日野市04 東光寺散策西コースPart2 TOKYO Walking Map 2021.4.10
2021.4.10 (土) 晴 1.2km→1.3km
ルート:七ツ塚ファーマーズセンター前~東光寺西公園~埴輪公園~七ツ塚ファーマーズセンター前
コース3に続いてこのコースを回りました。日野市で最も短く、1.2kmしかありません。
東京都福祉保健局のサイト
日野市04 東光寺散策西コース~日野の農園を巡る Part2 ~
最寄駅:緑ヶ丘(京王バス) 所要時間:約25分 距離:約1.2km 消費カロリー:約80kcal 歩数:約1710歩
9:29 七ツ塚ファーマーズセンター前 スタートしました
9:29 金毘羅宮
七ツ塚古墳群説明板
道標石 左下の自然石に「右たき山迄一り、左八王子迄一り半あまり」と書かれています
9:30 七ツ塚公園
9:38 東光寺西公園 地図では左にあるはずの公園に気付きませんでした
9:38 神明神社 の裏
9:39 神明神社
神明社(栄町) - 日野市観光協会
創立年代は明らかではありません。武蔵七党の中の西党の祖、日奉(ひまつり)宗頼の子孫がこの地に住み、そして神明社の裏山に砦を構えていたともいわれ、大和朝廷時代から天照大神(日神)信仰と関係が深いので、その一族や子孫が神明社を祀った、という言い伝えがあります。
9:42 農の学校圃場
農の学校|日野市公式ホームページ
援農市民養成講座「農の学校」・援農活動を実践するための農業知識、技術の修得 ・受講期間 1月から12月までの1年間(農履歴)・講座による知識の習得(月1回の予定)・圃場での実習(土作りから収穫まで) 月2回から5回
ブルーベリー畑
9:46 富士山が見えました
9:46 埴輪公園 中へ入ってみましたが、特に何もありませんでした
施設案内 埴輪公園|日野市公式ホームページ
付近に七ツ塚古墳などの遺跡があるところで、傾斜地を利用した公園です。
遊具は少ないが、斜面を利用した段ボールすべりなどが楽しめます。
9:48 ウォーキングサイン
路面上にシールが貼付されており、歩く際の距離や時間の目安となります。市内小学生がデザインしたカワセミなどの絵が路面上に描かれていますので楽しく歩けます。
9:52 七ツ塚公園 古墳跡のような小高い所に上ってみます
ここからも富士山が良く見えました
9:54 七ツ塚ファーマーズセンター前 ゴールしました
中央自動車道 八王子まで2km バス停へ向う途中の緑橋の上から
緑ヶ丘バス停
10:03発日野駅行に乗りました
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 1.2km→1.3km
日野市04 東光寺散策西コースPart2 のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
七ツ塚ファーマーズセンター前 | 0.00km | 0:00 | 9:29 | ||||
東光寺西公園・神明神社 | 0.45km | 0.45km | 0:09 | 0:09 | 0:00 | 9:38 | 9:38 |
埴輪公園 | 0.35km | 0.80km | 0:17 | 0:08 | 0:00 | 9:46 | 9:46 |
七ツ塚ファーマーズセンター前 | 0.40km | 1.20km | 0:26 | 0:09 | 9:55 | ||
コース2へ | |||||||
2021/04/10 (土) 晴 | 1.20km | 0:26 | 0:26 | 0:00 |
日野市04 東光寺散策西コースPart2 の感想
日野市だけでなくこれまで160コース以上歩いたトーキョーウォーキングマップの中でも最短距離のコースです。改めてPart1・Part2と分ける意味があるのかと感じました。
マップ上には金毘羅宮と神明神社の二つの神社が記されています。金毘羅宮は人が入れない小さいものだったので、緑地の中にある神明神社も同様と思っていました。ところが、かなり立派な神社なのでびっくりしました。
古墳や埴輪に関係する小高い所から富士山がよく見えました。手前の山に遮られところが少なく、割と下の方まで見えます。しかし、電線や高圧線が邪魔しているのが残念でした。
以上です。
日野市03 ⇦ 日野市04 ⇨ 日野市05
東光寺散策東P1 浅川を歩こう!初級
























このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。