トーキョーウォーキングマップ 町田市-13 小山町・小山ヶ丘周辺 2020.10.21
2020.10.21 (水) 晴 6.8km→7.1km
ルート:多摩境駅~田端環状積石遺構~清水寺~三ツ目山西公園~三ツ目山公園~都立小山内裏公園~多摩境駅
今日は3コースを回るため少し早めに家を出ました。
東京都福祉保健局のサイト
町田市のコースを順番に回っています。
町田市-13 小山町・小山ヶ丘周辺/町田街道と多摩境の眺望 コース
東京2020オリンピックの自転車競技ロードレースでは、市内の町田街道を選手たちが疾走します。このコースでは選手たちと同様に町田街道を北上した後、眺めの良い多摩丘陵の縁を進みます。
都立小山内裏公園は、大部分が雑木林で覆われており、大田川の源流にあたる大田切池があります。
8:01 多摩境駅 スタートしました 西口を出ます
西口ロータリーのモニュメント
高架下から向うに見える階段を上ります
町有橋の上から橋本方面を望む
8:08 小山白山公園 に入ります
小山白山公園は遊具エリア、ステージのあるふれあいエリア、広大な芝生エリア、庭園エリアと充実した公園です。遊具エリアでは滑り台とネットがダイナミックに併走します。横から見るとさらに迫力が感じられます。そして落ち着いた庭園エリアでは四阿でゆっくりとできます。
8:11 田端環状積石遺構 入口
縄文時代後期~晩期(約3500年~2800年前) の墓地・祭祀場です。 レプリカで遺構を復元しています。
日本一駅から近いストーンサークル・田端環状積石遺構/町田市ホームページ
1968年、畑を耕作中に偶然発見された、縄文時代後期から晩期(約3500年から2800年前)の墓地・祭祀場です。30基の墓からなる集団墓地が形成された後、その上に9×7メートルの環状積石遺構(ストーンサークル)が作られました。現在は実物を埋め戻して保存し、その上にレプリカで遺構を復元しています。
8:19 田端バス停 町田街道を進みます
8:35 久保ヶ谷戸交差点 直進します
右に久保ヶ谷戸トンネルが見えます
8:41 不動明王
8:42 相原三差路を右へ行きます
清水寺が見えてきました
8:51 清水寺 (せいすいじ)
清水寺(せいすいじ)は臨済宗の寺院です。江戸時代末期に再建された観音堂には彫刻装飾が多用されています。
清水寺|町田市相原町にある臨済宗妙心寺派寺院
清水寺の創建年代等は不詳ながら、新編武蔵風土記稿に「除地、畑合二段八畝二十歩、字坂下にあり、禅宗臨済派、京都妙心寺の末なり、本堂五間に三間本尊釋迦木の坐像にて、長一尺ばかりなるを安置せり」と記載されて、現本尊は、武田信玄小田原侵入の際に焼失を免れた観音像だといいます。武相卯歳観音霊場四十八ヶ所27番です。
清水寺観音堂の龍の彫刻
9:05 稲荷神社
狭い路地を進みます
境三ツ目山緑地
9:14 三ツ目山西公園
高台の住宅地の片隅にある小さな公國です。南側が開けており、橋本駅・相模原方面の眺望が楽しめます。
三ツ目山西公園 | 町田市公園探訪
三ツ目山西公園は複合遊具が主役です。落ち着いたカラーリングの複合遊具の他、丸い砂場、砂遊びを眺める角度でベンチも配置されています。
9:17 久保ヶ谷戸緑地
9:19 久保ヶ谷戸トンネル 先ほどの反対側です
小山小鳩公園
9:23 この階段を下ります
9:23 三ツ目山公園 に入ります
雨水調節池を兼ねた広場と丘陵の樹林地がある公園です。周辺住民の憩いの場所として親しまれています。
町田市立 三ツ目山公園 - まちだの公園
この公園は、町田市の中でもかなり大きな公園で、スポーツができる広場ゾーンや、緑に囲まれた樹林ゾーン、ほんわかできる芝生広場や、チョット見つけづらい池などがあり、様々な遊び・体験ができます。
9:36 サレジオ工業高等専門学校
これは何?
