多摩市-02 せせらぎとモミジバフウコース TOKYO Walking Map 2020.12.12
2020.12.12 (土) 晴 4.7km
ルート:永山駅~瓜生公園~瓜生緑地~豊ヶ丘南公園~白山神社~多摩センター駅
コース01のゴール聖ヶ丘センターからバスに乗って永山駅に着き、再びスタート地点のベルブ永山広場へ戻りました。
東京都福祉保健局のサイト
多摩市-02 せせらぎとモミジバフウコース
春と秋に2回咲く10月桜の並木から瓜生せせらぎ散歩道を通って瓜生緑地へ。
豊ヶ丘南公園からモミジバフウの並木を行く行程約4.7kmの緑満喫コース
9:48 永山駅 ベルブ永山広場 スタートしました
階段を下りて南多摩保健所前を通ってきました
9:58 10月桜の並木 右へカーブした下り坂です
永山駅の西から南に延びる永山さくら通りでは、春と秋に2回咲くという珍しい10月桜の並木を見ることができる。開花時期は3月下旬~と10月下旬~。
10:03 瓜生せせらぎ散歩道 に入ります
地下に埋設された瓜生川の上に、水路とともに整備された、瓜生緑地まで続く約1kmの散歩道。水生動物のオブジェが目を楽しませてくれる。
散歩道シリーズ第1弾:瓜生せせらぎ散歩道(3) | 多摩ニュータウン.com
10:08 瓜生公園
瓜生公園 | 多摩市公園探訪
瓜生といえば瓜生緑地が有名ですが公園もあります、瓜生公園。瓜生せせらぎ散歩道を散歩中に遊びたくなったらブランコでも砂遊びでも楽しめます。
10:11 瓜生一里塚跡
古墳なう 「瓜生一里塚跡」
「瓜生せせらぎ散歩道」に設置されている「瓜生一里塚跡」の記念碑です。碑には次のような説明文が刻まれています。『一里塚 は、一般的には旅の目印や休憩のために榎などの木を植えた塚を一里(約四キロメートル)ごとに設けたものである。瓜生一里塚は多摩市内では唯一の一里塚で、ここから西南七〇メートルほど離れた鎌倉街道を挟んだ両側に、径四・六メートル、高さ三メートルほどの塚が存在していた。・・・』
紅葉がまだ鮮やかです
10:22 さんかく橋
永山と貝取を結ぶおしゃれな歩道橋。多摩ニュータウン内でデザイン性を重視した初期の橋で、三角形のハープ型吊ケーブルが名前の由来。
10:23 瓜生緑地 さんかく橋の下にあり、コース04で通ります
瓜生緑地 | 多摩市役所
貝取第4公園
10:33 バルコニー橋
貝取大通りに架かる歩道橋。その名のとおり中ほどに半円状のバルコニーがあり、とちのき公園など多摩ニュータウンの風景が楽しめる。
10:36 一本杉公園方面へ左折して豊ヶ丘スクールロードに入ります
10:44 豊ヶ丘中通りの下を通ります
10:46 豊ヶ丘南公園 中へは入りません
豊ヶ丘南公園 | 多摩市公園探訪豊ヶ丘南公園は大きな池を中心に、池の周りに散歩道が整備されています。真ん中には噴水、出島風エリアなどいろいろな風景を楽しめます。なかなかハードな階段を上って上のフロアに行くと健康遊具が広がります。
10:48 上之根大通りモミジバフウの並木
豊ヶ丘南公園から北へモミジバフウの並木が続く上之根大通り。10月下旬から11月下旬にかけて赤や黄に色づき、見事な紅葉を楽しむことができる。
モミジバフウ(紅葉葉楓) - 庭木図鑑 植木ペディア・葉は直径12~18センチで5~7つに裂け、手のひら状になる。葉や樹脂が持つ独特の臭気を嫌って、動物が葉を食べないため、動物園の景観樹として使われる。・紅葉の美しさは庭木の中でも際立つ。紅葉が進むにつれ、緑→オレンジ→赤→紫などと葉色が変化していく。色の付き方には個体差があるため街路樹として列植すれば紅葉のグラデーションを楽しめる。紅葉の時期には数多くの人がこれを写真におさめることになるが、落葉が早い。
10:54 右の坂を上ります
10:55 豊ヶ丘第九公園 を通り抜けます
きたとよ橋を渡り、青木葉通りに下ります
青木葉通りから多摩中央公園通りを進みます
11:04 白山神社 通りの反対側に見えましたが寄りませんでした
パルテノン大通り
11:13 多摩センター駅 ゴールしました
この後コース03を逆回りで永山駅を目指します。
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ
多摩市-02 せせらぎとモミジバフウコース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
永山駅 | 0.0km | 0:00 | 9:48 | ||||
瓜生公園 | 1.0km | 1.0km | 0:20 | 0:20 | 0:00 | 10:08 | 10:08 |
瓜生緑地(さんかく橋) | 0.7km | 1.7km | 0:35 | 0:15 | 0:00 | 10:23 | 10:23 |
豊ヶ丘南公園 | 1.3km | 3.0km | 0:58 | 0:23 | 0:00 | 10:46 | 10:46 |
白山神社 | 1.1km | 4.1km | 1:16 | 0:18 | 0:00 | 11:04 | 11:04 |
多摩センタ ー | 0.6km | 4.7km | 1:25 | 0:09 | 11:13 | ||
コース03へ | |||||||
2020/12/12(土) 晴 | 4.7km | 1:25 | 1:25 | 0:00 |
多摩市-02 せせらぎとモミジバフウコース の感想
珍しいことに、コース距離と実際距離が同じでした。大きなミスもなく順調に歩くことができました。見学するところがなく、休憩もしていません。
コースマップの経由地にある瓜生公園、瓜生緑地、白山神社は実際のコース上にはなく不適切な気がします。瓜生公園は瓜生せせらぎ散歩道の外にあり、経由地にするのならばコース上にある瓜生一里塚跡のほうが分り易いと思います。同様に瓜生緑地は全く通らず、すぐ上のさんかく橋にするべきです。さらに白山神社を経由地にするのなら青木葉通りと多摩中央通りの交差点信号を横断して、白山神社側を通るようにしなければ寄ることができません。コース線上にない場所を3ヶ所も経由地にしているのはどうかと思います。
以上です。
前のコース 多摩市01 ⇦ 多摩市02 ⇨ 次のコース 多摩市03
電車見橋と遊歩道 乞田川の桜とカルガモ
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。