mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

文京区09 東京まちさんぽ2018.1.27コース(逆) TOKYO Walking Map 2023.5.31

2023.5.31(水)晴  9.6km→11.1km
ルート:本駒込駅→谷中ぎんざ→かっぱ橋道具街®→浅草界隈→牛嶋神社・<隅田公園>→押上<スカイツリー前>駅


このコースは東京メトロ「メトロに乗って駅から楽しくウォーキング!東京まちさんぽ」のなかの一つです。TOKYO Walking Mapでは文京区・台東区・墨田区の3区に登録されていますが、文京区で歩くため、コースルートを逆にしました。
東京メトロのコース案内:東京まちさんぽ2018.1.27コース
コース05のゴール東大前駅から南北線に乗り、一つ目の本駒込駅で降りました。


東京都福祉保健局のサイト

文京区09 東京まちさんぽ2018.1.27コース(逆)
最寄駅:押上<スカイツリー前>駅(東京メトロ) 押上<スカイツリー前>駅(都営地下鉄) 押上<スカイツリー前>駅(京成電鉄) 押上<スカイツリー前>駅(東武鉄道) 押上(都営バス) 所要時間:約2時間24分 距離:約9.6km 消費カロリー:約432kcal 歩数:約13710歩


13:16  本駒込駅 2番出口  スタートしました


本郷通り  


吉祥寺  

吉祥寺 | 東京とりっぷ
長禄2年(1458年)、河越城(川越城)、岩槻城、そして江戸城を築城したことで有名な太田道灌(おおたどうかん=太田持資)が江戸城内に開いたという由緒のある寺です。江戸城築城で水道橋に移され、明暦の大火で駒込の現寺地に移っています。


上富士前交差点  右折  不忍通りへ  


動坂下交差点  直進  


道灌山下交差点  直進 


団子坂下交差点  左折   


最初の信号を左折  


よみせ通り  

街てく。 | 今日も、ぶらっと商店街 — よみせ通り商栄会
商店と民家が立ち並ぶ通りを進むとお地蔵様のイラストをあしらった「よみせ通り」のアーチが現れる。ここは大正期から続く商店街。その名の通り以前は夜店が軒を並べて賑わいを見せた通りだ。

右折して谷中銀座商店街へ  


14:12  谷中ぎんざ  ここから台東区

レトロな下町で、どこか懐かしい気持ちになれる街。猫に会えるスポットとしても有名。


夕やけだんだん   ここは荒川区

夕やけだんだん | TAITOおでかけナビ | 上野・浅草・谷中・浅草橋・徒蔵など台東区の公式観光情報サイト
日暮里駅北口から御殿坂を上っていくと下る階段があります。階段から眺める夕日が美しいことから名付けられました。


ダージリン 日暮里店  (DARJEELING)   インド料理


経王寺 (きょうおうじ) 

経王寺(きょうおうじ)/荒川区公式サイト
明暦元年(1655)創建の日蓮宗の寺院で大黒山と号し、境内の大黒堂には日蓮上人作という大黒天が祀られています。旧谷中七福神のひとつです。慶応4年(1868)の上野戦争に敗れた彰義隊士がここへ隠れたため、新政府の攻撃を受けました。天保7年(1836)建立の山門には銃撃を受けた弾痕が今も残り、当時の激しさを今に伝えています。


本行寺  

本行寺/荒川区公式サイト
日蓮宗のお寺です。太田道灌の孫の太田資高が大永6年(1526)に江戸城内平河口に建立し、江戸時代に神田、谷中を経て、宝永6年(1709)に現在の地に移転しました。20世日桓(号一瓢)が小林一茶と親交があり、境内には、一茶の句碑のほか種田山頭火の「ほっと月がある 東京に来てゐる」の句碑があります。

御殿坂   

profile/御殿坂
西日暮里3丁目と台東区谷中7丁目の境を七面坂上から日暮里駅方面へ下る坂。 江戸時代から用いられていた呼称である。当時の絵図などから,天王寺(現谷中墓地)の下を通り芋坂下に続いていたことがうかがえる。


下御隠殿橋 (しもごいんでんばし) 

下御隠殿橋からの眺め
左から山手線、京浜東北線、新幹線(東北、山形、秋田、北海道、上越、北陸)、高崎線、宇都宮線、常磐線、京成本線

下御隠殿橋(しもごいんでんばし)・トレインミュージアム/荒川区公式サイト
JR日暮里駅北改札口を出た所に、日暮里駅の東西を結ぶ跨線橋(こせんきょう)の下御隠殿橋があります。


