陣馬山に行ってきました-2018秋 高尾・陣馬スタンプハイク
2018年11月25日(日)
2018秋 高尾・陣馬スタンプハイクのパーフェクトコースを達成するために陣馬山に行ってきました。
7:14 高尾駅北口:陣馬高原下行のバスを待つ列です
日曜日の時刻表では7:35発ですが、混雑のため臨時急行2台が出ます
運よく2台目の先頭で乗り込むことができ、7:33に出発しました
途中夕焼け小焼けと関場の2ヶ所しか停まりません
8:03 陣馬高原下バス停
30分ほどして2台同時に着きました、すぐスタートします
8:04 陣馬そば 山下屋:最初のスタンプはここにあります
スタンプを待つ列です
8:10 車両通行止め:H30.11.19~H30.12.28、H31.1.7~H31.1.31
8:24 新ハイキングコース入口
ここから登山道に入ります
8:50 かなり急な坂道です
9:03 ようやく平坦な道になります
9:09 紅葉は終りのようです
9:16 陣馬高原山頂:標高857m
9:21 山頂から富士山がよく見えました
9:42 奈良子峠付近:倒木が道をふさいでいます
9:50 明王峠に着きました
9:50 明王峠:景信山まで3.8km
9:52 明王峠の茶屋:日曜日なので営業していました
9:59 底沢峠
10:09 まき道を行きます
10:24 ここもまき道を行きます
10:53 景信山に着きました:標高727.1m
10:54 景信山の茶屋も混雑しています
10:54 山頂標識前の眺めです
11:03 中央左に城山が見えます
11:24 小仏峠に着きました
11:29 相模湖です
11:44 城山の茶屋も人が一杯です
12:08 城山 春美茶屋
カレーうどんを食べました、500円
12:09 昼時なので混み合っています
ここから相模湖方面へ下りていきます
12:13 数少ない紅葉で、本日一番でした
12:27 相模湖が近づいてきました
12:44 こちらの道は空いています
12:54 城山下の富士見茶屋に着きました
ここではいつも手作りのよもぎ餅を食べます、170円
13:07 甲州街道を横切ります
中央上には事件で有名になった津久井やまゆり園方面の標識が見えます
13:11 山道に入ると相模川と弁天橋が見えます
13:18 小さな橋の上からわずかに残る紅葉が見えました
13:18 東海自然歩道附近案内図
13:19 猫屋敷です
13:22 弁天橋
渡り終えてから撮りました
13:22 弁天橋全景
14:33 相模ダムです、中央右が城山方面です
13:44 相模湖大橋を渡り終えたところです
後に見えるのは嵐山です
13:55 相模湖駅に着きました
2018秋 高尾・陣馬スタンプハイク パーフェクトコース達成です
コースタイム
陣馬高原下バス停8:05~8:25新ハイキングコース入口8:25~9:15陣馬山頂9:20~9:50明王峠9:53~10:55景信山11:00~11:45城山(昼食)12:10~12:55城山下富士見茶屋13:05~13:55相模湖駅
前半の高尾山周辺は2018年10月10日に行きました
高尾山口駅~高尾山温泉極楽湯~ケーブルカー清滝駅~6号路琵琶滝~霞台~ケーブルカー高尾山駅~薬王院~高尾山頂~霞台~蛇滝~高尾梅郷~高尾駅
その時の様子です
10:14 6号路
10:21 琵琶滝
10:55 1号路の浄心門を越えたところに「倒木のため全面通行止め」の看板が
10:57 倒木の様子
10:59 男坂は完全に通行止めでした
11:00 側道を通り過ぎた所にあった看板
12:14 薬王院にも倒木がありました
12:24 帰りも側道を通ります
13:34 蛇滝へ下りる道にも倒木がありました
13:57 銀杏が見事でした
感想
まだ真っ暗な早朝5時半に家を出ました。高尾山と同様陣馬山も人気があり、バスのりばは長蛇の列でした。紅葉は既に終りでしたが、快晴で富士山がとてもよく見えました。
高尾・陣馬スタンプハイクは年2回行われており、毎回参加しています。特に昨年秋は連続で抽選に当たり、今年1月精進料理をごちそうになりました。
今年ももちろん精進料理を狙って応募します。どうか当たりますように。
以上です























































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。