mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

新宿区12 新宿シティハーフマラソンコースをたどりスポーツの杜へ TOKYO Walking Map 2023.4.20

2023.4.20(木)晴  10.6km→10.8km
ルート:信濃町駅~曙橋~四ツ谷~新宿三丁目~北参道→国立競技場→明治神宮外苑いちょう並木→聖徳記念絵画館→信濃町駅


コース10のゴール新宿駅から総武線に乗り、三つ目の信濃町駅で降りました。


東京都福祉保健局のサイト

新宿区12 新宿シティハーフマラソンコースをたどりスポーツの杜へ
最寄駅:信濃町駅(JR) 信濃町駅前(都営バス) 所要時間:約160分 距離:約10.6km 消費カロリー:約480kcal 歩数:約15100歩


13:15  信濃町駅  

信濃町駅前の信号を渡り外苑東通りへ


信濃町煉瓦館  

  
慶應義塾大学病院 前通過 

  
民音音楽博物館   中へ入ります

本館ご利用案内 | 民音音楽博物館
一般財団法人民主音楽協会(通称:民音)は、1974年(昭和49年)、創立10周年事業の一環として、「教育、学術および文化の発展に寄与する」ことを目的としたライブラリーを中心とする『民音音楽資料館』を創設し、運営してまいりました。11:00a.m.~4:00p.m.(平日・土曜) 休館日 毎週月曜日 無料


受付で写真撮影を確認、民族楽器展示室と古典ピアノ室の演奏後のみ可能とのこと
この時間は2階からということで階段を上ります


M3~M4とみてM5の2階民族楽器展示室 へ 


M2古典ピアノ室   演奏は、毎時:30~(約15分間) 
13:30から古典ピアノの演奏があるというので、時間ぴったりに部屋へ入りました
8台の古典ピアノの特徴を説明しながら、それぞれの弾き比べです


ピサ・チェンバロ  [イタリア共和国] 製作年:ピサ 1580年~1600年頃
サイズ:全長=199㎝、幅=81.5㎝、高さ=87.5㎝  音域:E~c³、45鍵

1580年から1600年の間に、イタリアのピサかフィレンツェで製作されたこのチェンバロは、その組み立て方等が改造されることなく現存している大変に貴重なものです。


シュトローム  [イタリア共和国] 製作年:イタリア・ローマ 1793年
サイズ:全長=200㎝、幅=113㎝、高さ=95㎝   音域:F₁~b³、66鍵

ローマの貴族のために製作されたもので、外側のケースにはチェンバロのケースが使われ、中国の庭園が鮮やかに描かれています。ベルを奏でるペダルなど、4本のペダルを備えています。


アントン・ワルター  [オーストリア共和国] 製作年:ウィーン 1795年
サイズ:全長=221㎝、幅=103㎝、高さ=81㎝  音域:F₁~c⁴、68鍵

世界でも貴重な文化遺産といえるアントン・ワルターのピアノは、タッチが軽快で音色も明るく、モーツァルトも好んで使用したといわれています。またハイドン、ベートーヴェン等にも高い評価を受けました。黒鍵と白鍵の色が逆になっていること、ペダルは膝で押し上げるニーレバーとなっているところが大きな特徴です。


ヨハン・フリッツ  [オーストリア共和国] 製作年:ウィーン 1800年
サイズ:全長=223㎝、幅=117㎝、高さ=95㎝  音域:F₁~f⁴、74鍵

このピアノは弾かれませんでした

ベートーヴェンの弟子であるケグレビッチ伯爵令嬢バルバラの所持していたピアノです。ケースには金属加工した唐草模様が飾られ、5本のペダルの中にベルとドラムを奏でる「トルコ式ペダル」を備えた逸品です。


コンラート・グラーフ  [オーストリア共和国] 製作年:ウィーン 1834年
サイズ:全長=223㎝、幅=126㎝、高さ=86㎝  音域:C₁~g⁴、80鍵

ベルとドラムを奏でる「トルコ式ペダル」を含む5本のペダルをもち、ショパン、シューマンといった多くの作曲家たち、特に晩年のベートーヴェンに愛用されたピアノです。


シュヴァイクホーファー  [オーストリア共和国] 製作年:オーストリア・ウィーン 1840年
サイズ:全長=236㎝、幅=130㎝、高さ=90㎝  音域:C₁~a⁴、82鍵

ケースの仕様はピーダマイヤー時代の様式を表しており、耐久性のある装置と堅牢な構造とが調和して、高い響きを醸し出します。シューベルト、ブラームス等が愛用しました。


プレイエル  [フランス共和国]  製作者:プレイエル社  製作年:1845年  
サイズ:全長203cm、幅129cm、高さ94cm  音域:C₁~a⁴、82鍵

