mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

青梅市01 青梅コース TOKYO Walking Map 2022.10.8

2022.10.8(土)曇時々晴  3.8km→4.1km
ルート:青梅駅→延命寺→釜の淵公園→金剛寺→青梅駅


今日から11コースある青梅市を歩きます。昨日迄雨が続きましたが、今日は大丈夫そうということで、出かけることにしました。
まず青梅市駅前にある青梅観光案内所に行きます。


青梅観光案内所


「青梅市ウォーキングマップ 2021年版」をいただきました

「青梅市ウォーキングマップ」を配布しています - 東京都青梅市公式ホームページ
青梅市ウォーキングマップ(2021年度改定版)を配布しています。
主な配布場所は、各市民センター、市役所、健康センター、市内の観光案内施設等です。
1コースあたりの距離は3~8km程度で、市内の11コースを紹介しています。

A5判で58ページもあり紙質もよく、これまでもらったウォーキングマップの中では一番立派なものでした。


さらに、マンホールカード「ゆめうめちゃん」もいただきました

 

【配布再開】「ゆめうめちゃん」デザインのマンホールカードの配布を再開します。 - 東京都青梅市公式ホームページ
マンホールカード配布 2021年4月25日(日)~2022年12月31日(土)   青梅市では、市の公式キャラクター「ゆめうめちゃん」のデザインマンホール蓋を設置し、2021年4月から、マンホールカードを配布しています。  配布場所:青梅観光案内所(東京都青梅市本町192)※月曜日(祝日の場合は営業)・年末年始は配布できません。


駅前のマンホール


東京都福祉保健局のサイト

青梅市01 青梅コース
青梅駅から青梅宿として宿場町で栄えた面影を残した街並みと青梅七福神のお寺を見ながら多摩川沿いにある釜の淵公園まで歩いていきます。最後は青梅市の由来となった、梅の木がある金剛寺を通りすぎて青梅駅前の通りに戻ります。
最寄駅:青梅駅(JR) 青梅駅前(都営バス) 青梅駅前(西東京バス) 所要時間:約57分 距離:約3.8km 消費カロリー:約171kcal 歩数:約5400歩


09:51  青梅駅  スタートしました


 青梅駅前交差点  左折して旧青梅街道に入ります


 旧青梅街道  


 住吉神社  通りの向うに見えました

 津雲邸入口を右折します


 津雲邸  

ようこそ青梅宿 津雲邸へ - 青梅宿 津雲邸
津雲邸の建物は津雲國利が昭和6年から昭和9年にかけ建造した邸宅で、京都の宮大工を招き青梅の大工、石工、畳職など諸職との協働により建築された瓦葺入母屋造、押縁下見板張、一部漆喰塗の建物です。津雲國利:明治26年-昭和47年(1893-1972):明治26年10月18日、西多摩郡青梅町上町(現・東京都青梅市)で生まれ、旧制東京府立第二中学校(現・都立立川高等学校)卒。安田銀行、古河銀行、下野銀行を経て1928年(昭和3年)に第1回普通選挙で初当選以来8回、22年間にわたり衆議院議員を務めました。


9:59  延命寺  

臨済宗の寺院で本尊は釈迦如来です。応安2(1369)年、季竜和尚により創建されたと伝えられています。本堂近くの入口の右側には、市内で珍しい木造五重塔が建てられています。境内には、青梅七福神のひとつである大黒天が祭られています。
延命寺 | 季節とめぐろう。青梅七福神めぐり
臨済宗建長寺派住吉山 延命寺 1369年(応安2年)6月創建。開山は「季竜元筍禅師」本尊は釈迦如来。脇侍は延命地蔵菩薩(右)、不動明王(左) 応安2年に当寺を建立に当たり、開山の郷里である大阪堺の住吉明神を鎮守として勧請。住吉山と号す。いまだ火災にあうことなく、創建当時の棟礼をはじめ、650年の歴史が克明に伝えられています。境内には安産子育ての呑龍堂や天神社、小さいが木造の五重塔があります。


