2019.12.20 高尾山ダイヤモンド富士を見にいきましたが・・
2019.12.20 晴
今朝は晴れていたので、期待して出かけました。
14:22 高尾山口駅改札前の【登山コース状況】:全て通行可能です
14:58 いつもの病院裏の道で山頂を目指します
15:05 ケーブルのりば入口からの眺め、晴れて陽射しも見えます
トクトクブック12月のスタンプを押しました
15:07 ケーブル高尾山駅前にあった ダイヤモンド富士の看板
15:20 杉苗の奉納者名札は年末なので、はずされていました
はずした名札をどんどん車に積んでいます
15:23 薬王院山門
15:45 高尾山山頂、雲が出てきて微妙な感じです
15:47 展望台は既に大勢の人が来ていました
15:47 雲の合間から見えそうな気もします
ダイヤモンド富士撮影にお越しの皆様へ
15:54 陽射しが少し強くなってきました
高尾山ダイヤモンド富士は16:00~16:15といわれています
12月、冬至前後の高尾山山頂から眺める富士山の真上に沈む夕日。富士山の火口に吸い込まれるように沈む夕陽はどこか神秘的なものを感じさせてくれます。
日没は16:15頃、少し早めにお越しいただき、山頂でゆっくりとダイヤモンド富士をご覧ください。
16:01 雲と雲の間に太陽が見え隠れしています
16:04 雲はそれほど厚くありません
16:09 しかし、なかなかどく気配はありません
16:10 見ている人もだんだんあきらめムードになってきました
16:11 大分帰り始めました
16:11 それでもあきらめずに待ち続ける人もいます
16:12
16:13
16:14
16:15
16:16 肝心の富士山が見えません
16:17
16:18
16:19 高尾山山頂:あきらめて帰ります
16:19 山頂から八王子市内の眺め
冨士道を通って薬王院へ向います
16:33 薬王院参道
16:47 ケーブルカー高尾山駅に着きました
並んでいます
今日から24日まではケーブルカーの運転時間を18:00まで延長しています
久しぶりのケーブルカーは値上がりして490円でした
16:54 ケーブルカーはほぼ満員でした
16:59 ケーブルカー清滝駅に着きました
高尾山ダイヤモンド富士は残念ながら見ることはできませんでした。18日、19日もだめっだったようで、明日21日は曇、22日の日曜日は雨の予想です。23・24・25日は曇時々晴なので、もしかしたら今年は全滅になるかも知れません。
昨年初めて見に来て何とか見えたので、今年もと思いましたがダメでした。
以上です。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。