西東京市10 J 芝久保町のみどりを訪ねるコース TOKYO Walking Map 2021.11.17
2021.11. (水) 晴 2.9+(1.8)km→2.9+(1.8)km
ルート:芝久保公民館・芝久保図書館~けやき台公園~芝久保運動場~芝久保小学校~芝久保第二地区会館~芝久保公民館・芝久保図書館~<田無駅>
コース09を歩き終え、西原自然公園から芝久保公民館まで歩いて行くことにしました
西原自然公園前 ここから芝久保公民館までは約700mです
新青梅街道を渡ります スカイタワー西東京が見えています
東京都福祉保健局のサイト
西東京市10 J 芝久保町のみどりを訪ねるコース
市内最大の武蔵野の雑木林の面影を残す西原自然公園。隣接する郷土資料室や多摩六都科学館を訪ねます。
最寄駅:芝久保5丁目(はなバス) 芝久保4丁目(西武バス) 田無駅(西武鉄道) 所要時間:約45分 距離:約2.9km 消費カロリー:約135kcal 歩数:約4140歩
11:36 芝久保公民館・芝久保図書館 前をスタートしました
東京街道沿いの自動車教習所
青梅街道に出ました
11:55 けやき台公園 を通り抜けます
けやき台公園 市内で西東京市
それほど広い公園ではありません
西武新宿線踏切 を渡りました
高層住宅が続きます
12:05 芝久保運動場 に着きました
芝久保運動場は西東京市の市営施設です。市民等の団体(利用者登録が必要)がご利用いただけます。少年サッカー、少年野球、女子ソフトボールなどに利用できます。
芝久保運動場からの眺め
12:19 芝久保小学校
青梅街道を渡り
鎌倉街道に入りました
芝久保四丁目公園
12:27 芝久保第二地区会館
芝久保公民館が見えてきました
12:33 芝久保公民館・芝久保図書館 ゴールしました
12:37 次のコースの起点は東伏見駅なので、ここから歩いて田無駅まで行くことにしました
12:47 シチズン時計本社 脇を通りました
途中道を間違えて遠回りしました
田無駅が見えてきました
13:06 田無駅南口
13:15発 西武新宿線・西武新宿行に乗って東伏見駅へ向いました
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 2.9+(1.8)km→2.9+(1.8)km
西東京市10 J 芝久保町のみどりを訪ねるコース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
芝久保公民館・芝久保図書館 | 0.0km | 0:00 | 11:36 | ||||
けやき台公園 | 1.0km | 1.0km | 0:19 | 0:19 | 0:00 | 11:55 | 11:55 |
芝久保運動場 | 0.5km | 1.5km | 0:30 | 0:10 | 0:01 | 12:05 | 12:06 |
芝久保小学校 | 0.7km | 2.2km | 0:43 | 0:13 | 0:00 | 12:19 | 12:19 |
芝久保第二地区会館 | 0.4km | 2.6km | 0:51 | 0:08 | 0:00 | 12:27 | 12:27 |
芝久保公民館・芝久保図書館 | 0.3km | 2.9km | 0:57 | 0:06 | 12:33 | ||
芝久保公民館・芝久保図書館 | 2.9km | 12:37 | |||||
<田無駅> | 1.8km | 4.7km | 1:20 | 0:29 | 13:06 | ||
コース06へ | |||||||
2021/11/17 (水) 晴 | 4.7km | 1:26 | 1:25 | 0:01 |
西東京市10 J 芝久保町のみどりを訪ねるコース の感想
コース名の「みどりを訪ねる」からして、緑地や森林公園などがあることをイメージしていました。しかし、それらしいものは見当りません。けやき台公園にも確かに木はありますが、ほんの数本だけでした。長い並木道がある訳でもなく、どこに「みどり」があるのか聞いて見たくなります。
芝久保運動場は広いグラウンドには違いないのですが、一見すると調整池のような形に見えました。午前9時から午後5時まで全日の利用料金は3,000円だそうです。この日全く人影はなくどの程度利用されているのか気になりました。
以上です。
西東京市09 ⇦ 西東京市10 ⇨ 西東京市11
多摩六都科学館 遺跡と水






























このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。