2023.03.10 高尾山ピンバッジ~木下沢梅林~小仏
2023.03.10(金)晴時々曇 7.6km
ルート:高尾山口駅~ケーブルカー~高尾山駅~4号路~いろはの森~日影~木下沢梅林~小仏
今日は高尾山トクトクブックの2022年度ピンバッジ引き換え初日です。
2022 年度 高尾山トクトクブック ピンバッジ引換えのご案内(PDF)
日時 2023年3月10日(金)・11日(土) 8時30分~11時 雨天決行
場所 ケーブルカー 高尾山駅前 特設会場
各日1500個を引き換え予定
予定数無くなり次第または11時で引換え終了
朝5時過ぎに起きたときはかなり激しく雨が降っていたのですが、6時ころには青空が見えてきました。トクトクブックのピンバッジは2014年度からもらい始めたので、もう9年目になります。新型コロナウイルスの影響で、変則的な受渡が続きました。それでも途切れなくバッジをもらい続けています。
8:01 高尾山口駅 空いているように見えますが、列の最後の方です
清滝駅方面の道は一杯です
久しぶりにケーブルカーで行くことにしました
清滝駅 既に長い列ができています
切符売場へ行くと、ここでも並んでいました
いつもは15分間隔ですが、今日は10分間隔でした
切符を買って列の後ろに並びます
8:10分発には乗れず、次の8:20分発に乗り込みました
一番後ろの場所を確保、左に乗れなかった人の列が見えます
出発してすぐトンネルに入ります
上からの車両とすれ違いました
日本一の急勾配 最大斜度31度18分 とアナウンスが聞こえてくる場所
ケーブルカー・リフト | 高尾登山電鉄公式サイト
片道6分ほどで運行しています。最大で135人を一度に運ぶことができます。最急勾配は31度18分、ケーブルカーの線路では日本一の急勾配となっています。
高尾山駅に着いて3月分のスタンプを押して、列の後ろへ進みます
8:30 定刻通りピンバッジの配布が始まりました
最後尾はどのあたりでしょうか?
切株を過ぎても延々と続いています
浄心門を過ぎました
ようやく最後尾のプラカードが見えました
8:36 男坂・女坂分岐点が最後尾でした
今までで一番長い列です 列は少しづつ前へ進んでいます
整列券をもらいました
番号4は400番台だと昨年教わりました
浄心門通過
まだ続々と人がやってきます
たこ杉前
ようやく引き換え場所近くまできました
9:03 スタンプ帳を提示し、整列券を提出してピンバッジ受取り
光の加減でまるで別物のように見えます
高尾山駅から浄心門まで戻ります
バッジをもらう列は途切れなく続いています
9:09 最後尾は浄心門手前でした
まだ1,500人にはなっていないようです 一番後ろの人がカウンターで数えていました
9:09 浄心門手前を右折 4号路へ
9:18 みやま橋
長い木段道を上っていきます
9:28 4号路から「いろはの森コース」に入ると、下りになります
下り坂が続きます
右の細い道へ
沢を横切ります
9:58 日影沢キャンプ場
沢に沿った道を進みます
車で来る人も多いようです
10:06 バス通りに出ました、左へ
ツリーハウス
真夏の高尾ツリーダムカフェ セルフビルドな4日間
高尾ツリーダムとは、裏高尾にあるわたしたち・けんじゅうのかいが10年以上前に作ったツリーハウスの名前です。Tree と Freedom を掛け合わせて Treedom!
ツリーハウスと同じ敷地に、今度はコミュニティカフェを作るプロジェクトが進行中です。
中央線のガードをくぐります
10:17 木下沢(こげさわ)梅林 に着きました
無料ですが募金をして中へ入りました
なかなかの見頃です
広場には人が一杯です
11:04 木下沢梅林 を出ました
梅の里入口バス停
道端の花
小仏梅林
12:27 小仏バス停 到着
12:40発の高尾駅北口行バスに乗りました
Google マイマップ Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 距離 7.6km
1.1km~2.1kmはケーブルカー利用
高尾山ピンバッジ~木下沢梅林~小仏 の感想
コロナ前までは毎月の12スタンプが必須でしたが、コロナの影響が考慮され2022年度は6スタンプ以上でピンバッジがもらえることになっていました。それでも何とか頑張って毎月欠かさず12スタンプを押すことができました。
以前は配布開始1時間~1時間半前から並んでいました。しかし、昨年は30分前、今年は配布開始後に並びました。それにしてもピンバッジをもらうだけなのに、何でこんなに人が集まるのでしょうか。並んでいる顔ぶれをながめると、平均年齢はかなり高いような気がします。平日のこの時間に来られるのはやはり暇人ではないかと思います。
木下沢梅林は期間限定でオープンしており、今年は3月4日~3月19日までです。高尾梅郷梅まつりが3月11日~12日なのでそれに合わせようかと思ったのですが、土・日は混み合うので1日早い今日出かけることにしました。
以上です。

























































































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。