西東京市12 L 坂のある町コース TOKYO Walking Map 2021.11.12
2021.11. 12 (金) 晴 3.6km→3.8km
ルート:西武柳沢駅南口~都立田無工業高等学校~保谷第二小学校~千川上水~新柳沢団地~むくのき公園~柳沢第4公園~柳沢公民館・柳沢図書館~西武柳沢駅南口
コース07のゴール西武柳沢駅北口から改札口を通り南口へ移動します
東京都福祉保健局のサイト
西東京市12 L 坂のある町コース
青梅街道を挟んでの上り下りが特徴的なコースです。千川上水の緑道には、エゴノキ、コナラ、マユミやクサギなど多くの樹種が見られ、新柳沢団地からの下り坂は、春には桜吹雪に包まれます。
最寄駅:西武柳沢駅(西武鉄道) 柳沢駅(関東バス) 所要時間:約55分 距離:約3.6km 消費カロリー:約165kcal 歩数:約5140歩
10:50 西武柳沢駅南口 スタートしました
南口は北口と違い広々として、バスロータリーがあります 道も広いです
西武柳沢駅南交差点 青梅街道を渡ります
石神井川を渡ります 青梅街道を越えてすぐです
保谷二小通り 次の角を右折します
11:10 都立田無工業高等学校 の裏です
柳沢小学校 田無工業高等学校の反対側にあります
エース通り 左が田無工業高等学校
エース通りを左折して向台中央通りに入ります
曲るとすぐ武蔵野大学の門があります
左側は田無工業高等学校
田無工業高等学校の周りをコの字型に四分の三周したことになります
こちらは武蔵野大学を振返ったところ
11:21 保谷第二小学校
健康保険組合 武蔵野運動場 保谷第二小学校の反対側です
西東京市に「MUFGパーク」オープンへ 「武蔵野運動場」を改修、2年後に一般開放 「地域と利用者に居心地のよい場を創っていく」 – ひばりタイムス
三菱UFJ銀行(千代田区丸の内2丁目)は5月6日、西東京市柳沢4丁目に保有する施設「武蔵野運動場」を改修し、図書施設やテニスコートなどを備えた「MUFGパーク(仮称)」として2年後の2023年6月ごろを目指して一般開放すると発表した。この運動場は1952年(昭和27年)に健康保険組合の保養所としてオープンした。千川上水を挟んで武蔵野市と隣接。総面積は約6ヘクタール。樹木が生い茂る緑豊かなエリアになっている。2021年5月10日
11:26 千川上水 に出ました
千川上水 西東京市Web
昭和46年に流れが止まりましたが、先に復活した玉川上水から分取して、平成元年3月に清流が復活しました。上水沿いにはケヤキ並木等があり、新緑、紅葉も楽しめます。
千川橋 を渡り 千川小前交差点の手前を左折します 見えるのは旧五日市街道です
千川小前交差点は武蔵野市コース06で来ました そのときは千川用水遊歩道を西(写真の右側)へ進みました
<参考>武蔵野市06 武蔵境駅Bコース TOKYO Walking Map 2021.8.18 - mesetaのブログ
千川用水遊歩道
この狭い用水に大きな魚がいました 川幅の半分以上ありそうです
柳沢団地バス停前を左折します
11:34 新柳沢団地
ひょうたん島公園
ひょうたん島公園 - 西東京花の会
ひょうたん島公園は、西武新宿線「西武柳沢」駅、南口から青梅街道を渡ったところにある、新柳沢団地のすぐ近くにある公園です。ひょうたん島公園の東側には、名前の由来ともなっている、芝山で造られた、ひょうたん島が設置されています。
カラフル公園
柳沢団地通りに入りました
11:40 むくのき公園
むくのき公園 西東京市Web
伏見通りの柳沢団地東交差点を西に入って、都営住宅の中にある柳沢児童館の南側に隣接した公園です。園内にはターザンロープがあるフィールドアスレチックなどもあります。
この後都営住宅を抜ける道を一本間違えたため、遠回りしてしまいました
歩行距離が200m超過したのはそのためです
11:46 柳沢第4公園 を通過
坂を下っていきます
青梅街道を渡ります
石神井川を越えます
しじゅうから公園
西武柳沢駅が見えてきました
11:58 柳沢公民館・柳沢図書館 写真を撮り忘れました
柳沢公民館・柳沢図書館 Google ストリートビュー
11:59 西武柳沢駅南口 ゴールしました
次のコース11は同じ南口からスタートします
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 3.6km→3.8km
西東京市12 L 坂のある町コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
西武柳沢駅南口 | 0.0km | 0:00 | 10:50 | ||||
都立田無工業高等学校 | 1.1km | 1.1km | 0:19 | 0:19 | 0:00 | 11:09 | 11:09 |
保谷第二小学校 | 0.6km | 1.7km | 0:31 | 0:12 | 0:00 | 11:21 | 11:21 |
千川上水 | 0.3km | 2.0km | 0:36 | 0:05 | 0:00 | 11:26 | 11:26 |
新柳沢団地 | 0.5km | 2.5km | 0:44 | 0:08 | 0:00 | 11:34 | 11:34 |
むくのき公園 | 0.2km | 2.7km | 0:51 | 0:06 | 0:01 | 11:40 | 11:41 |
柳沢第4公園 | 0.1km | 2.8km | 0:56 | 0:05 | 0:00 | 11:46 | 11:46 |
柳沢公民館・柳沢図書館 | 0.7km | 3.5km | 1:08 | 0:12 | 0:00 | 11:58 | 11:58 |
西武柳沢駅南口 | 0.1km | 3.6km | 1:09 | 0:01 | 11:59 | ||
コース11へ | |||||||
2021/11/12 (金) 晴 | 3.6km | 1:09 | 1:08 | 0:01 |
西東京市12 L 坂のある町コース の感想
西東京市のこれまでの7コースは標高差1~2m以内の全て平坦な道でした。コース名にあるように初めて坂道が出てきました。とはいえ標高の最低が52m、最高は60mで、標高差8mとたいしたことはありません。
西武柳沢駅北口と南口の様子があまりにも違うので驚いてしまいました。富士街道側の北口は道が狭く昔からの商店街で、おそらく駅が出来たときからの出口ではないかと思います。それに比べてバスロータリーのある南口は通りも広く、いかにも後から作られたように感じました。
武蔵野大学や武蔵野運動場、千川上水は武蔵野市との境で武蔵野市コース06で一度来ていますが、前回とは違うルートのため同じ道は通りませんでした。
駅前や幹線道路の青梅街道・旧五日市街道を除けば、全般に狭い道が多かったです。
以上です。
西東京市11 ⇦ 西東京市12 ⇨ 西東京市13
遺跡と水 向台・緑道













































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。