江東区20 Tokyo健康ウオーク2019-12kmコース TOKYO Walking Map 2023.11.9
2023.11.9(木)晴 (1.0km)+12.0km=13.0km→(1.0km)+11.4km=12.4km
ルート:<木場駅>→木場公園イベント広場→しおかぜ橋塩浜公園→豊洲ぐるり公園遊歩道→越中島公園→深川一丁目児童遊園→中村中学校・高等学校
江東区七日目で、今日は「TOKYO 健康ウォーク」の2コースを歩きます。
トウキョウ ウォーキング マップ 東京都保健医療局のサイト
江東区20 Tokyo健康ウオーク2019-12kmコース
最寄駅:最寄駅:木場駅(東京メトロ) 清澄白河駅(東京メトロ) 菊川駅(都営地下鉄) 木場四丁目(都営バス) 東京都現代美術館前(都営バス) 所要時間:約180分 距離:約12km 消費カロリー:約540kcal 歩数:約17410歩
木場駅から木場公園イベント広場までを連絡コースとして加算しています。
9:13 <木場駅>出口1 スタート
木場公園 ふれあい広場
木場公園大橋
9:29 木場公園イベント広場 到着
9:30 木場公園イベント広場 スタートしました
木場公園|公園へ行こう!
木場は、江戸から昭和にかけて、江戸・東京へ材木を供給し「材木のまち」として栄えてきました。昭和44年には、江東再開発構想のなかの防災拠点の一つとして位置づけられ、木材関連業者が現在の新木場へ移転したのを機に、水と緑の森林公園として整備されました。
木場公園大橋(仙台堀川)からの眺め
木場公園 噴水広場 方面
木場公園 ふれあい広場 手前を左折
木場公園 大横橋口から出ます
信号右折して大門通りへ
洲崎橋跡地の碑
南開橋
深川八中南交差点 右折 塩浜通りへ すぐ左折
10:02 しおかぜ橋塩浜公園
しおかぜ橋塩浜公園 | 子供とお出かけ情報「いこーよ」
しおかぜ橋塩浜公園は、汐見運河に架かるしおかぜ橋のたもとにある公園です。大きな賃貸住宅に隣接しているほか、公園の隣にたたずむらせん状のしおかぜ橋はかなり見もの。
しおかぜ橋 階段を上ります
京葉線を越え 突き当りを右折 汐見運河沿いに進みます
左折して しおかぜ橋 へ
枝川小学校北交差点 右折
突当りを右折 すぐ鷗橋(かもめばし) 手前を左折 環状三号線 へ
工事中の 白鷺橋 を渡ります
朝凪橋 (あさなぎばし) 豊洲運河
豊洲駅前交差点 晴海通り を越え
ゆりかもめ 豊洲駅 ゆりかもめに沿って進みます
豊洲公園
江東区立 豊洲公園 | 豊洲Navi
豊洲二丁目「東京湾」豊洲埠頭に面した公園「豊洲公園」です。芝生広場、子どもの遊具、多くのモニュメントが飾られてある。豊洲二丁目土地区画整理事業により移転することとなり、2006年4月1日に現在の場所にリニューアルオープンをした。
がすてなーに ガスの科学館
東京ガス : がすてなーに
「がすてなーに ガスの科学館」は、暮らしを支えるガス・エネルギーの特長や、これからの暮らし・社会、SDGsや地球温暖化(または気候変動)などの社会の課題について、体験しながら考え、楽しみながら学ぶ施設です。9:30~17:00(入館は16:30まで) 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・施設点検日
ゆりかもめ 新豊洲駅
チームラボプラネッツ TOKYO DMM
【公式】 チームラボプラネッツ TOKYO DMM 豊洲 | teamLab
チームラボアーキテクツ:デジタルテクノロジー、アート、生物学、建築の境界を越え、新しい時代の都市と自然と人々のありようや、新たな建築や空間のありようを模索する建築集団。チームラボプラネッツは、アートコレクティブ・チームラボによる4つの巨大な作品空間と、2つの庭園からなる「水に入るミュージアムと、花と一体化する庭園 」。大人(18歳以上) 3,800円
青果東門前交差点 直進
ゆりかもめ 市場前駅 その先交差点右折 環二通りへ
豊洲 千客万来 2024年2月1日オープン予定
豊洲 千客万来 | 2024年2月1日(木)東京のウォーターフロント、豊洲市場の場外に誕生
豊洲市場に隣接する「豊洲 千客万来」は、 食楽棟「豊洲場外 江戸前市場」と 温浴棟「東京豊洲 万葉俱楽部」から成ります。
豊洲大橋 手前左の階段を下り 右折
晴海大橋 下をくぐります
豊洲ぐるり公園遊歩道
都内屈指の眺望!豊洲ぐるり公園で東京湾岸エリアの夜景を楽しもう|江東区
2018年4月1日に開園した「豊洲ぐるり公園」。豊洲市場が建つ豊洲ふ頭をぐるりと囲むように、全長4.5キロの園路が整備されています。夜、LEDの明るい照明に照らし出された園路は、どこか近未来的な雰囲気。全面が海に面していて、湾岸エリアのダイナミックな夜景が目の前に広がります。
春海橋公園
春海橋公園|海上公園なび
春海橋公園は、アーバンドッグららぽーと豊洲、江東区立豊洲公園、がすてなーにガスの科学館等と一体的に開発された海上公園です。 東京港や運河や夜景を眺めたり、散歩やジョギングで体を動かしたり、隣接の区立豊洲公園や文化・商業施設で遊んだりと、さまざまなライフスタイルに合わせた過ごし方ができる公園です。
アーバンゲートブリッジ と 産業遺構・モニュメントクレーン
産業遺構・ギア
豊洲船着場
産業遺構・スクリュープロペラ
右のスロープを上ります
晴海橋梁 (旧晴海鉄道橋) 歩道橋の工事中
晴海通りに出て 左折 春海橋 を渡ります
工事中の 晴海橋梁 (旧晴海鉄道橋)
春海橋西交差点 右折
月島運動場
豊洲貯木場跡 方面
朝潮大橋
佃水門
東京の橋:佃水門