反対側に見える日暮里駅北口


長い階段を下ります


日暮里駅東口 に出ました  


日暮里駅前交番を左折 あめや通りから日暮里中央通りへ


日暮里繊維街   

「黒い天使」吉田 隆   


日暮里中央通り交差点  右折  尾竹橋通りへ


東日暮里4丁目南交差点  直進  台東区に入りました


鶯谷駅前交差点  左折  言問通りへ   


法華宗 真源寺  入谷鬼子母神   

入谷鬼子母神(真源寺) | 東京とりっぷ
1659(万治2)年、駿河国沼津(現・静岡県沼津市)の光長寺20世・日融が開いた法華宗の寺で、1828(文政11)年に編纂された『新編武蔵風土記稿』には、「鬼子母神堂。中老日法の作。日蓮開眼の像也。本寺より伝来と云。世に入谷鬼子母神と称す」と記されています。


真源寺 下谷七福神 福禄寿


真源寺 正岡子規文学碑  

東京都台東区の文学碑 - ざったび
漱石来る     蕣や        君いかめしき  文學士  
そうせきくる  あさがおや  きみいかめしき    ぶんがくし
入谷から  出る朝顔の    車哉
いりやから  でるあさがおの  くるまかな

入谷朝顔発祥之地・下町文化発祥の地 碑  

入谷朝顔発祥之地 - 発祥の地コレクション
地下鉄 日比谷線 入谷駅から 南西に進むと, 入谷交差点の向こう側の歩道上に 「入谷朝顔発祥之地」の石碑が建っている。 木の株を模したコンクリート製の石碑で, その上に 朝顔の飾りが載っている。毎年7月6・7・8日の3日間は「入谷の鬼子母神」(真源寺)と その周辺で 朝顔市が開催され, 多くの人々を集めている。


入谷交差点  直進   


金竜小学校前交差点  右折  かっぱ橋道具街通り


15:17  かっぱ橋道具街®  

100年以上の歴史を誇り、プロからアマチュアまで使える様々な調理道具や食器が何でも揃う商店街。

かっぱ橋道具街 | ”食”の専門店の集まる 「かっぱ橋道具街」
<合羽橋名前の由来>名前の由来には2つの説があります。1つめは、金竜小学校跡地辺りにその昔伊予新谷の城主の下屋敷があり、小身の侍や足軽が内職で作った雨合羽を、天気の良い日に近くの橋にズラリと干していたという、「雨合羽」説。もう1つは、今から約180年前の文化年間、合羽川太郎(本名合羽屋喜八)は、この辺りの水はけが悪く少しの雨ですぐ洪水になってしまうのを見かね、私財を投げ出して掘割工事を始めました。なかなか捗らない工事の様子を見ていた隅田川の河童達は、川太郎の善行に感動して夜な夜な工事を手伝ったそうです。そして、なぜか河童を見た人は運が開け、商売も繁盛したという「河童」説。


金竜小学校前交差点  右折  


西浅草三丁目交差点  直進  


15:26  浅草界隈   浅草ひさご通り  

下町情緒あふれる浅草。外国人観光客が必ずと言っていいほど訪れる都内屈指の観光スポット。

浅草ひさご通り商店街
「ひさご」とは「ひょうたん」のことです。なぜ「ひょうたん」なのかというと、かつては商店街入口向かいのWINS(JRA)がある場所に、ひょうたん池があったためです。したがって名称は池が埋め立てられてからのものですが、かつては浅草の六区と吉原を結ぶ通りとして、華やかさと江戸の粋がつまったエリアでした。


反対側の  あさくさ千束通り  

浅草 千束通り商店街
ひさご通りから言問通りを越え、旧吉原方面に向かう約1,200mに及ぶ千束通り商店街。
奥浅草のゆったりした時間がながれ、下町情緒あふれる商店街をぜひお楽しみください。

奥浅草バス停前  


めうがや(みょうがや)  

