品川区19 大井ふ頭中央海浜公園コース TOKYO Walking Map 2023.12.26
2023.12.26(火)晴 3.3km→3.5km
ルート:大井競馬場前駅(東京モノレール)→自然観察路→夕やけなぎさ→くすのき広場→さくら広場→大井競馬場前駅(東京モノレール)
コース18のゴール大井競馬場前駅と同じ場所からのスタートです。
トウキョウ ウォーキング マップ 東京都保健医療局のサイト
品川区19 大井ふ頭中央海浜公園コース
東京オリンピックの競技場(ホッケー)は、スポーツの森エリアに建設される予定です。
最寄駅:大井競馬場前駅(東京モノレール) 大井競馬場前駅(都営バス) 大井競馬場前(京浜急行バス) 所要時間:約50分 距離:約3.3km 消費カロリー:約150kcal 歩数:約4714歩
13:42 大井競馬場前駅(東京モノレール) スタートしました 改札出て右折
競馬場通り 勝島橋(京浜運河)を渡り
勝島橋を渡り終えたら 右折
大井ふ頭中央海浜公園 なぎさの森エリア に入ります
大井ふ頭中央海浜公園~東京で散歩やウォーキングができる公園
1978年、東京港に面する16ヶ所の都立公園「東京港南部地区海上公園」の一つとして開園した。面積は約45万平方メートルで、道路を挟んで大きく「スポーツの森」と「なぎさの森」とに分かれる。「スポーツの森」では野球、サッカー、テニスなどのスポーツを、そして「なぎさの森」では釣り、磯遊び、バーベキューなどのレジャーを楽しむことができる。
京浜運河 「碧翔」一色 邦彦
ここを左折
13:53 自然観察路
樹木・淡水池保全地区には周回路があります。鳥の鳴き声を聞きながら、都会で森林浴気分が味わえます。
大井ふ頭中央海浜公園 彫刻広場
大井ふ頭中央海浜公園 彫刻広場 「三人三様」掛井 五郎
大井ふ頭中央海浜公園 なぎさの森管理事務所
大井ふ頭中央海浜公園 夕焼け橋
14:09 夕やけなぎさ
運河の向こうには大井競馬場。釣りが楽しめる砂浜です。北側は干潟保全地区になっており、南側ではバーベキューが行えます。
大井ふ頭はぜつき磯バーベキュー場
大井ふ頭中央海浜公園 「波貌」建畠 覚造
大井ふ頭中央海浜公園 はぜつき磯
大井ふ頭中央海浜公園 「遠くがみたい」土谷 武
新平和橋手前 左折
臨海斎場前交差点 直進
大田スタジアム手前 左折
左に見えるモニュメント 「アオイソラニ シロイ ヒコーキグモ」最上 壽之
大井ふ頭中央海浜公園 せせらぎの森
14:26 くすのき広場
ピクニックや運動に最適な芝生の広場です。スポーツの森エリアの中央にある並木道へと続いています。
大井ふ頭中央海浜公園 スポーツの森エリア
大井ふ頭中央海浜公園 ホッケー競技場 サブピッチ
大井ふ頭中央海浜公園 野球場
大井ふ頭中央海浜公園 大井ホッケー競技場
ホッケー競技場 | 東京港南部地区海上公園ガイド
大井ふ頭中央海浜公園ホッケー競技場は、品川区と大田区にまたがる都内有数のスポーツ公園である大井ふ頭中央海浜公園の中に整備されました。 東京2020年オリンピック競技大会では、ホッケー競技が開催されました。約2,600席の恒設スタンドと、電光掲示板や夜間照明設備を備えた人工芝(ホッケー用ショートパイル人工芝)競技場となっており、観客席を覆う屋根が雨や夏の強い日差しを遮り、快適な競技観戦が可能です。
全国高等学校選抜ホッケー大会が開催されていました
第55回 全国高等学校選抜ホッケー大会 Supported by 損保ジャパン |
1969年 (昭和44年) より高体連との共催で実施している本大会は、高校日本一のタイトルを争います。全国ブロック予選を勝ち抜いた男女各校・開催地代表校が出場します。
全国高等学校選抜ホッケー大会 12月26日
大井ホッケー競技場 (メインピッチ) で競技4日目を迎え、男子準決勝2試合・女子準決勝2試合を行いました。本日の結果は次の通りです。
男子準決勝
