八王子市09 多摩ニュータウンの自然と街並みにふれ近代的・歴史的橋を回るコース TOKYO Walking Map 2021.7.7
2021.7.7 (水) 曇 6.6+(3.0)=9.6km→6.6+(4.2)=10.8km
ルート:南大沢駅~南大沢中郷公園~清水入緑地~長池公園~長池見附橋~蓮生寺公園~永林寺~堀之内寺沢里山公園~京王堀之内駅
コース08のゴール長沼駅から京王線で一つ目北野駅からバスで南大沢へ向います。
八王子最後のコースですが、前のコースでかなり時間がかかったたため、明るいうちにゴールできるか心配です。
北野駅北口 3番バスのりば
北野駅14:27発南大沢駅行京王バスに乗りました
南大沢駅15:27着
東京都福祉保健局のサイト
八王子市09 多摩ニュータウンの自然と街並みにふれ近代的・歴史的橋を回るコース
南大沢駅から京王堀之内駅を8の字状に歩き、多摩ニュータウンを散策するコースです。数々の公園・緑地を回る中、めずらしい丸型の歩道橋や文明開化の面影を残す長池見附橋を見ることができ、また永林寺など歴史的な見どころもあるコースです。長い上り下りあるコースですが、歩道は広く整備されているところも多いので歩きやすいコースです。
最寄駅:南大沢駅(京王電鉄) 南大沢駅(京王バス) 南大沢駅(神奈中バス) 南大沢駅(東京空港交通) 所要時間:約100分 距離:約6.6km 消費カロリー:約300kcal 歩数:約9430歩
15:08 南大沢駅 スタートしました
15:12 南大沢中郷公園 中に入ります
南大沢中郷公園|八王子市公式ホームページ
南大沢の駅前にある公園で、平日休日問わず、多くの人が訪れます。毎年ゴールデンウイークには「フラワーフェスティバル由木」の会場となるほか、週末にはしばしばフリーマーケットが開かれています。
彫刻のまちづくり ─まちは大きな美術館─|八王子市公式ホームページ
多摩ニュータウンエリア
彫刻「直径24000mmの円周上における1対2対4対の弦」前川 義春作 南大沢中郷公園
コンセプトと形態を出来うる限り単純化し、彫刻が自然の影響をうけつつ状態として風景と一体化し、長い時間をかけて完成に向う。作者の石に対する行為は自然と同化してしまわず、あくまで一線を画した上で痕跡を残しつづけられるものである。
中郷橋歩道橋手前を下へ
公園を出て東へ進みます
彫刻「みどりの風」小泉 俊巳作 柏木小学校北交差点
【作品説明】平成11年3月31日東京都多摩都市整備本部より移管
15:30 清水入緑地 入口 柏木小学校の脇から入ります
横浜線沿線 公園探訪 - 清水入緑地
清水入緑地は清水入谷戸の西側の斜面林の一部を残して整備したもので、緑地内の雑木林には多摩ニュータウン造成前の多摩丘陵の植生がよく残っている。その面積は7haを超えるようで、住宅地の中に残された緑地としてはかなり広い方だと言えるだろう。
清水入緑地案内図 汚れていてさっぱり分りません
南(マップの右)の方へ進みます
15:52 清水入緑地を出ました
南大沢南交差点を渡り長池公園へ
15:55 長池公園 南大沢方面口から入りました
長池公園|八王子市公式ホームページ
市の東部(由木地域)、別所地区に位置する自然保全型公園です。公園北側には広々とした芝生広場と長池見附橋、人工の姿池とが織りなす雄大な景観が広がります。一方でその奥には、長池・築池の2つの溜池と広大な雑木林、田んぼといった里山の環境が保全されています。
八王子市長池公園
階段を上ってやまざと広場へ
やまざと広場
右側下に長池があるはずですが、見えません
築池が見えてきました
16:15 長池見附橋
長池公園内の池にかかる橋。文明開化時の面影が偲ばれる橋梁として親しまれてきた四谷見附橋を移設しました。
里山へようこそ!
