羽村市04 スポーツセンター・根がらみ前水田コース TOKYO Walking Map 2022.9.21
2022.9.21(水)曇 4.0km→4.0km
ルート:スポーツセンター→宮の下運動公園→阿蘇神社→スポーツセンター
羽村市2日目で、残る2コースを歩く予定です。
昨日までの雨があがり、一日曇の予報です。
羽村駅東口バス停 はむらんバス 9:55発 小作コース に乗ります
10:04 スポーツセンターバス停 着
東京都福祉保健局のサイト
羽村市04 スポーツセンター・根がらみ前水田コース
最寄駅:スポーツセンター(はむらん) 所要時間:約60分 距離:約4.0km 消費カロリー:約180kcal 歩数:約5710歩
10:12 スポーツセンター スタートしました
「羽村市動物公園とチューリップ」マンホール
羽村市農産物直売所
羽村市スポーツセンター交差点 新奥多摩街道を右折 間坂街道へ
天竺運動公園
間坂コミュニティ公園
間坂
間坂交差点 直進
間(あい)の坂(沢の坂)の碑
profile/間の坂
この坂は, 中世の豪族三田氏と小宮氏が, 領地の境としたところから「あいのさか」と呼ばれ, 後に「まざか」と呼び, 間坂集落の地名になったといわれています。 坂の下は白木・宮ノ下など羽村でも古い集落で坂を登りつめた段丘上は「天竺(てんじく)」と呼ばれる珍しい地名の所です。
11:29 踊子草公園
踊子草公園 | 羽村市公式サイト
公園名にある「オドリコソウ」は、野山や野原に群生する山野草です。4月から6月にかけて白色またはピンク色の花をつけます。花のつき方が、笠をかぶった踊り子たちが並んだ姿に似ていることから、オドリコソウと名前がついたそうです。
チューリップ公園 羽村市チューリップまつり
チューリップ公園 | 羽村市公式サイト
市内唯一の水田である「根がらみ前水田」に囲まれた公園です。春のチューリップに始まり、夏は稲が青々と育ち、秋は稲刈りと、「田んぼ」の四季を感じることができます。
根がらみ前水田のチューリップまつり
市内唯一の水田「根がらみ前水田」では、裏作を利用して、約35万本ものカラフルなチューリップが咲き誇ります。
大賀ハス
古代からのメッセージ、大賀ハスの花(羽村市、根がらみ前水田)【街プレ倶楽部 花ごよみ】
大賀ハスは植物学者大賀一郎博士により、昭和26年(1951年)に千葉市検見川の泥炭層(縄文時代とみられる遺跡)から発掘されたハスの実。3個のハスの実のうち、博士の努力により1個が成長し見事なピンクの花を咲かせた。2000年の眠りから覚めたとして話題となった。今では国内はもとより、世界各国に分根されて、広まっている。羽村市も大賀ハスは町田市の大賀藕絲(ぐうし)館より根を譲り受け、農業後継者クラブが植え付けを行い、育ててきたもの。
雨乞街道 突当りの土手を上ります
10:39 宮の下運動公園
宮の下運動公園 | グラウンドKING ~使用できるグラウンドを一発検索~
利用可能種目:軟式野球(少年/大人)/硬式野球(少年/大人)/ソフトボール/テニス/サッカー/陸上競技
大正土手・一本杉
子供広場
阿蘇神社参道入口 鳥居の左側通路へ
伝 三田雅楽之助平将定等の墓
伝 三田雅楽之助平将定等の墓について
左右の五輪塔は伊奈石(いないし)で江戸初期に作られたものと思われ、応永31年(1424)に一峰院を開いた三田雅楽之助平将定(みたうたのすけたいらのまささだ)等の墓といわれています。墓所の中央にある宝篋印塔(ほうきょういんとう)は室町後期の様式を残していますがいつ頃からかここに移されてきたもののようで、塔身(とうしん)や基部(きぶ)は近年補修されています。
多摩川左岸 海から55km
阿蘇神社 参道
10:53 阿蘇神社
東京都羽村市|阿蘇神社|初詣・七五三・厄除け|ご祈祷|神前結婚式
推古天皇の御代九年五月(六百一年)神託に依り当地に創建、霊物を鎮め斎き祀ったのに始まる。当社本殿は東京都指定有形文化財、神輿は、羽村市指定有形文化財です。
阿蘇神社のシイ
10:59 阿蘇神社を出たところ
横断歩道を渡り、宮地街道へ
地蔵堂
いしだ児童公園
羽加美緑地公園
羽加美緑地公園 | 羽村市公式サイト
東は宮地街道、西は根搦坂(ねがらみざか)にほど近い場所にある緑地公園です。自然を全身で感じながら、散歩や森林浴が楽しめます。
根がらみ坂公園
根がらみ坂公園 | 羽村市公式サイト
その名のとおり、根搦坂(ねがらみざか)という坂の途中にある公園です。この坂の名前の由来は、昔、根搦という屋号を持つ名主の山林があったためといわれています。公園の周辺一帯が緑地のため、夏にはクワガタなどがたくさんいます。
赤松公園
赤松公園 | 羽村市公式サイト
根搦坂(ねがらみざか)に面した場所にある公園です。
新奥多摩街道 に入りました
「羽村の堰と桜」マンホール
11:32 スポーツセンター ゴールしました
次のコース05の起点羽村駅西口まで1.4kmを歩いていくことにしました
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 4.0km→4.0km
羽村市04 スポーツセンター・根がらみ前水田コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
スポーツセンター | 0.0km | 0:00 | 10:12 | ||||
宮の下運動公園 | 1.5km | 1.5km | 0:27 | 0:27 | 0:00 | 10:39 | 10:39 |
阿蘇神社 | 0.7km | 2.2km | 0:43 | 0:14 | 0:02 | 10:53 | 10:55 |
スポーツセンター | 1.8km | 4.0km | 1:20 | 0:37 | 11:32 | ||
コース05へ | |||||||
2022/09/21(木)曇 | 4.0km | 1:20 | 1:18 | 0:02 |
羽村市04 スポーツセンター・根がらみ前水田コース の感想
スポーツセンターからスタートするのはコース02に続いて2回目です。コース02は新奥多摩街道の東側でしたが、このコースは西側を歩きます。
前半の1kmは間坂を一気に下っていき、多摩川の土手沿いに1kmほど進んだ後、阿蘇神社を過ぎてからはまた上り坂になります。3kmすぎには急坂の根がらみ坂があります。
阿蘇神社へ向う参道に、「多摩川左岸 海から55k」の標識がありました。しかし、土手からは木が邪魔して水面を見ることができません。こんな上流にきても川幅が広く、多摩川は大きな川だと改めて感じました。
以上です。
羽村市03 ⇦ 羽村市04 ⇨ 羽村市05
動物公園 羽村の堰

























































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。