横田高校(島根県・前回優勝) 5-0 沼宮内高校(岩手県・前回3位)
八頭高校(鳥取県・前回3位) 1-1
SO3-1 今市高校()栃木県
女子準決勝
丹生高校(福井県・前回優勝) 1-0 横田高校(島根県)
伊吹高校(滋賀県・前回3位) 0-1 石動高校(富山県・前回準優勝)
12月27日決勝の結果
男子決勝戦 競技結果 横田高校(島根県・前回優勝) 2-1 八頭高校(鳥取県・前回3位)
女子決勝戦 競技結果 丹生高校(福井県・前回優勝) 1-1
SO4-2 石動高校(富山県・前回準優勝)
大井ふ頭中央海浜公園 大井スポーツセンター
大井ふ頭中央海浜公園 「翻」多田美波
大井ふ頭中央海浜公園 陸上競技場
14:43 さくら広場
ソメイヨシノの桜並木の両側には、こんもりとした緑の芝生が広がっています。
右折
スポーツピクトグラム
中央海浜公園前交差点 左折 競馬場通りへ
勝島橋(京浜運河)
東京モノレールを越え
14:55 大井競馬場前駅(東京モノレール) ゴールしました
京浜急行に乗るため立会川駅まで歩きました
大井競馬場 北門
右折して 旧東海道へ
立会川龍馬通り
坂本龍馬像
立会川駅
Google マイマップで作成 SUUNTO のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 3.3km→3.5km
品川区19 大井ふ頭中央海浜公園コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大井競馬場前駅(東京モノレール) | 0.0km | 0:00 | 13:42 | ||||
自然観察路 | 0.6km | 0.6km | 0:18 | 0:11 | 0:07 | 13:53 | 14:00 |
夕やけなぎさ | 0.7km | 1.3km | 0:27 | 0:09 | 0:00 | 14:09 | 14:09 |
くすのき広場 | 0.8km | 2.1km | 0:44 | 0:17 | 0:00 | 14:26 | 14:26 |
さくら広場 | 0.7km | 2.8km | 1:01 | 0:17 | 0:00 | 14:43 | 14:43 |
大井競馬場前駅(東京モノレール) | 0.7km | 3.5km | 1:13 | 0:12 | 14:55 | ||
2023/12/26(火)晴 | 3.5km | 1:13 | 1:06 | 0:07 |
品川区19 大井ふ頭中央海浜公園コース の感想
このコースの大井ふ頭中央海浜公園は森や砂浜・磯、広場、桜並木に加え、陸上競技場、野球場6面、テニスコート、スタジアムなどの施設がある広大な公園です。
大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森エリアにある大井ホッケー競技場では外まで応援の太鼓や声援が聞こえてきました。丁度全国高等学校選抜ホッケー大会の女子準決勝第二試合が行われていたのです。外には第一試合を終了したばかりの生徒たちが大勢いました。チラッと見えたピッチは真っ青な人工芝でした。ホッケー場の人工芝に青色を採用したのは2012年ロンドン五輪からだそうです。緑色より青色の方がボールとラインの白色とのコントラストが鮮明なのと、テレビ放送で見映えが良いためでした。
ホッケー大会組合せ表に同点のときに書かれていた「SO」とは何のことか分りませんでした。SOはサッカーのPK戦と同じように5名ずつのシューターによって争われ、「シュートアウト」というそうです。
以上です。
品川区18 ⇦ 品川区19 ⇨ 品川区20
八潮新幹線 東海七福神










































































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。