10:03  仙桃山 宗建寺  

臨済宗の寺院で本尊は毘沙門天です。宝徳2(1450)年に他界した社尭誉宗公上人の開山と伝えられています。境内には、青梅七福神のひとつである毘沙門天が祭られています。

宗建寺 青梅市 臨済宗 寺院 青梅七福神
宗建寺の開山は一蓮社堯誉宗公上人といって浄土宗の和尚でした。宝徳三年(1450)三月十二日になくなっております。後に臨済宗の名を得て一翁祖連禅師(いちおうそれんぜんじ)といいます。二世より臨済宗となり現住職は二十三世です。

 銀座の柳 四世   


 境橋の由来  柳の下にありました

青梅街道から分かれる横丁の一つが延命寺横丁(呑龍横丁)です。。境橋は、その名のとおり、青梅村と千ヶ瀬村との境にありました。当時の橋は、幅、長さとも一間二尺(約242センチ)ほどでした。市の立つ青梅街道を南北に分ける水路が、住江町で三度ほど折れて南に流れていき、延命寺横丁を横断する場所に架けられていました。
この橋は、安政二年(1855年)に架設され、青梅村に残る江戸時代の唯一の石橋でした。

こちらに設置されている石のベンチは、元々この石橋の一部でした。1996年の水道工事の際に撤去され、郷土博物館に展示されていたものを、再びこちらに移したものです。        平成22年3月


 青梅街道  へ出たら信号を渡って左折


 青梅市郷土博物館へ 標識を右折


10:19  鮎美橋  


 鮎美橋 から見た多摩川上流


 鮎美橋 から見た多摩川下流


 鮎美橋 から見た 釜の淵公園

10:23  釜の淵公園  階段を下りて公園へ

釜の淵公園 | おうめ観光ガイド
多摩川と一体となった公園。桜や新緑が美しい。夏を中心に釣りや川遊びの人々で賑わいます。


 榎戸米吉像  

歴史群像―デジタル歴史館-「TOKYO銅像マップ」
榎戸米吉(1916〜1990)  ■建立:1990年    ■製作:尾形喜代治
青梅を地盤とする政治家・実業家で、第2代の青梅市長。昭和26年の市制移行や財政再建など一貫して地元の経済と発展に尽力したほか、近隣の在日米軍横田基地関係者との間で友好と相互理解に努めるなど、日本の戦後史にも足跡を残した人物です。銅像は尾形喜代治の原型製作により、平成2年に建立されました。スーツ姿を描いた台座付きの立像です。


 多摩川 右岸 海から61km  


 釜の淵公園 説明板   

10:31  柳淵(りゅうえん)橋  


10:36  若鮎の像  

若鮎の像  青梅市
青梅市文化財ニュース 彫刻家松野伍秀とその作品 平成23年7月15日
⑥「若鮎の像」女性が泳いでいるような様子の裸像・・・・・大柳町柳淵橋の大柳側にあり、昭和48 年12月20日、大正 2年日本最初の鮎放流に成功した地であることを記念し建立されました。アユの美しさを女性になぞらえてデザインしたと言われています。


 長い上り坂 


 国道411号線 に出て 信号を左折


10:46  男井戸女井戸(おいどめいど) 

第15話|多摩川遊歩記|交流の広場|武陽ガス株式会社
第15話 青梅~羽村の古井戸を巡る 男井戸女井戸:青梅市大柳に残る古井戸。その昔、弘法大師が諸国を巡礼して青梅にさしかかった際、地元の百姓夫婦に「水を一杯頂きたい」とお願いしたところ、夫婦はわざわざ多摩川まで水を汲みに行きました。弘法大師は、「それでは不便であろう」と、持っていた杖で地面を叩いたところ、2ヵ所から水が湧き出しました。これが「男井戸女井戸」の由来です。

