中央区06 勝どき・晴海コース TOKYO Walking Map 2023.2.16
2023.2.16(木)晴 7.0km→7.6km
ルート:勝どき駅(A2出口)→月島橋→晴海臨海公園→黎明橋公園→隅田川テラス→朝潮小橋→豊洲大橋
コース05を歩き終え月島駅から都営大江戸線に乗り、一つ目の勝どき駅で降りました。
東京都福祉保健局のサイト
中央区06 勝どき・晴海コース
運河の橋から街を眺めて
最寄駅:勝どき駅(A2出口)(都営地下鉄) 勝どき駅前(都営バス) 所要時間:約105分 距離:約7.0km 消費カロリー:約315kcal 歩数:約10000歩
14:03 勝どき駅(A2出口)
勝どき駅前交差点 清澄通りを渡ります
14:05 月島橋 月島川
月島橋からは多くの屋形船や釣り船が眺められます。運河からは潮の香りも漂っています。
大震火災横死者追悼之塔
関東大震災 » 中央区月島の月島橋際 大震火災横死追悼之塔 | 地震防災
碑の台座正面には発起人として13名の氏名が刻まれています。台座背面には何かが刻まれていた可能性がありますが表面の剥離状態が激しく何も読み取ることができません。建立年月や由来は不明です。
左折して 東仲通りへ
月島四丁目第二交差点 右折
晴月橋
左折して 桜の散歩道 へ
晴海中学校 手前を右折
左折して 月島第三小学校 前直進
中央区立新月島公園 月島運動場
晴海運河に出たら右折
春海橋西交差点 右折 晴海通りへ
晴海一丁目交差点 左折
パークタワー晴海 に沿って進みます
パークタワー晴海|三井のリハウス
「パークタワー晴海」は、2019年に竣工。地上48階建ての超高層タワーレジデンス。総1076戸、スケールメリットを活かした魅力が光る大規模マンション。
土手に上ります
隅田川(晴海運河)
14:46 晴海臨海公園
まっすぐ伸びたレンガ色の歩道と緑の芝生。明るく爽やかな気分にさせてくれます。
晴海地区の公園全紹介【晴海臨海公園】 | HARUMI-LAND
臨海部開発土地区画整理事業の一環として整備された公園。少年野球などができる運動広場や、遊具等を配置した芝生広場、運河に面した全長約600mの水辺のテラスなどがある。
晴海大橋
Quiz Spot 晴海臨海公園にある「ふるさと晴海資料展示館」には、何が展示されていますか?
ふるさと晴海資料展示館 神輿3点セット
ふるさと晴海資料展示館 | 中央区まちかど展示館
展示館には大きなガラス越しに町会の神輿3点セット(大人、子供、山車)を見ることができます。これまで晴海には自前の神輿がなく、住吉神社の大祭にはレンタル神輿で参加していました。しかし40年来の住民の念願が成就し、平成23年に浅草の神輿師・宮本重義氏によって晴海の神輿は造営されました。
大人神輿の台輪寸法は二尺五寸。彫金、彫刻、螺鈿(らでん)など江戸神輿の伝統が随所に施されています。
晴海三丁目交差点 左折 晴海通りへ
紀元2600年記念 日本万国博覧会事務局跡
紀元二千六百年記念 日本万国博覧会事務局棟跡
この地域には、昭和15年(1940)に日本を会場とする初の万国博覧会(紀元二千六百年記念日本万国博覧会)の開催に向けて建設した万博事務局棟がありました。この万博は、昭和15年3月15日から8月31日までの170日間で、4,500万人の来場を見込んだ国家的プロジェクトでしたが、戦争の激化や参加国の減少により、開催直前に延期されたため「幻の万博」といわれています。建物の竣工と同年に万博の開催延期が決定されたため、陸軍の傷病兵収容所(東京第一陸軍病院月島分院)へと転用されました。
月島警察署
月島警察署前交差点 右折
黎明大橋 手前右折 階段を下ります
朝潮運河親水公園
朝潮運河にいた警戒船
黎明橋手前を右へ
15:14 黎明橋公園 中へ入ります
晴海地域の中心にあるリフレッシュスポット。健康器具や広場があり、軽い運動にも適した公園です。
黎明橋公園 | 月島エリア特集 Part.2
黎明橋のふもとにある歴史ある公園。晴海通りの脇ながら静かにひと休みできます。平成25年に整備され、水やミストの出る噴水、アスレチック遊具、芝生広場、バスケットゴール、豊かに茂った木々と魅力が盛りだくさんに。
横断歩道橋を渡ります
トリトンスクエアガーデン
晴海トリトンスクエア -
