2020.07.12 藤沢の歴史ある社寺と自然を訪ねて 小田急沿線自然ふれあい歩道4-58
2020.07.12 (日) 晴 藤沢本町駅コース 5.0km
ルート:藤沢本町駅~①義経首洗井戸~②街路樹(オガタマノキ)~③常光寺(摂取院常光寺)~④妙善寺(長藤山妙善寺)~⑤遊行寺(藤沢山清浄光寺)~⑥翠ヶ丘公園~⑦境川(鷹匠橋)~⑧白旗神社~⑨伊勢山公園~藤沢本町駅
前の4-57コースを終えて善行駅から小田急線に乗り一つ目の藤沢本町駅で降りました。
4-58 藤沢本町駅コース
藤沢本町駅コース|小田急沿線自然ふれあい歩道|小田急電鉄
今から3000年~5000年前(縄文時代の中期から後期)、藤沢本町駅付近に海岸線がありました。その後、海岸線は南下し、藤沢本町の駅から現在の海岸までは砂丘でした。また、台地上には先土器時代から集落遺跡が点在しており、その多くが縄文時代のものといわれています。この地域がにぎわいを見せるのは、鎌倉時代初頭に「鎌倉往還」が整備されて以降で、時宗総本山清浄光寺(遊行寺)が建設された鎌倉末期には、遊行寺の門前町として盛況を見せていました。遊行寺のほかにも多くの寺院が点在していますが、白旗神社や首塚など義経にまつわる伝承の地でもあります。縄文時代に想いをはせ、近くは鎌倉時代の宗教隆盛の伽藍を巡り、義経伝説にふれるコースです。
10:28 藤沢本町駅 スタートしました
藤沢本町駅前(Google Street View) 回転すると周囲を見渡せます
10:35 ①義経首洗井戸
奥州衣川で藤原泰衡に攻められ自刃した源義経の首は、漆の櫃に酒漬けにされ鎌倉まで送られ、和田義盛・梶原景時らの首実検を受けた後、片瀬川に捨てられました。その首は潮に乗って境川を上り、藤沢の里人に拾い上げられ、井戸で洗い清められ葬られたと伝わっています。
義経首洗井戸 | 観光スポット-小田急沿線(藤沢本町〜長後) | 藤沢市観光公式ホームページ
源頼朝に鎌倉を追われた源義経は奥州平泉に逃げていましたが、文治5年(1189)に藤原泰衡の裏切りで、衣川の館で自害したといわれています。鎌倉に送られた義経の首は、首実検の後に片瀬の浜にうち捨てられましたが、首は潮にのって境川を遡り漂着し、この首を村人がすくいあげ、この井戸で洗い清めたという伝説が残っています。
九郎判官 源義経公之首塚
10:37 ②街路樹(オガタマノキ)
国道467号線には、徳川家や皇室との関わり深い遊行寺があるためか、オガタマノキの街路樹があります。昔、サカキと読んで神事に用いられたこの木は、招霊(おきたま)と言われ、これがなまってオガタマになったといわれています。
10:43 ③常光寺(摂取院常光寺)
鎌倉光明寺の末寺に当たる浄土宗の寺で、1572年明蓮社光誉上人によって開山されました。境内には、野口米次郎の墓地や藤沢市天然記念物の樹林があり、その中に神奈川県銘木百選に指定されている樹齢300年のカヤの巨木があります。
常光寺 (藤沢市) - Wikipedia
神奈川県藤沢市にある浄土宗の寺院。山号は、八王山。正式名は「八王山 摂取院 常光寺」。鎌倉光明寺の末寺だった。元亀3年(1572年) 光明寺二十七世の明蓮社光誉(西隠)が創立。享保年間(1716年 - 1736年)遵冏が中興再建。明治5年(1872年)に藤沢駅邏卒屯所(警察署)が一時期、設置された。
樹齢300年のカヤ
常光寺境内にある庚申供養塔:左 寛文9(1669)年、右 万治2(1659)年
10:50 ④妙善寺(長藤山妙善寺)
長藤日聞聖人によって開山した日蓮宗寺院で、鎌倉比企ヶ谷妙本寺の末寺です。最初、愛染堂真蔵院と号し真言宗でしたが、1271年、日蓮上人が本寺に立ち寄った際に改宗して今日に至っています。
宗教法人妙善寺