佃水門の上流で隅田川派川から朝潮運河が分流します。また、上流で隅田川派川から晴海運河になります。
月島駅 初見橋交差点 右折 清澄通りへ
相生橋
相生橋 | 東京とりっぷ
中央区・佃島(つくだじま/西岸)と江東区・越中島(東岸)の間を流れる隅田川(旧称・大川)の分流に架る橋が、相生橋(あいおいばし)。橋の中ほどには中の島があり江東区立中の島公園が整備されています。現在の橋は、平成10年12月19日に開通した3代目。
12:11 越中島公園
美しいリバーサイドパーク「越中島公園」でランニング|江東区
隅田川に架かる永代橋の下流に広がる「越中島公園」。散策路が整備されているため走りやすく、多くのランニング愛好家が訪れています。川の向こう岸には高層タワーマンションが建ち並び、中央大橋や東京タワー、永代橋も望める抜群のロケーション!隅田川を行き交う観光船や屋形船が見られるほか、春には道沿いの桜並木が花開きます。
黒船橋(大横川)
門前仲町交差点 直進
12:30 深川一丁目児童遊園
採荼庵跡
採荼庵跡|江東区
採荼庵(さいとあん)は、江戸時代中期の俳人杉山杉風(すぎやまさんぷう)の庵室です。松尾芭蕉の門人でもあり蕉門十哲の一人に数えられ、『常盤屋句合(くあわせ)』『角田川(すみだがわ)紀行』などの著作があります。芭蕉は「奥の細道」の旅に出る前、住居としていた芭蕉庵を手放し、しばらくは採荼庵で過ごしました。門人たちと別れを惜しんだのち、舟で隅田川をのぼり、千住大橋のたもとから奥州へと旅立っていきました。
海辺橋(仙台堀川)
清澄庭園児童公園
交差点 左折 清澄庭園中村学園通りへ
清澄庭園 千代田区05で中へ入りました
回遊して鑑賞する、江戸時代の大 名屋敷に多くみられる形式の日本 庭園。名石と松を配した池を臨む 景観が美しく、四季を通じて眺望 が楽しめる。
12:48 中村中学校・高等学校 ゴールしました
中村中学校・高等学校 Nakamura Junior & Senior Girls' High School
中村学園は、江東の地に女子教育の灯をともすべく、明治42(1909)年に中村高等女学校として誕生しました。その後関東大震災、東京大空襲などにより校舎を3度消失しながらも、まさに不死鳥の如く復活を遂げ、創立時と変わらぬ精神のもと常に時代のニーズを捉えた変革を続けながら未来を見通した教育を追求してきました。
同じ場所から引続きコース19に進みます
Google マイマップで作成 SUUNTO のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ (1.0km)+12.0km=13.0km→(1.0km)+11.4km=12.4km
江東区20 Tokyo健康ウオーク2019-12kmコース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
(木場駅) | 0.0km | 0:00 | 9:13 | ||||
木場公園イベント広場 | 1.0km | 1.0km | 0:17 | 0:16 | 0:01 | 9:29 | 9:30 |
しおかぜ橋塩浜公園 | 1.9km | 2.9km | 0:49 | 0:32 | 0:00 | 10:02 | 10:02 |
豊洲ぐるり公園遊歩道 | 4.9km | 7.8km | 2:13 | 1:24 | 0:00 | 11:26 | 11:26 |
越中島公園 | 2.6km | 10.4km | 2:59 | 0:45 | 0:01 | 12:11 | 12:12 |
深川一丁目児童遊園 | 1.0km | 11.4km | 3:17 | 0:18 | 0:00 | 12:30 | 12:30 |
中村中学校・高等学校 | 1.0km | 12.4km | 3:35 | 0:18 | 12:48 | ||
コース19へ | |||||||
2023/11/09(木)晴 | 12.4km | 3:35 | 3:33 | 0:02 |
江東区20 Tokyo健康ウオーク2019-12kmコース の感想
墨田区の中で最も長いコースです。今まで行ったところがいくつかありましたが、初めてのところも多く、歩きがいのあるコースでした。
しおかぜ橋塩浜公園を過ぎてすぐのところに、スロープ状の道と階段の道に分岐するところがありました。コースマップを見ると汐見運河にかかる「しおかぜ橋」とはかなり離れているうえ、その手前には京葉線の線路が書かれています。最初スロープの方に行こうとしたところらせん状になっていることが分りました。手前にある大木が邪魔して先がよく見えなかったのです。改めてよく見ると階段の手前に「しおかぜ橋」と書かれた柱がありました。階段を上って初めて京葉線をまたぐ跨線橋だということを理解しました。それにしても階段で4階くらい上って線路を越え、80mほど坂を下り、汐見運河を越えて階段を下りるまでの約340m全てがしおかぜ橋だというのですから驚きです。
経由地になっている豊洲ぐるり公園遊歩道は運河に沿った道で、全長4.8kmのうち歩いたのは約370mでしたが多くの人とすれ違い人気のスポットだと感じました。
以上です。
江東区19 ⇦ 江東区20 ⇨ 江東区全
健康6km




































































































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。