このピアノは、ショパンが所有していた最後のピアノと同型のもので、ショパンが実際に愛した音を聴くことができる貴重なピアノです。ピアノ本体に配された「虎斑状」の模様は珍しく、当時の美しい調度芸術作品ともいえます。


エラール  [フランス共和国]  製作者:フランス、エラール社  製作年:1899年
サイズ:全長=257㎝、幅=151㎝、高さ=106.5㎝  音域:A₂~a⁴、85鍵

「ピアノの貴婦人」と称され、外装はホワイトクリーム色で側板や脚に見事な彫刻が施されています。全体的に、ヴェルサイユ宮殿を建てたルイ14世の時代の様式を持っている豪華なグランド・ピアノです。


1階にもオルゴールを含む自動演奏楽器室がありましたが、時間が気になり失礼しました


左門町交差点  直進  

  
四谷三丁目交差点  直進  消防博物館はコース02で中へ入りました


曙橋南交差点  直進   


14:08  曙橋  


曙橋の下は 靖国通り  


合羽坂交差点  右折  


合羽坂下交差点  直進  靖国通りへ


合羽坂のカッパ像   

かっぱ坂 | あけぼのばし商店街
名前の由来の一説は、防衛省が尾張徳川家の上屋敷だったころ、雨の後などに坂の片側で尾張家の合羽が沢山連なって干されていたため「合羽坂」というようになったという説。もう一説は、坂上に設置されている標識に記載の通り、坂町の低地部分に昔あった“蓮池”に出没したカワウソを河童と間違えたから、というものです。


 津の森坂通り 通過

市ヶ谷本村町交差点  右折  防衛省  


高力坂上  外堀通りへ  


14:30  四ツ谷  駅前  四谷見附交差点  右折  新宿通りへ  


四谷三丁目交差点  直進  


四谷四丁目交差点  右へ  新宿通り  


四谷大木戸碑    


新宿通り(旧甲州街道)  


新宿二丁目 交差点  直進  


15:11  新宿三丁目 交差点  左折  明治通りへ

新宿四丁目交差点  直進  


新宿四丁目南交差点  道なり直進  この先渋谷区


千駄ヶ谷五丁目交差点  直進  


総武線のガード  


15:30  北参道 交差点  左折 


国立能楽堂前交差点  直進


国立能楽堂  


千駄ケ谷駅    


千駄ケ谷駅交差点  直進  


東京体育館  

外苑橋  を越えて右折  


この先から新宿区に戻ります


15:47  国立競技場  

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会は、ここで開会!
トップページ | 国立競技場 | JAPAN SPORT COUNCIL
国立競技場の前身は「明治神宮外苑競技場」(以下、神宮競技場)であり、日本で初めての、そして東洋一の本格的陸上競技場として、青山練兵場跡地に建設され大正13(1924)年10月に完成。昭和33(1958)年、「第3回アジア競技大会」のメイン会場として生まれ変わる。昭和37(1962)年3月、競技場の拡張工事が開始され昭和39(1964)年10月「第18回オリンピック競技大会・東京大会」を開催。新しい国立競技場は2016年12月に着工し、2019年11月30日に完成。2021年には東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のメイン会場として使用。


東京体育館  


国立競技場  スタジアムツアー  入場口  


国立競技場スタジアムツアー チケット売場

国立競技場スタジアムツアー
【国立競技場スタジアムツアー】選手ロッカールームや競技トラックなど、通常は見ることのできないエリアをオリンピック・パラリンピックの記憶と共に 紹介しながら巡るスタジアムツアーです。
参加費 大人:1,800円(税込)/高校生以下: 1,000円(税込)  ※未就学児は2名まで同伴可能(無料)です。

雨宮治郎「槍投げ像」  ミロン「円盤投げ像」  ファルピ・ビニョーリ「御者像」


国立競技場を出ました


仙寿院交差点  左折  


日本青年館前交差点  左折  

  
右は 明治神宮第二球場  歩道は工事中

  
明治神宮野球場   今日はヤクルト対中日戦があります


外野席券の行列に並ぶ人


16:13  明治神宮外苑いちょう並木  

絵画館を望む約300mのいちょう並木は、四季を通じて多くの人々に愛されています。黄葉の頃にいちょうのトンネルを歩けば、気分はドラマの主人公。

明治神宮外苑・イチョウ並木 | 東京とりっぷ
東京都港区北青山、明治神宮外苑のシンボル、聖徳記念絵画館に向かって伸びる道に植栽された見事なイチョウの並木道が明治神宮外苑・イチョウ並木。東京の紅葉スポットの代表格ですが、大正15年の明治神宮外苑完成に先立って、大正12年に植栽された歴史あるイチョウ並木です。


