ休憩しながら緑陰の下を歩くことができます。植栽されているサクラやコナラ、ユキヤナギなどには樹名板が取り付けられており、樹木に親しめる工夫が施されています。
この先コースマップで見ると直進するように見えますが、真っすぐの道がありません
不安になって立ち止まったり戻ったりしました
人に聞こうとしても通る人がいません
こんな時にスマホアプリが役に立つのですが、今朝バッテリー不良で電源が入らすスマホは持ってきていません
通りに出てもニュータウンの中は同じような道で、はっきりした目標物が見つからないと方角が分らなくなってしまいます
まるで山の中のヤブコギのような感じです
それでもちょっとズレた小道を思い切って進んだところ、コース上と思われる歩道橋に出てきました
笠松坂歩道橋 を渡ります
歩道橋下のバス停に「桜85系統運行終了のお知らせ」があり、京王バス桜85系統(聖蹟桜ヶ丘~松が谷~多摩センター駅)は2020.2.21をもって運行終了となっていました
大塚公園の野球場が見えます
9:15 ④大塚公園
多摩ニュータウン開発初期の1985年に開園した総合運動公園で、園内にはテニスコート、野球場、プールなどが整備されています。また、雑木林や縄文時代の住居跡が残され、豊かな緑の中にホオジロなど多くの野鳥を観察することができます。
大塚公園 - 八王子スポーツパーク
テニスコートの他野球場やプールで遊べる公園
大塚公園|八王子市公式ホームページ
テニスコート、野球場、プールの屋外運動施設(利用登録制)がある総合公園です。テニスコートは4面のオムニコートで、平成29年度に全面改修工事を行い人工芝を張替えました。
芝生広場
9:24 大塚公園 縄文時代住居跡
運動広場
9:30 プール
大塚公園水泳プール(屋外)|八王子市公式ホームページ
一般プール(変形縦25メートル、横15メートル)と幼児プール(深さ60センチメートル)があります。開場期間:令和2年7月18日(土)から8月31日(月)まで 開場時間:午前9時30分から午後6時 入場料金:大人2時間 250円、中学生以下(土曜日無料)2時間 100円 延長料金:大人1時間ごと 120円、中学生以下1時間ごと 50円
プールに並ぶ人、丁度入場が始まりました
よく見ると入口で氏名、連絡先を記入し検温していました、入場人数制限もしています
毎週土曜日は、子ども(中学生以下)は入場無料のようです
歩道橋を渡ります、やたらに歩道橋があります
伊勢まいり遊歩道碑
9:37 松が谷遊歩道 入口
松が谷遊歩道は、せせらぎの流れや藤棚が設けられているほか、サクラやエノキ、ヤマモモ、キンモクセイなどの高木や、4月に淡黄色の花をつけるヒュウガミズキが植栽されており、四季折々の緑の表情を楽しむことができます。
大塚西公園 前を通ります
松が谷中学校
クロス地点、先ほど通った道を横切ります
9:45 ⑤松が谷遊歩道さんぽみち 出口
多摩都市モノレール 松が谷駅
多摩モノレール
平成10年11月27日の「立川北~上北台」間に続き、平成12年1月10日には「多摩センター~立川北」間も開業し、整備路線の全区間が開通いたしました。この全線開通により、多摩地区の交通利便性が一層向上したのみならず、多摩都市間の人の交流や地域の発展にも大きく寄与しています。
9:55 ⑥大塚東公園
多摩ニュータウンに残る数少ない雑木林を生かした面積約2.3haの公園で、武蔵野の典型的な樹林の様子が良好に保たれています。コナラ、リョウブなどの雑木林の林床にはハート形で濃緑色の葉が特徴のタマノカンアオイが生育しています。
芝生広場
10:04 ⑦鹿島緑地
面積約2.5haの鹿島緑地には、赤い幹が特徴のアカマツ林が広がっていて、開放的で印象深い景観が楽しめます。その他、アカシデ、シラカシなど雑木林の構成種や、斜面下部の幹線道路沿いにはトウカエデなどの植栽種も見ることができます。
八王子市東由木地区公園-鹿島地区-
鹿島緑地:大塚東公園と鹿島公園をつなぐ大規模な斜面緑地です。ホシザクラ類の市内東限にあたる自生地がある。緑地に接する尾根部分には多摩市から続く遊歩道が通っており、鹿島・松が谷を周遊する散策路となっています。
10:10 ⑧愛宕山緑地 この辺りから八王子市から多摩市に戻ってきます
多摩ニュータウンの造成以前、この地には愛宕神社が鎮座し、周辺の樹林は鎮守の森として大切にされていました。新しいまちの「ふるさとの森」とするため、愛宕山緑地として保全され、コナラやミヤマナルコユリ、ヒサカキなどが見られます。
通路で睨みをきかす猫、近づいても逃げようとしません
通路からの眺め
10:16 愛宕神社 コースから外れているので寄りません
10:20 ⑨愛宕東公園
園内中央にはケヤキに囲まれた自由広場があり、開放的な空間となっています。広場に隣接して一段高いところにパーゴラが設けられており、緑陰の下で休息することができ、パーゴラの裏手からは、低地の市街地と丘陵を望むことができます。
10:27 ⑩谷戸根緑地 入口
面積約0.7haの谷戸根緑地は丘陵斜面を横切って設けられた遊歩道風の緑地で、眺望も良く、つかの間の自然林散策気分を味わうことができます。シラカシ、スダジイなどの常緑樹の多い樹林地で、林床の植物はあまり目立ちません。