給水塔でした
給水塔アーカイブ : File18 遣水小山給水塔 [ 東京 ]
9:42 都立小山内裏公園 鑓水古山口から中に入ります
小山内裏公園|公園へ行こう!
小山内裏公園は、多摩丘陵の骨格をなす主稜線上に位置し、北側は多摩川の支流大田川の源流部にあたり、現在でも湧水豊かな谷戸地形が良好な姿で保存されて います。また公園の大部分は、多摩丘陵に特徴的な雑木林で覆われており、谷戸部分の湿性草地とともに良好な植生が維持され、多様な動植物が生息していま す。
奥多摩方面展望
9:54 都立小山内裏公園 西展望広場
多摩丘陵の自然が残された公園には、一般立入不可の動植物の保護・保全エリア「サンクチュアリ」があります。
丹沢山系遠望
里山広場方面の階段 今回は行きません
多摩境駅方面へ曲ります
10:03 多摩境口から小山内裏公園を出ました
小山内裏トンネル トンネルの上は小山内裏公園です
多摩境駅前交差点
10:10 多摩境駅 ゴールしました
この後橋本経由でコース14の横浜線相原駅へ向います
Google マイマップで作成
どういう訳か小山白山公園からトラックが一時停止になってしまい、堂の前バス停までが直線になってしまいました
カシミール3Dのグラフ
SUUNTOのGPSデータ使用 コース距離6.8km、実際距離7.1km
町田市-13 下小山田町周辺 のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
多摩境駅 | 0.0km | 0:00 | 8:01 | ||||
田端環状積石遺構 | 0.4km | 0.4km | 0:12 | 0:10 | 0:02 | 8:11 | 8:13 |
清水寺 | 2.4km | 2.8km | 0:56 | 0:38 | 0:06 | 8:51 | 8:57 |
三ツ目山西公園 | 1.0km | 3.8km | 1:14 | 0:17 | 0:01 | 9:14 | 9:15 |
三ツ目山公園 | 0.6km | 4.4km | 1:23 | 0:08 | 0:01 | 9:23 | 9:24 |
都立小山内裏公園 | 1.6km | 6.0km | 1:54 | 0:30 | 0:01 | 9:54 | 9:55 |
多摩境駅 | 0.8km | 6.8km | 2:09 | 0:15 | 10:10 | ||
コース14へ | |||||||
2020/10/21(水) 晴 | 6.8km | 2:09 | 1:58 | 0:11 |
町田市-13 下小山田町周辺 の感想
田端環状積石遺構を見た後、町田街道に出ました。ほぼ一直線の約1.7kmをひたすら歩きます。車道に比べると歩道は狭く、自転車が来るとすれ違えないくらいです。向うから人が来て、手前の広い場所で待つことも何回かありました。
小さ目な公園をいくつも通ります。下調べで途中の狭い抜け道のようなところを要注意点にあげていましたが、こちらはミスなく通過することができました。三ツ目山公園へ下りる階段の手前にもう一つ階段があります。初めはそこを下りようとしました。先を見ると公園手前の舗装道路が続いています。マップに注意!の説明があってもよい場所だと思いました。
小山内裏公園のことは知っていました。下を通るトンネルをくぐったことがあるからです。しかし、中へ入るのは初めてです。大半がサンクチュアリといわれる動・植物の保護エリアで立入不可となっていました。パークセンターの方へは行くことができるのですが、残念ながらコースには含まれていませんでした。
以上です。
前のコース 町田12 ⇦ 町田13 ⇨ 次のコース 町田14
下小山田町周辺 相原町(梅ノ木沢)








































































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。