江東区14 深川・豊洲水辺散策 TOKYO Walking Map 2023.11.14
2023.11.14(火)晴 5.6km→7.5km
ルート:門前仲町駅(2出口)→古石場川親水公園→越中島公園→(明治丸記念館)→晴海橋梁→アーバンドックららぽーと豊洲→がすてなーに ガスの科学館→豊洲駅(7出口)
江東区13のゴールと同じ門前仲町駅からスタートします。
トウキョウ ウォーキング マップ 東京都保健医療局のサイト
江東区14 深川・豊洲水辺散策
川沿いが多く、ウォーターフロントを感じる気持ち良い、見晴らしのいいルートです。歴史ある深川エリアから新しい豊洲エリアへの変化も楽しめます。
最寄駅:門前仲町駅(都営地下鉄) 門前仲町駅(東京メトロ) 不動尊前(都営バス) 所要時間:約1時間24分 距離:約5.6km 消費カロリー:約252kcal 歩数:約8000歩
11:45 門前仲町駅(2出口) スタートしました
永代通り の向い側には深川不動堂の赤門が見えます
信号 右折
巴橋(大横川)
関口橋 を過ぎたら大きく右へ
11:52 古石場川親水公園 に入りました
テーマは「水辺の香り」。水路には海水が流れ込みます。牡丹園もあります。
古石場川親水公園|江東区
「水辺の香り」をテーマに整備した、延長0.8km、面積1.6ha、海水の流れる水路には、時たまアサリの発生が見られます。隣接する牡丹町の名に因む牡丹園や、東のはずれにある洋風なバラ園、梅雨に咲き誇るアジサイなど、季節の花が楽しめます。古石場の名称は、江戸城築城に際し「石置き場として使われた場所」からきています。
雀橋
古石場川親水公園 じゃぶじゃぶ池 右折
古石場川親水公園 牡丹園
古石場橋
大横川に出たら 左折 水辺の散歩道 へ
黒船橋 左折 清澄通りへ
信号 右折
越中島橋 渡って左折 水辺の散歩道へ
遊歩道を出て左折し 手前の練兵衛橋を渡ったところ通り抜けできず、慌てて戻って
工事中の巽橋手前を左折
越中島連絡橋 を渡りました 左が 練兵衛橋 です
大島川水門 越中島連絡橋の上から
狭い路地を抜けると
12:18 越中島公園 に出ました
「隅田川テラス」の公園は、ウォーキング・ジョギングの定番コース。桜や夜景のスポットとしても人気♪
美しいリバーサイドパーク「越中島公園」でランニング|江東区
隅田川に架かる永代橋の下流に広がる「越中島公園」。散策路が整備されているため走りやすく、多くのランニング愛好家が訪れています。川の向こう岸には高層タワーマンションが建ち並び、中央大橋や東京タワー、永代橋も望める抜群のロケーション!
隅田川 永代橋方面
晴海運河 相生橋方面
越中島公園 越中島船着場
越中島公園 越中島プール 前
清澄通りに出て左折 押上方面へ
横断歩道橋を渡り折り返します
清澄通り 門前仲町方面
清澄通り 月島方面 左が東京海洋大学
12:39 東京海洋大学(明治丸記念館) 「明治丸」を見に中へ入ります
明治丸海事ミュージアム | 東京海洋大学について | 国立大学法人 東京海洋大学
国の重要文化財「明治丸」と百周年記念資料館, 明治丸記念館及び現存する日本最古の2つの天文台(第一, 第二観測台(登録有形文化財))等から構成され, 「海洋立国日本」の歴史と文化を学ぶ場としての役割を担うとともに,越中島キャンパスに接する水辺やキャンパス内の緑が織り成す豊かな自然環境と融合して, 地域に開かれた多様な文化交流の場の創出を目指しています。
1号館前を通り
アンカーの塔
明治丸が見えました
越中島砲台跡
越中島砲台は近年の研究により、元治2(1865)年2月までには幕府調練場内に完成していたことが分っています。砲台が築かれた範囲は明治初期から30年代にかけて発行された地図から、東京海洋大学越中島キャンパスの職員会館周辺からポンド(繋船場)あたりと推定されています。
繋留練習船明治丸記念碑
明治丸に近づいてきました
振り向くと右には芝生の広場が広がっています
左は後で行く東京海洋大学百周年記念資料館です
どうやら受付をすれば船内を見学できるようです
明治丸記念館 へ入ります
明治丸記念館:平成28年3月に竣工した明治丸記念館は、館内には展示室とセミナー室をそなえ、明治丸の多種多様な活動を発信しています。展示品の代表的なものとしては、明治丸の建造指示書、重要文化財指定書などのほか、明治丸内部で使用されていた銀製の食器類などがあります。
明治丸記念館内の写真撮影は禁止でした
東京海洋大学百周年記念資料館 に裏から入ります