当山(長籐山)は文永8(1271)年9月13日までは真言密教の真蔵院(長籐法印住職)でありました。日蓮上人が佐渡島へ遠島の刑となり役人に引き立てられ越後(新潟)へ向かいました。その途中に休息されました寺が真蔵院(現妙善寺)であり、その折り、日蓮聖人より法印にお教えを受けられ 日聞と改名され、 この寺を法華道場となる事を約束されたのです。
10:57 御殿橋 境川
11:01 遊行時橋 境川
11:04 ⑤遊行寺(藤沢山清浄光寺) 惣門と参道
た。第十二代法主尊観法親王が後醍醐天皇のいとこに当たり、また、上州で助けた得川有親・親氏父子の子孫が徳川家康であったことから、中雀門には菊の御紋章と葵の紋が刻印されています。
時宗総本山 遊行寺
当本山の正式名称は、藤澤山 無量光院 清浄光寺(とうたくさん むりょうこういん しょうじょうこうじ)です。遊行四代呑海上人の開山以来、遊行上人が住まわれるお寺として「遊行寺(ゆぎょうじ)」の名で親しまれています。
途中にある眞徳寺 赤門
真徳寺(赤門) - 時宗総本山 遊行寺
・・・同一の本堂および庫裏を使用して同一の住職によって宗務を行い、本尊(法要その他の儀式行事)等も同一のものを使用しました。よって4ヶ寺は当然1ヶ寺の形態をなしており、世俗に赤門と称されました。
遊行寺 本堂
大イチョウ
境内の中央には御神木でもある大銀杏がそびえ立ちます。樹齢700ともいわれ、藤沢市の天然記念物に指定されています。昭和57年8月2日の台風により、約3分の1が折れてしまいましたが、現在は見事に繁茂しています。
藤嶺藤沢中学脇を通ります
坂道からの眺め
11:26 庚申塔
11:30 ⑥翠ヶ丘公園
ケヤキ、モミジバフウなどの樹木や、ニワゼキショウなどの草花が見られます。坂にはハマヤブマオ、アシタバ、エノシマキブシなどの海岸性の植物が見られます。上空では、全身黒褐色で腰が白いヒメアマツバメが飛んでいます。
翠ヶ丘公園の紹介|藤沢市
藤沢のまちは、遊行寺の門前町として発祥しました。その遊行寺の裏山一帯の一部が翠ヶ丘公園と西富憩いの森となっています。なだらかな丘陵地の自然地形をいかした芝生広場で開放感を味わいましょう。
11:37 翠ヶ丘公園内にある西富伊勢山 天照皇大神宮
神社の前の木の上にリスがいました
すぐはねながらどこかへ消えてしまいました
細い山道を下りていきます
西富憩いの森 案内図
11:55 ⑦境川(鷹匠橋)
相模国・武蔵国の境界として名付けられた境川は、町田市を水源地とし、片瀬海岸まで注ぐ全長約52kmの二級河川です。川沿いには、堤防の草刈りによりクズなどに侵略されず、ヒメガマ、ヤナギハナガサなどの植物が見られます。
境川|藤沢市
境川は、その源を神奈川県相模原市緑区の城山発電所の貯水池である城山湖付近に発し、東京都と神奈川県の都県界を南に流下して町田市南端から神奈川県に入り、柏尾川等の支川を合わせて相模湾に注ぐ、幹川流路延長約52キロメートル、流域面積約211平方キロメートルの二級河川です。
16:01 調整池の蓮の花
白旗公園
12:10 ⑧白旗神社
奥州で自刃した源義経の首は、河原に投げ捨てられましたが、里人により洗い清められ弔われました。一方、義経の怨霊に苦しめられていた源頼朝は、亀の子山に社を建てて義経の霊を祭らせました。それが、白旗神社の起源です。
相州藤沢 白旗神社 - 源義経公をおまつりする、武芸・芸能・学問のごりやくある白旗神社へようこそ
当社は古くから藤沢の地に鎮座する古社で、相模國一之宮寒川神社で有名な寒川比古命と歴史上のヒーロー・源義経公をお祀りしています。寒川比古命は厄除け・方位除けの神様として知られます。また武芸、芸能、学問に優れ、才気あふれる源義経公は、学業成就、社運隆昌などのご神徳があります。境内には、悠久の歴史を感じる史跡が多く、四季を感じられる緑豊かな自然もあります。
弁慶の力石
弁慶力石守 - 相州藤沢 白旗神社
白旗神社本殿東側に【弁慶の力石】があります。この石に触れると【健康になる・病気をしない】といわれております。