谷戸根緑地 | 多摩市役所
最寄り駅:多摩センター駅から歩いて15分 交通アクセス: 多摩センター駅6番乗り場 バス停「東愛宕中学校」2分 駐車場:無
愛宕第三公園
10:37 ⑪愛宕第四公園
なだらかな丘陵斜面につくられ、園内の芝生広場にはせせらぎがあり、藤棚やロケット型の複合遊具なども設置されています。丘陵斜面にはさまざまな樹木に混じって、トウカエデ、カツラ、アキニレ、モクレンなどが見られます。
10:45 上之根小橋
10:50 ⑫乞田川(こったがわ) 上之根橋
乞田川の源流域は唐木田駅西側の小高い場所とされ、多摩センターから永山にかけて東西に流れ大栗川に合流しています。かつては水田に水を引くせきや水車がありましたが、今は川の両岸が桜並木と季節の花々が楽しめる散歩道となっています。
多摩センター駅が見えてきました
10:59 小田急多摩センター駅 ゴールしました
Google マイマップで作成
カシミール3Dのグラフ
SUUNTOのGPSデータ使用
5-67 小田急多摩センター駅コース コースタイム
経由地 | 距離m | 累計m | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
小田急多摩センター駅 | 0m | 0:00 | 8:33 | ||||
①山王下公園側緑道 | 500m | 500m | 0:10 | 0:10 | 0:00 | 8:43 | 8:43 |
②アメリカスズカケノキ並木 | 250m | 750m | 0:16 | 0:06 | 0:00 | 8:49 | 8:49 |
③瀧谷戸遊歩道 | 220m | 970m | 0:21 | 0:05 | 0:00 | 8:54 | 8:54 |
④大塚公園 | 1100m | 2070m | 0:51 | 0:30 | 0:00 | 9:24 | 9:24 |
⑤松が谷遊歩道 | 850m | 2920m | 1:12 | 0:21 | 0:00 | 9:45 | 9:45 |
⑥大塚東公園 | 250m | 3170m | 1:22 | 0:10 | 0:00 | 9:55 | 9:55 |
⑦鹿島緑地 | 450m | 3620m | 1:31 | 0:09 | 0:00 | 10:04 | 10:04 |
⑧愛宕山緑地 | 550m | 4170m | 1:40 | 0:09 | 0:00 | 10:13 | 10:13 |
⑨愛宕東公園 | 420m | 4590m | 1:47 | 0:07 | 0:00 | 10:20 | 10:20 |
⑩谷戸根緑地 | 310m | 4900m | 1:54 | 0:07 | 0:00 | 10:27 | 10:27 |
⑪愛宕第四公園 | 550m | 5450m | 2:04 | 0:10 | 0:00 | 10:37 | 10:37 |
⑫乞田川(こったがわ) | 700m | 6150m | 2:17 | 0:13 | 0:00 | 10:50 | 10:50 |
小田急多摩センター駅 | 350m | 6500m | 2:26 | 0:09 | 10:59 | ||
コース5-68へ | |||||||
2020/8/15(土)晴 | 6500m | 2:26 | 2:26 | 0:00 |
5-67 ニュータウンの緑の小径を一巡り の感想
うっかりしていました。往きの電車の中でコースチェックをしようとしたら、今日回ろうとしていた55・56のマップがありません。代りに57・58がありました。新百合ヶ丘からはるひ野へ行くつもりだったので、各駅停車に乗っていました。急遽行先変更しましたが、こんなことなら一本前の急行に乗れば5分前に着いたはずです。
今朝のニュースでも午後から35℃を超える猛暑日になるため、「屋外での活動はなるべく控えて」と呼びかけていました。なるべく早く切り上げようと思っていたのに、出だしからつまづいてしまいました。
このコースは多摩ニュータウンの中にある遊歩道や緑地・公園を巡ります。自然豊かな場所に巨大な街づくりをした様子がよく分ります。広い車道にいくつもの歩道橋がかかり、同じような景観が続きます。一本道を間違えるととんでもないところに出そうです。団地の案内板は何ヶ所かありましたが、案内標識が少なく、慣れない人には不親切だと感じました。遊歩道ですれ違う人はほとんどいませんでしたが、公園には親子連れがいっぱい遊んでいました。緑地を歩いているとセミの鳴き声がうるさいほどです。それほど目立った花は見かけないなかで、ところどころにヤマユリの花がひっそり咲いているのが印象に残りました。
以上です。
前のコース5-66 ⇦ 67 ⇨ 次のコース 5-68
小田急永山駅 小田急多摩センター駅~小田急永山駅





























































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。