東京海洋大学百周年記念資料館(昭和53年開館):東京海洋大学の前身の一つである東京商船大学が明治8年11月1日に、隅田川の永代橋下流に係留した成妙丸を校船と定めて開学してから、昭和50年で100周年となったことを記念し、その中心事業として建築されたものです。
蒸気タービンや船舶の模型などが展示されていました
受付で名簿に記入し、東京海洋大学ボランティアと書かれた服を着たガイドさんに明治丸の船内を案内していただき、何枚も写真を撮ってもらいました
明治丸の前で
重要文化財明治丸:明治丸は、明治政府が英国グラスゴーのネピア造船所に燈台巡廻業務用に発注し、明治7年(1874年)に竣工した鉄船(現在の船はすべて鋼船)で、翌8年(1875年)横浜に回航されました。一等飛脚船同様の出来と言われたこの船は、特別室やサロンを備えた豪華な仕様の新鋭船で、単に燈台業務ばかりでなく、ロイヤルシップの役目も兼ねていました。明治天皇はじめ多くの高官が乗船し、わが国近代の重要な場面で活躍しました。
アカンサス こちらは明治丸の船体に描かれている植物だそうです
アカンサス - Wikipedia
ハアザミ(葉薊)、アザミに似た形の葉は古代ギリシア以来、建築物や内装などの装飾のモチーフとされる。特にギリシア建築のオーダーの一種、コリント式オーダーはアカンサスを意匠化した柱頭を特色としている。
船尾部 操舵輪
船央部 一番大きいマストは 当初なく、練習船に使用するとき追加したとのこと
船首部 アンカー巻上機
両側の茶色の部屋はトイレ
船内に入ります
両側は船室 サロン長椅子の背もたれは可動式で食事の時は手前に倒せます
テーブルはマホガニー
半円形のソファ
明治天皇御座所
戦後進駐軍により写真などにペンキを塗られたとのこと
保存修理工事で使用された艤装品
見学を終えて明治丸から下ります
階段両側の手すりは美智子様が見学されたときに付けたとのこと
ここでガイドさんと別れ、東京海洋大学の構内を見学しました
菅船長石像
東京商船大学旧天文観測所 (第一観測台)
1903(明治36)年に建設された貴重な明治期の天文台建築であり、第一観測台は現存する日本最古のドーム屋根形状の天体観測室である(観象台、天文台、観測所、また第一観測台は赤道儀室、第二観測台は経緯儀室、子午儀室とも呼ばれた)
煉瓦造2階建てで1階は八角、2階は円形の平面をもち2階外壁を漆喰塗りとし、ドーム屋根をかけています。また、昭和16(1941)年頃までは2階漆喰塗り部分の外側に鉄柵がありました。
東京商船大学旧天文観測所 (第二観測台)
煉瓦造平屋建てで、平面は八角形、屋根は八角錐鉄板葺きです。内部は子午儀を備え、天体の子午線通過時刻を精密に測定して、精確な経度の測定、あるいは時刻の決定ができました。
精神不滅碑
東京海洋大学を出ました
明治天皇聖蹟の碑
東京都江東区の歴史 明治天皇聖蹟の碑(東京海洋大学 越中島キャンパス)
明治3年(1870)9月8日調練 御親閲の為當越中島に 行幸遊はさる猶明治5年(1872)9月15日近衛三兵の操練を 天覧の為同6年(1873)12月9日陸軍練兵 天覧の為同8年(1875)6月7日海軍大砲試験 天覧の為 行幸あらせらる
相生橋 中央区に入ります
中の島公園 相生橋の途中にあります
江東区立中の島公園 | 東京とりっぷ
東京都中央区・佃島と江東区・越中島の間を流れる隅田川の派川・晴海運河(はせん・はるみうんが)の相生橋(あいおいばし)下の中洲が、隅田川水系唯一の中洲で、江東区立中の島公園として整備。塩の満ち引きの影響を受ける観潮池、渡り桟橋などが整備され、夜景の名所にもなっています
明治丸がすぐそこに見えます
月島駅 初見橋交差点 左折
朝潮大橋 佃水門
朝潮大橋から見た明治丸
春海橋西交差点 左折
春海橋(晴海運河)
14:08 晴海橋梁 (旧晴海鉄道橋)
貨物専用の臨港鉄道晴海線の遺構である晴海橋梁は、昭和32年に完成しました。赤茶色のアーチが特徴的ですが、廃橋のため通行はできません。
晴海橋梁 (旧晴海鉄道橋) | 東京とりっぷ
昭和32年11月26日に架橋された東京都港湾局専用線(晴海線)の鉄道橋(晴海鉄道橋)で、平成元年2月10日に廃線に。耐震補強工事が行なわれ、遊歩道への転用が決まっています。
右折
晴海橋梁は歩道橋への改修工事中
春海橋公園 晴海運河に沿って進みます
産業遺構・スクリュープロペラ
産業遺構・係留ビット
産業遺構・双眼鏡
晴海大橋方面
14:22 アーバンドックららぽーと豊洲
造船所跡地は約210のショップが集まる大型ショッピングモール。水上バスの発着場も利用できる!
