多摩市-12 多摩の名所満載コース TOKYO Walking Map 2020.12.19
2020.12.19 (土) 曇時々晴 4.7km→5.0km
ルート:多摩センター駅~どんぐり山公園~一本杉公園~妙櫻寺~貝取第六公園~豊ヶ丘四丁目バス停
この日4コース目で最後のコースです。このコースも終点はバス停なので、バスで多摩センターに戻ってこなければなりません。
東京都福祉保健局のサイト
多摩市-12 多摩の名所満載コース
地域を代表する近代的な総合公園から自然豊かな地域公園や古い日本家屋、万葉の世に想いを馳せるよこやま道まで行程約4.7kmのよくばりコース
13:06 多摩センター駅 スタートしました
パルテノン通りを進みます
中央のハローキティはさっきまでしぼんでいたのに、空気が入って起き上がっています
13:13 パルテノン大階段 左がパルテノン多摩、工事中のため通れないので迂回します
パルテノン大通り南端の大階段を上ると「きらめき広場」がある。広大な多摩中央公園は、大きな池と芝生公園が象徴的で、日本庭園を配した「旧富澤家住宅」やパルテノン多摩などの文化施設も併設。
多摩中央公園|東京都多摩市
多摩中央公園を中心にまちが変わります! | 多摩市役所
A.パルテノン多摩:新たなまちの魅力を創造する拠点として令和4年にリニューアルオープンします。現在、大規模改修工事を行っており、2階や4階には子どもから大人まで幅広い世代の居場所となる広場を新たに設ける他、ホールについては多様な演目に対応できるように改修します。
B.多摩中央公園:開園から30年以上が経過している公園施設の老朽化対策のほか、園内の段差解消、スロープの設置、園路改良などのバリアフリー化を図ります。
C.図書館本館(再整備事業):図書館本館再整備事業では、令和5年5月に「中央図書館」として開館することを目指しています。平成31年2月から基本・実施設計業務に着手し、令和2年5月に完了しました。
D.旧富澤家:文化財資料の展示や絵本の読み聞かせなど、パルテノン多摩や図書館との連携事業も行っています。
E.グリーンライブセンター:みどりについての知識や情報を提供する施設。建築からまもなく30年を迎えることから今後は老朽化対策とともに、より使いやすい施設になるよう検討を進めます。
F.多摩センター駅周辺:多摩センター駅からパルテノン多摩や図書館本館などへの動線を分かり易くするため、ペデストリアンデッキ上の情報案内板やサイン整備の検討を進めます。
13:18 きらめき広場
工事中の塀の先がパルテノン大階段
13:21 旧富澤家住宅 裏口から入ります
旧富澤家住宅
富澤家の家譜によれば、当家の先祖政本は、今川氏の家臣で、永禄3年(1560)今川義元が桶狭間の戦で亡ぼされた後、逃れてこの地に土着した。その後、政本の子忠岐(通称忠右衛門)が、初代名主を務め、以後、代々連光寺村の名主を世襲した。当家は、明治天皇始め皇族方が、明治14年(1881)以来幾度かこの地に兎狩りなどに行幸、行啓した際に「御小休所」として利用された由緒ある家である。
13:25 旧富澤家住宅 表門を出ました
13:32 青木葉公園 の脇を通ります
13:34 どんぐり山公園 中には入りません
ドングリの木などの雑木林が広がる「どんぐり山公園」から、恐竜のオブジェが楽しい「⑤恐竜橋」を渡り南に歩くと、テニスコートや野球場を完備した「一本杉公園」に至る。公園内にある江戸時代の旧家を借りて、いろりやかまどを使っての調理も可能だ。
さくら通り 団地の中の通りです
左に曲りそよかぜの道 に入ります
13:41 恐竜橋 恐竜はかなり錆ついていました
恐竜橋 | 多摩ニュータウン.com
由来は特徴的な恐竜のモニュメント
13:46 落合第三公園 を右折して落合東散歩道に入ります
東京医療学院大学の裏を進みます
13:52 落合第四公園
橋を渡ると一本杉公園です
下は尾根幹線道路です
13:56 一本杉公園
一本杉公園 | Ipponsugi park | 1000円もって公園へ行こう!