源義経公鎮霊碑
源義経公武蔵坊弁慶公之像
12:18 花ノ木公園
12:29 ⑨伊勢山公園 入口
伊勢神宮に由来する「お伊勢さん」を祭っていたことから伊勢山と呼ばれ、サクラの名所にもなっています。公園内の見晴らし台からは、江の島や藤沢の市街地を一望することができます。
伊勢山公園 | 観光スポット-小田急沿線(藤沢本町〜長後) | 藤沢市観光公式ホームページ
藤沢市を一望する高台にある公園です。その昔、伊勢参りに行けない人々がこの山から伊勢神宮に向かって参拝したことから、この名が付きました。春には吉野桜約200本が咲き、たくさんの人が訪れます。承応2年(1653)に建てられた庚申供養塔は市指定有形民俗文化財です。
承応2(1653)年 庚申供養塔
江ノ島が間近に見えます
12:46 藤沢本町駅 ゴールしました
4-58 藤沢本町駅コース コースタイム
経由地・日付・天気 | 距離 | 累計 | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
藤沢本町駅 | 0m | 0:00 | 10:28 | ||||
①義経首洗井戸 | 350m | 350m | 0:08 | 0:07 | 0:01 | 10:35 | 10:36 |
②街路樹(オガタマノキ) | 0:09 | 0:01 | 0:00 | 10:37 | 10:37 | ||
③常光寺(摂取院常光寺) | 580m | 930m | 0:18 | 0:06 | 0:03 | 10:43 | 10:46 |
④妙善寺(長藤山妙善寺) | 250m | 1180m | 0:24 | 0:04 | 0:02 | 10:50 | 10:52 |
⑤遊行寺(藤沢山清浄光寺) | 680m | 1860m | 0:40 | 0:12 | 0:04 | 11:04 | 11:08 |
⑥翠ヶ丘公園 | 940m | 2800m | 1:07 | 0:22 | 0:05 | 11:30 | 11:35 |
⑦境川(鷹匠橋) | 950m | 3750m | 1:27 | 0:20 | 0:00 | 11:55 | 11:55 |
⑧白旗神社 | 400m | 4150m | 1:46 | 0:19 | 0:00 | 12:14 | 12:14 |
⑨伊勢山公園 | 680m | 4830m | 2:06 | 0:15 | 0:05 | 12:29 | 12:34 |
藤沢本町駅 | 180m | 5010m | 2:18 | 0:12 | 12:46 | ||
2020/7/12(日) 晴 | 5010m | 2:18 | 1:58 | 0:20 |
4-58 藤沢の歴史ある社寺と自然を訪ねて 感想
藤沢本町駅で降りたのは初めてかもしれません。駅改札口は東側に一ヶ所しかありませんでした。しかも駅前は狭いしバスの停留所もなく、これまでの駅前と雰囲気が違います。
このコースは源義経にまつわる場所を訪れます。最初に行くのは通りから少し入った義経首洗井戸です。井戸の中を覗いたらちゃんと水が溜まっていました。鎌倉の浜に捨てられた義経の首が潮にのって川をさかのぼり、里人に拾われてこの井戸で清められたそうです。「九郎判官 源義経公之首塚」と書かれた石碑の前には酒パック・お茶・お水などが置かれていました。また、白旗神社は義経の怨霊に苦しめられていた源頼朝が、その霊を祭らせるために建てたと言われているそうです。参道右に大きな「源義経公武蔵坊弁慶公之像」があり、義経は弁慶を従え馬にまたがり弓を持った鎧兜姿で、いかにも若武者といった感じでした。
以上です。
前のコース4-57 ⇦ 58 ⇨ 次のコース 4-59
善行駅(東俣野中央公園) 本鵠沼駅~藤沢駅
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。