悠々と流れる運河を臨むこのウォーターフロントに広がるのは、誰もが笑顔になれる満ち足りた都市空間。先進のオフィスと賑わいあふれるショッピング施設、そして落ち着いた住環境が、豊かな自然の中で調和する新時代の複合都市、それが「晴海トリトンスクエア」です。
トリトンブリッジ 前回コース08で通りました
桜の散歩道へ
左折して 桜小橋 を渡る
左折して 東仲通りへ
晴海通りを横切って直進
次の信号を右折
月島第二児童公園 平和モニュメント コース08で来ました
右折して 西仲通りへ
月島第二幼小前交差点 左折 晴海通りへ
勝鬨橋 手前左折
15:40 隅田川テラス
隅田川テラスからは旧築地市場と開通したての築地大橋という築地の歴史が目に入ります。
風
東京タワーが見えました
築地大橋
浜前橋 を渡ったところ
ここを左折
清澄通りを横切ります
16:15 朝潮小橋 の階段を上ります
勝どき地区と晴海地区を繋ぐ歩行者橋。橋の両サイドにある小さなベンチでひとやすみできます。
左折してれいめい橋公園通りへ 工事中で遠回りしました
右折して 環二通りへ
月島警察署前交差点 直進
横断歩道を渡り豊洲大橋方面へ
水産庁の船がいました
豊洲大橋に入ります アーチ状でかなりの傾斜があります
上流方面
下流方面に見えるレインボーブリッジ
Google ストリートビュー かなり傾斜していることがわかります
豊洲大橋 - Wikipedia
環状第2号線の一部を構成し、橋長は550メートル、幅員は32.3メートル(展望部分では36.1メートル)。2018年の環状第2号線の暫定開通とともに豊洲大橋も開通している。
16:22 豊洲大橋 橋の上がゴールです 豊洲市場が見えます
ゆりかもめ 市場前駅へ
Google マイマップで作成 SUUNTO のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 7.0km→7.6km
中央区06 勝どき・晴海コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
勝どき駅(A2出口) | 0.0km | 0:00 | 14:03 | ||||
月島橋 | 0.1km | 0.1km | 0:02 | 0:02 | 0:00 | 14:05 | 14:05 |
晴海臨海公園 | 2.3km | 2.4km | 0:46 | 0:41 | 0:03 | 14:46 | 14:49 |
黎明橋公園 | 1.4km | 3.8km | 1:12 | 0:25 | 0:01 | 15:14 | 15:15 |
隅田川テラス | 1.6km | 5.4km | 1:37 | 0:25 | 0:00 | 15:40 | 15:40 |
朝潮小橋 | 1.2km | 6.6km | 1:58 | 0:21 | 0:00 | 16:01 | 16:01 |
豊洲大橋 | 1.0km | 7.6km | 2:19 | 0:21 | 16:22 | ||
2023/02/16(木)晴 | 7.6km | 2:19 | 2:15 | 0:04 |
中央区06 勝どき・晴海コース の感想
勝どき駅周辺はコース07に次いで2回目です。コース07と7ヶ所も交差しますが、同じ道を歩くのは黎明橋から桜小橋の70mと、月島第三小学校沿いの110mだけでした。
町名でいうと「勝どき」「月島」「晴海」の3ヶ所ですが、何れも「町」が付きません。中央区の町名を調べてみると、「町」が付くのは日本橋蛎殻町のように「日本橋〇〇町」が18個もあり、他には豊海町と明石町しかありませんでした。
標高グラフにあるようにゴール地点の豊洲大橋中央付近まで海抜0m近い所から一気に20m以上の高さまで上っていきます。かなり傾斜があると感じましたが、思っていたより高いという印象です。
これで中央区のみの9コースが終了し、あとは他の区と混じる「東京まちさんぽ」のコースのみとなりました。
以上です。
中央区05 ⇦ 中央区06 ⇨ 中央区07
佃・月島 日本橋川・隅田川





























































































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。