園内北側には、野球場、テニスコートを完備。さらに園内の道にはマラソンやウォーキングの方にわかりやすいように距離を表示する標識もあり、スポーツを満喫できる公園です。
一本杉公園野球場
ここをくぐります
14:08 旧加藤家住宅
旧有山家・旧加藤家(施設案内) | 多摩市役所
旧加藤家は18世紀後半の建物で、展示施設及び古民家の特徴を活かした活動の場として団体に開放しています(有料)。
14:13 よこやまの道 標識
14:16 一本杉公園出口
恵泉女学園大学の前を通ります
14:22 妙櫻寺
多摩丘陵の尾根を辿る「よこやまの道」の途中にある日蓮宗のお寺。脇道を入ると鎌倉街道上道の跡といわれる散策路にも通じている。
妙櫻寺(みょうおうじ)|東京都多摩市にある日蓮宗の寺院
妙櫻寺は東京都多摩市にある、日蓮宗の寺院です。地域住民の方々の憩いの場、お悩みをお聞きする場として、ぜひお気軽にお越し下さい。
14:23 よこやまの道
万葉集に詠われた「多摩の横山」が由来。多摩丘陵の尾根筋を通り、古代から交通の要衝として活用された。新日本歩く道紀行「歴史の道」100選にも認定された。
よこやまの道 | 多摩市役所
多摩丘陵の尾根道に当るこの道を「多摩よこやまの道」と名付け、散策路として整備しました。この尾根道は古代より武蔵野と相模野の双方を眺められる高台として、また西国と東国を結ぶ交通の要衝として活用されてきました。
橋の上から見た尾根幹線道路
14:35 貝取第六公園 橋を渡った左側にあります
アンダーパスを2ヶ所通ります
14:42 貝取第七公園 を通り抜けます
14:44 豊ヶ丘四丁目バス停 ゴールしました
14:50 発の多摩センター駅行バスに乗ります
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 4.7km→5.0km
多摩市-12 多摩の名所満載コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
多摩センター駅 | 0.0km | 0:00 | 13:06 | ||||
旧富澤家住宅 | 0.7km | 0.7km | 0:19 | 0:15 | 0:04 | 13:21 | 13:25 |
どんぐり山公園 | 0.4km | 1.1km | 0:28 | 0:09 | 0:00 | 13:34 | 13:34 |
一本杉公園(加藤家住宅) | 1.3km | 2.4km | 0:55 | 0:23 | 0:04 | 13:57 | 14:01 |
妙櫻寺 | 1.1km | 3.5km | 1:17 | 0:21 | 0:01 | 14:22 | 14:23 |
貝取第六公園 | 0.6km | 4.1km | 1:29 | 0:12 | 0:00 | 14:35 | 14:35 |
豊ヶ丘四丁目 バス停 | 0.6km | 4.7km | 1:38 | 0:09 | 14:44 | ||
2020/ 12/19(土) 曇 | 4.7km | 1:38 | 1:29 | 0:09 |
多摩市-12 多摩の名所満載コース の感想
今日最後のコースも多摩センター駅が起点です。工事中の多摩中央公園を突き抜けて、旧富澤家住宅に出ました。前回来たときは公園内で道が分らなくなり、やっとのことでたどり着きました。でも、開園時間前で入れませんでした。入口の案内板に「くつろぎの広場」と書いてあります。中は日本庭園風になっていて、落ち着いた雰囲気でした。
恐竜橋という名前からして東京ゲートブリッジ(恐竜橋)のように、橋全体が恐竜の形をしているというイメージがありました。実際は橋入口両側の柱の上に鋼鉄製の骨格をかたどったモニュメントがあるだけです。できた当時はきれいに磨かれてイキイキしていたのでしょうが、もはやサビだらけの鉄くずにしか見えませんでした。それにしても何でここに恐竜がいるのでしょうか。
一本杉公園はほんの一部しか見ていません。一本杉公園というからにはどこかに一本杉があると思い、公園案内図を見ましたがどこにも書いてありません。「スタジイ(市天然記念物)」というのがありましたが、ルート外だったので寄りませんでした。
以上です。
前のコース 多摩市11 ⇦ 多摩市12 ⇨ 多摩市 全コース
山登りの気分を味わう 一覧と感想








































































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。