 大柳公園  


天ヶ瀬通り に出ました


 庚申塔  天ヶ瀬グラウンドの手前にあります


 天ヶ瀬体育館  

10:59  金剛寺  中へ入ります

金剛寺 | おうめ観光ガイド
中庭にある石柱に囲まれた梅の老期木は、「将門誓いの梅」と呼ばれ、青梅という地名の由来になったものです。現在でも実をつけ、秋になっても青い実を枝に残しているのを見ることができます。


 金剛寺 銅鐘  


 右折して青梅街道

11:09  旧稲葉家住宅  

旧稲葉家住宅 | おうめ観光ガイド
旧稲葉家住宅は江戸時代に青梅宿の町年寄を勤めた稲葉家の旧宅です。稲葉家は青梅でも有数の豪商で、材木商や青梅縞の仲買問屋を営んでいました。「店蔵」と呼ばれる土蔵造りの母屋は建築様式から江戸時代後期(18世紀後半~19世紀初め頃)に建てられたと考えられています。


旧稲葉家住宅の中の様子

 青梅街道  駅へ向います


 古そうなお茶屋さん


青梅市文化交流センター  


まちの駅青梅  旧店舗

まちの駅青梅 | おうめ観光ガイド
青梅のとれたて新鮮野菜、青梅で人気のパン屋さんのパンや青梅の地酒「澤乃井」のお酒、テレビで話題の「1秒タオル」で有名な「ホットマン」のタオル、わさび商品など、青梅ならではの「ほしいもの」が揃っています。 2022年4月29日(金)から、青梅駅に隣接した新しい店舗に移転しました。


 平和像  

青梅市文化財ニュース 彫刻家松野伍秀とその作品 平成23年7月15日
⑦「平和像」・・・右手を腰に当てている男性の立像  JR青梅駅前のロータリー中央にあり、昭和 54 年 10 月 18 日、青梅市が平和都市宣言をしてから 20 周年を迎えるのを記念して建立されました。台座の「平和」という文字は湯川秀樹博士夫人である湯川スミさんによるものです。


11:29  青梅駅  ゴールしました


コース02東青梅コースへ向うため、青梅駅から一つ目の東青梅駅へ向います


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dのグラフ  3.8km→4.1km


青梅市01 青梅コース のコースタイム

経由地 距離km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
青梅駅   0.0km  0:00    9:51
延命寺   0.5km   0.5km  0:09  0:08  0:01    9:59  10:00
(宗建寺)
 0:14  0:03  0:02  10:03  10:05
釜の淵公園   0.9km   1.4km  0:33  0:18  0:01  10:23  10:24
(男井戸女井戸)  0:57  0:22  0:02  10:46  10:48
金剛寺   1.5km   2.9km  1:14  0:11  0:06  10:59  11:05
(旧稲葉家住宅)  1:22  0:04  0:04  11:09  11:13 
青梅駅   0.9km   3.8km  1:38  0:16  11:29 
コース02へ
 2022/10/08(土)曇時々晴 
  3.8km  1:38   1:22  0:16


青梅市01 青梅コース の感想
青梅市の面積は東京の市部では八王子市に次いで二番目です。その広大なところに11コースが設定されています。関東ふれあいの道で行った御岳山や日の出山があると思いましたが、標高が900mを超えているせいか入っていませんでした。
津雲邸から延命寺にかけてガイド付きのツアーと重なってしまい、行き過ぎるまでしばらく待ちました。それほど青梅市は見どころが多いということだと思います。
釜の淵公園辺りの多摩川はヘアピンカーブのように大きく曲がりくねっています。川幅はそれほどでもないかわりに、流れが速いのに驚きました。鮎美橋を渡って釜の淵公園に入るところに、青梅郷土博物館まで50mの標識がありました。近くの旧宮崎家住宅と合わせて、なぜ青梅郷土博物館をコースに含めなかったのか不思議です。


以上です。
青梅市01 ⇨ 青梅市02
                      東青梅