アーバンドック ららぽーと豊洲 | イベントスペース&メディアポータル | 貸出スペース検索 | 三井不動産商業マネジメント
豊洲駅直結であり大型マンションが隣接するため、休日には約50,000人が来館する大型商業施設です。開放感あふれる館内には、物販に適したスペースの他、車両展示に適した屋内外スペースや、ステージを活用したライブイベントなどが開催できるスペースもご用意しております。
アーバンゲートブリッジ と 産業遺構・モニュメントクレーン
産業遺構・ギア
産業遺構・車輪 豊洲公園
産業遺構・錘 (オモリ)
産業遺構・錨(イカリ)
産業遺構・係留柱
ゆりかもめ
豊洲公園を出て右折
14:35 がすてなーに ガスの科学館 中に入ります
ガスとエネルギー、地球環境について紹介。
気球ひろば
東京ガス : がすてなーに
「がすてなーに ガスの科学館」は、暮らしを支えるガス・エネルギーの特長や、これからの暮らし・社会、SDGsや地球温暖化(または気候変動)などの社会の課題について、体験しながら考え、楽しみながら学ぶ施設です。9:30~17:00(入館は16:30まで) 休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・施設点検日
1F
エネルギー 暮らしとまち・社会を支えるエネルギーについて考えよう
防災 もしものときの防災知識を学び日々の暮らしに役立てよう
2F
クイズホール クイズ大会を開催
暮らし・社会 だれもが生き生きと快適に暮らせるこれからの社会について考えよう
環境・食 かけがえのない地球環境と食の大切さについて考えよう
1階廊下から 春海橋公園 が一望できます
1F 歴史ギャラリー 暮らしとガスの関わりや歴史を紹介
がすてなーに を出ました
豊洲公園 入口
15:02 豊洲駅(7出口) ゴールしました
Google マイマップで作成 SUUNTO のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 5.6km→7.5km
江東区14 深川・豊洲水辺散策 のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
門前仲町駅(2出口) | 0.0km | 0:00 | 11:45 | ||||
古石場川親水公園 | 0.5km | 0.5km | 0:07 | 0:07 | 0:00 | 11:52 | 11:52 |
越中島公園 | 1.3km | 1.8km | 0:33 | 0:26 | 0:00 | 12:18 | 12:18 |
東京海洋大学(明治丸記念館) | 1.0km | 2.8km | 1:55 | 0:21 | 1:01 | 12:39 | 13:40 |
晴海橋梁 | 2.7km | 5.5km | 2:23 | 0:28 | 0:00 | 14:08 | 14:08 |
アーバンドックららぽーと豊洲 | 0.6km | 6.1km | 2:37 | 0:14 | 0:00 | 14:22 | 14:22 |
がすてなーに ガスの科学館 | 0.6km | 6.7km | 3:10 | 0:13 | 0:20 | 14:35 | 14:55 |
豊洲駅(7出口) | 0.8km | 7.5km | 3:17 | 0:07 | 15:02 | ||
2023/11/14(火)晴 | 7.5km | 3:17 | 1:56 | 1:21 |
江東区14 深川・豊洲水辺散策 の感想
明治丸海事ミュージアムの11月開館日を事前に調べたところ10日間しかなく、今週は火・木・土です。百周年記念資料館の前にはボランティアガイドの方々が6~7人待機していました。東京海洋大学の見学時間は30分の予定でした。ボランティアガイドから丁寧な説明をしていただき、大幅に時間超過しましたが大満足です。それにしても明治7年(1874年)竣工ということは今から149年も前のことです。何度も実施した修復や、維持管理のために要した資金と労力は如何ばかりか想像もできません。
がすてなーに ガスの科学館は小学生の団体客や親子連れで、賑わっていました。クイズやゲーム感覚のコーナーなど、子供が喜びそうな展示内容でした。
以上です。
江東区13 ⇦ 江東区14 ⇨ 江東区15
清澄白河 有明アリーナ
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。