青山二丁目交差点 で折り返す 


両側の石垣は  江戸城枡形門(江戸城石垣移築)


明治神宮外苑の記  

明治神宮外苑|名所紹介(史跡・名木)
明治神宮(内苑)が国費によって造営されたのに対し、外苑は、民間有志で結成された「明治神宮奉賛会」により、国民より寄付金を募り造営され大正15年10月22日明治神宮に奉献されました。こうした外苑造営の由来について記した石碑が、この「明治神宮外苑之記」です。昭和54年4月いちょう並木東の植樹帯より青山口現在地に移設。


銀杏並木説明板   


神宮軟式球場噴水  

「あるけあるけ」ウォーキング運動発祥記念碑  

ウオーキング運動発祥記念碑 - 発祥の地コレクション
日本ウオーキング協会は, 東京オリンピック開催中の1964年(昭和39年) 10月17日に, ここ新宿区の明治神宮外苑絵画館前から世田谷の東京五輪 記念世界青少年キャンプに向けて第1回大会を開催しました。


明治神宮外苑 一角獣(ユニコーン) 国旗掲揚塔    


16:36  聖徳記念絵画館  

明治天皇と昭憲皇太后の業績を後世に伝える目的で大正15年に建造された。明治の歴史が一目でわかる巨大壁画80枚が展示されています。(※要施設維持協力金)
明治神宮外苑|聖徳記念絵画館
明治天皇を中心に成し遂げられた、維新の大改革、その輝かしい時代の勇姿と歴史的光景を史実に基づいた厳密な考証の上で描かれた80枚の名画。一流画家による優れた芸術作品であり、政治、文化、風俗の貴重な歴史資料でもあります。


御鷹の松  

東京都新宿区の歴史 御鷹の松(明治神宮外苑)
大正7年(1918)明治神宮外苑競技場(現国立霞ヶ丘競技場)造成のために買上げた霞岳町の敷地内に境妙寺という古寺があった。昔、徳川3代将軍家光(1603~1651)が鷹狩の途中この寺に休息していたところ、江戸城から飛び去っていた、「遊女」と名づけた愛鷹が飛んで来て、庭前の松の枝に止まったので家光は大へん喜び、この松をその鷹の名をとって「遊女の松」と名づけたと伝えられる。



信濃町駅が見えてきました

  
信濃町歩道橋 を渡ります  外苑東通り 

16:50  信濃町駅  ゴールしました


この駅ビルの2階につば九郎神社があるというので見に行きました


つば九郎神社  

アトレ信濃町「つば九郎神社」のお知らせ | 東京ヤクルトスワローズ
2022年5月31日(火)よりアトレ信濃町2階に、東京ヤクルトスワローズとのコラボ企画「つば九郎神社」が設置されます。


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dのグラフ  10.6km→10.8km


新宿区12 新宿シティハーフマラソンコースをたどりスポーツの杜へ のコースタイム

経由地 距離km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
信濃町駅    0.0km  0:00  13:15
(民音音楽博物館)    0.2km    0.2km  0:35  0:05  0:30  13:20  13:50
曙橋    1.3km    1.5km  0:53  0:18  0:00  14:08  14:08
四ツ谷    1.3km    2.8km  1:15  0:22  0:00  14:30  14:30
新宿三丁目    2.4km    5.2km  1:56  0:41  0:00  15:11  15:11
北参道    1.2km    6.4km  2:15  0:19  0:00  15:30  15:30
国立競技場    1.0km    7.4km  2:35  0:17  0:03  15:47  15:50
 明治神宮外苑いちょう並木     1.3km    8.7km  2:58  0:23  0:00  16:13  16:13
聖徳記念絵画館    1.4km  10.1km  3:21  0:23  0:00  16:36  16:36 
信濃町駅    0.7km  10.8km  3:35  0:14  16:50 
2023/04/20(木)晴  10.8km  3:35   3:02  0:33


新宿区12 新宿シティハーフマラソンコースをたどりスポーツの杜へ の感想
民音音楽博物館では1580年~1600年頃のチェンバロから、1793年~1899年に製作されたピアノなど、珍しいものを見学しました。1580年といえば安土桃山時代(1573年~1603年)で、豊臣秀吉(1537年~1598年)がまだ40歳代の頃です。見るだけでなく音色が聴けるというのはすごいことだと思いました。
新国立競技場の近くまで行ったのは初めてです。中へ入れないか周りを歩いて行くと、スタジアムツアーの案内が目に留まりました。チケット売場へ行ってみたところ、1,800円というのであきらめました。ゆっくり時間があるときに出直します。旧国立競技場は学生時代体育祭の会場になっており、入ったことがありました。


以上です。
新宿区11  ⇦  新宿区12  ⇨  新宿区13
  神田川                           東京まちさんぽ