長池見附橋と姿池
16:18 長池見附橋 を渡ります 八王子八十八景 28長池見附橋(別所)
四谷見附橋プレート 大正2年9月成
長池見附橋からの眺め
16:32 別所くすのき公園 前通過
16:37 蓮生寺公園 公園西口から中に入ります 八王子八十八景 21蓮生寺公園(別所)
ここは以前来たことがあり、2回目です
蓮生寺、裏手の丘陵地帯の公園で、展望台に上るとこのコースが一望できます。
とちの木広場
展望広場
ここから下りようとしたら立入禁止でした
仕方なく水辺の広場方面へ下りていきます
さえずり橋手前を右折しました
めがね橋手前を右へ
16:55 公園北口
京王線を越えます
松木小学校前
多摩ニュータウン通り 川端橋南交差点を直進
川端橋を渡り
松木台公園 ここでミス、この公園はルートではないのに中へ入ってしまいました
すぐ出てきて隣の公園に向います
17:16 富士見台公園 公園東口から入ります
富士見台公園|八王子市公式ホームページ
由木地区最大級の原っぱのある緑豊かな公園です。春のお花見の時期には桜が咲きほこり、多くの花見客が訪れます。犬の散歩、ウォーキング、シートを敷いて読書や芝斜面で遊ぶなど様々な過ごし方がされています。
彫刻「眼の城’88」新妻 實作 設置場所:富士見台公園
「アメリカでは、でかいことはいいことだという。ここのところ、大きな彫刻はいいとはいわない。この八王子で、今制作している大きな彫刻が、いい彫刻であるように掘っている」と作者は語る。
中央広場 からピクニック広場を通り公園北口から出ました
17:32 さんもり橋 を渡り野猿街道を左折
永林寺参道
17:43 永林寺 総門 八王子八十八景 34永林寺(下柚木)
戦国時代に大石定久が建立したといわれる曹洞宗の大寺院。裏手には由木城跡があります。
開門時間 午前六時より午後六時迄 あと15分少々しかありません
永林寺|八王子市下柚木にある曹洞宗寺院
由木城主大石源左衛門尉定久公が滝山城へ移るに際して、叔父である一種長純大和尚に当地を譲り、天文元年(1532年)3月永麟寺として創建、八王子城主北条氏照公の助成を受けて天文十五年七堂が欄の完備された大寺院が完成、天正15年後陽成天皇より勅願寺の綸旨を受け、天正19年には徳川家康より寺領10石の御朱印状を拝領、近隣に10ヶ寺の末寺を擁した中本寺格の寺院だったといいます。
三門 と 十六羅漢
中雀門
本堂
三重塔
住宅街を抜けて行きます
右の細い道を下ります 事前にチェックしていたので、すぐ分りました
畑の道を進みます
18:09 平山通りを渡ります
18:20 堀之内寺沢里山公園 に入りました
堀之内寺沢里山公園 | 八王子市エリアガイド
多摩ニュータウン19住区の近隣公園として造られた「堀之内寺沢里山公園」は、農業公園として地域の人たちに利用されている。管理棟は“里山のコミュニティの場”にもなっている。
18:20 龍生寺阿弥陀堂の宝篋印塔 手前にロープが張られ中へ入れませんでした
龍生寺阿弥陀堂の宝篋印塔(ほうきょういんとう)|八王子市公式ホームページ
最上部の相輪は失われていますが、江戸時代中期の宝篋印塔として代表的なものです。刻まれている文字によると、堀之内の念仏講中を中心に、鈴木與五兵衛が施主となり、新右衛門とその母などによって建てられたことがわかります。
堀之内寺沢里山公園 管理棟
18:27 堀之内寺沢里山公園を出て、保井寺へ向おうとしましたが道が分りません
行ったり来たりしているうちにあった 堀之内東山もりみの公園 コース外です
18:30 東山さくらの公園 こちらもコース外です
18:33 保井寺(ほうせいじ) やっとのことで着きました
保井寺|八王子市堀之内にある曹洞宗寺院
保井寺は、北條氏の家人井上某法謚麒山麟永居士が開基檀越となり、柚木永林寺四世照鑑(1595年寂)が開山、慶安年間(1648-1651)には寺領4石5斗の御朱印状を拝領したといいます。
18:35 保井寺を出ました
堀之内駅まであと1.2kmほどありますが、かなり暗くなってきました
18:45 野猿街道八王子堀之内交差点を直進
大栗川新道橋を渡り
18:59 京王堀之内駅 ようやくゴールしました
京王線で帰ります
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 6.6+(3.0)=9.6km→6.6+(4.2)=10.8km
八王子市09 多摩ニュータウンの自然と街並みにふれ近代的・歴史的橋を回る コースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
南大沢駅 | 0.0km | 0:00 | 15:08 | ||||
南大沢中郷公園 | 0.2km | 0.2km | 0:05 | 0:04 | 0:01 | 15:12 | 15:13 |
清水入緑地 | 0.7km | 0.9km | 0:24 | 0:17 | 0:02 | 15:30 | 15:32 |
長池公園 | 0.9km | 1.8km | 0:50 | 0:23 | 0:03 | 15:55 | 15:58 |
長池見附橋 | 1.3km | 3.1km | 1:12 | 0:20 | 0:02 | 16:18 | 16:20 |
蓮生寺公園 | 1.0km | 4.1km | 1:32 | 0:17 | 0:03 | 16:37 | 16:40 |
永林寺 | 2.6km | 6.7km | 2:40 | 1:03 | 0:05 | 17:43 | 17:48 |
堀之内寺沢里山公園 | 1.5km | 8.2km | 3:14 | 0:32 | 0:02 | 18:20 | 18:22 |
京王堀之内駅 | 1.4km | 9.6km | 3:51 | 0:37 | 18:59 | ||
2021/07/07 (水) 晴後曇 | 9.6km | 3:51 | 3:33 | 0:18 |
八王子市09 多摩ニュータウンの自然と街並みにふれ近代的・歴史的橋を回るコース の感想
分りにくい場所が何ヶ所かありました。事前にチェックはしていましたが、マップを見ても細かな点はよく分りません。しかも公園内は距離にも含まれず、ルートさえ示されていません。ウェブサイトのマップを拡大すればある程度分りますが、その都度取出して確認するのはかなり手間がかかります。しかも拡大しようとすると画面が切替わってしまい、イライラするばかりです。暗くなる前に何とかゴールしたいと思うため、焦るばかりでした。
長池見附橋や蓮生寺公園は来たことがありますが、その他は初めてでした。特に印象に残ったのは永林寺です。参道の突当りの門が閉まっていたため、着いた当初はもう入れないかと思いました。見渡すと参道の矢印があったので、回り込み閉門15分前に何とか見学することができました。
八王子八十八景は 21蓮生寺公園(別所)、28長池見附橋(別所)、34永林寺(下柚木)の3ヶ所でした。
これで八王子10コースを全て歩き終えました。さすが東京一の面積を誇る八王子なので、変化に富んだコースが多い印象でした。
以上です。
八王子市08 ⇦ 八王子市09 ⇨ 八王子市10
北野天満社~長沼駅 西八王子駅~京王八王子駅
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。