日野市08 多摩川を歩こう! 初級コース TOKYO Walking Map 2021.4.28
2021.4.28 (水) 晴 5.4+(1.4)=6.8km→5.8+(1.4)=7.2km
ルート:日野駅~水車堀公園~東光寺グラウンド~多摩川鉄橋~立日橋~日野橋~甲州街道駅
今日は多摩川の土手を歩きます。
東京都福祉保健局のサイト
日野市08 多摩川を歩こう! 初級コース~多摩川の魅力あふれる自然にふれる~
最寄駅:日野駅(JR) 日野駅(京王バス) 日野駅(西東京バス) 所要時間:約85分 距離:約5.4km 消費カロリー:約255kcal 歩数:約7710歩
日野駅の改札口を出ました
9:12 日野駅 東口 スタートしました
日野用水上堰 を西に進みます
9:26 よそう森公園(よそう森堀)
周辺の田畑、東光寺崖線(がいせん)の風景と水路は日野の原風景を想い起させてくれます。公園の湧き水が流れ込む水路には、水遊びをする子供で賑わいます。
9:32 水車堀公園 右に水車小屋が見えます
日野の原風景の一部である水車小屋を復元した公園で、水車が趣深く展示されています。またパイプ型すべり台などの遊具も設置されています。
動いていませんでした
9:38 東光寺大橋の碑 右が東光寺大橋の碑、左は東光寺大坂の碑
東光寺道に沿った日野用水の上堰堀が、東光寺上の台地から下った道路と交差する付近にかけられた橋の変遷を記した碑です。
9:42 新旭橋 橋の先の信号を渡って戻ってきます
谷地川 に沿って多摩川に出ます
9:52 東光寺グラウンド
左は多摩川の河原です
多摩川鉄橋 が見えています
10:12 多摩川鉄橋 をくぐります
日野煉瓦でできた多摩川鉄橋橋脚 コース02ひの煉瓦コースで見落しました
多摩モノレールが見えます
10:26 立日橋 をくぐります
立川と日野を結ぶ橋で、道路橋上を多摩モノレールが走ります。早朝や夕暮れ時にはその美しい風景を写真に収めるために多くの人がカメラを構えています。
10:32 多摩川右岸 海から40km 日野橋
セキレイでしょうか
10:33 日野橋 を右折します
立川と日野を結ぶ橋で、大正15年に開通されました。夕暮れ時には立日橋と多摩モノレールの美しい風景を写真に収めるため多くの人がカメラを構えています。
10:42 甲州街道駅 ゴールしました
次のコース09へ向うため甲州街道を歩いて日野駅へ戻ります
10:44 甲州街道駅 を出発
日野警察署前交差点 甲州街道
10:55 川崎街道入口交差点
日野宿本陣 緊急事態宣言中は休館:4月26日(月)~5月11日(火)まで臨時休館
ひの図書館
11:06 日野駅に戻ってきました
この後すぐコース08を歩きます
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 5.4+(1.4)=6.8km→5.8+(1.4)=7.2km
日野市08 多摩川を歩こう! 初級コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日野駅 | 0.00km | 0:00 | 9:12 | ||||
水車堀公園 | 1.20km | 1.20km | 0:22 | 0:20 | 0:02 | 9:32 | 9:34 |
東光寺グラウンド | 1.00km | 2.20km | 0:40 | 0:18 | 0:00 | 9:52 | 9:52 |
多摩川鉄橋 | 1.30km | 3.50km | 1:01 | 0:20 | 0:01 | 10:12 | 10:13 |
立日橋 | 0.90km | 4.40km | 1:14 | 0:13 | 0:00 | 10:26 | 10:26 |
日野橋 | 0.50km | 4.90km | 1:22 | 0:08 | 0:00 | 10:34 | 10:34 |
甲州街道駅 | 0.50km | 5.40km | 1:30 | 0:08 | 10:42 | ||
甲州街道駅 | 10:43 | ||||||
日野駅 | 1.40km | 6.80km | 1:53 | 0:23 | 11:06 | ||
コース09へ | |||||||
2021/04/28 (水) 曇 | 6.80km | 1:53 | 1:50 | 0:03 |
日野市08 多摩川を歩こう! 初級コース の感想
コース05~07の浅川に続いて、08~10は多摩川の土手を歩きます。
日野駅を出てすぐに日野用水上堰に沿って新旭橋まで進みます。途中見所ポイントのよそう森公園と水車堀公園がありますが、何れも道路に面していないためうっかりすると見過ごしてしまいます。コースマップを見ながら注意して歩きました。
水車堀公園の水車は説明板によると昭和25年頃まで盛んに使われていたそうです。今あるのは復元されたもので、動いていませんでした。
谷地川が多摩川に合流するあたりは木が生い茂っていて、どこに川があるのか分りません。東光寺グラウンドを過ぎてまもなく開けたところでようやく対岸が見えるようになります。川幅が浅川の倍はある感じで、改めて多摩川の大きさを感じました。
以上です。
日野市07 ⇦ 日野市08 ⇨ 日野市09
浅川を歩こう!上級 多摩川を歩こう!中級
































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。