【公式】めうがや(みょうがや)浅草の老舗お祭り用品店
めうがやと書いて「みょうがや」と読みます。めうがやオリジナルの祭用品で粋にキメて下さい。


雷5656会館  常盤堂雷おこし本舗


浅草観音堂裏交差点  直進  


馬道交差点  直進  


言問橋西交差点  直進   


 言問橋   


 墨田区 言問橋東交差点手前を 右折 

15:49  牛嶋神社  

健康祈願の「撫で牛」、珍しい「三輪の鳥居」、スカイツリーの氏神様として有名。

すみだスポット - 牛嶋神社 | 一般社団法人 墨田区観光協会【本物が生きる街 すみだ観光サイト】
貞観年間(859〜879)頃、慈覚大師が一草庵で素盞之雄命の権現である老翁に会い、牛御前と呼ぶようになったと伝えられ、かつては隅田公園に北側にあったのが公園の工事のため昭和7年に現在の場所に移りました。


牛嶋神社  撫牛 (なでうし)   


牛嶋神社 三輪鳥居   

全国でも珍しい「三輪鳥居(みわのとりい)」が有名・撫でると病気が治る撫牛はパワースポット!牛嶋神社(うしじまじんじゃ) | むさしの散歩日記。
こちらが社殿前にある全国でも珍しい木造の三輪鳥居です。通常の鳥居の左右に小さな鳥居がついています


牛嶋神社 拝殿  


隅田公園 ひょうたん池  コース外ですが、すぐ隣なので寄ってみました

牛嶋神社 烏亭焉馬(うていえんば)「いそかすは」の狂歌碑   中央右側

[ID:101473]烏亭焉馬「いそがずば」の狂歌碑 : 資料情報 | データベース | すみだ文化財・地域資料
「いそかすは 濡ぬれまし物と夕立の あとよりはるゝ堪忍(かんにん)の虹  談洲樓(だんしゅうろう)烏亭焉馬」、裏面には文化7年(1810)3 月に本所立川相生町に住む中村和助英祝(烏亭焉馬)が建てたことが刻まれています。烏亭焉馬(1743~1822)は、大工棟梁を隠居した後に町大工として活躍しました。


牛嶋神社 包丁塚の牛像  


牛嶋神社 鳥居 を出て右へ   三ツ目通り


東武伊勢崎線のガード  


源森橋  

向島〜吾妻橋 東京ミズマチ
「源森橋の名前の由来は、現在の枕橋(本橋から約二百メートル隅田川寄りの橋)、古くは源森橋と呼ばれていたものが、明治初期に枕橋に正式決定されたことから、本橋を源森橋と呼ぶようになったものである。現在の源森橋は、昭和三年に架設した鋼橋(上路式アーチ橋)が約八十年経過し、老朽化したため、平成十九年三月に鋼橋(鋼床版鈑桁)に架け替えられたものである。


吾妻橋交番交差点本所吾妻橋駅 ) 左折 浅草通りへ 


業平橋 (なりひらばし) 


大横川親水公園  「Reflectscape」GTS観光アートプロジェクト

GTS観光アートライン(環境アート作品、アートベンチ)のご案内 台東区ホームページ
東京スカイツリーを背に大きな凸面鏡を覗き込むと、そこには自分と東京スカイツリー、リアルとアンリアルが混ざった新しい風景があります。そびえ立つ巨大ツリーは親近感が沸く存在に転換され、大鏡は想像力を開放する装置となります。「不思議な東京スカイツリーと記念撮影できる」そんな新しいビューポイントをイメージしています。 【大横川親水公園(墨田区)】

業平一丁目交差点  直進


左にスカイツリータウン  


押上駅前交差点  右折  本郷通り  


16:24  押上<スカイツリー前>駅   ゴールしました


半蔵門線で帰りました。


Google マイマップで作成 SUUNTO のトラックデータ


カシミール3Dのグラフ  9.6km→11.1km


文京区09 東京まちさんぽ2018.1.27コース(逆) のコースタイム

経由地 距離km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
本駒込駅    0.0km  0:00  13:17
谷中ぎんざ    3.7km    3.7km  0:55  0:55  0:00  14:12  14:12
かっぱ橋道具街®    3.8km    7.5km  2:02  1:05  0:02  15:17  15:19
浅草界隈・<隅田公園>    0.6km    8.1km  2:11  0:07  0:02  15:26  15:28
牛嶋神社    1.2km    9.3km  2:41  0:21  0:09  15:49  15:58 
 押上<スカイツリー前>駅     1.8km  11.1km  3:07  0:26  16:24 
2023/05/31(水)曇  11.1km  3:07   2:54  0:13


文京区09 東京まちさんぽ2018.1.27コース(逆) の感想
東京まちさんぽの9コース目です。文京区~荒川区~台東区~墨田区の4区を通りました。
初めて訪れたのは文京区のよみせ通り、荒川区の谷中ぎんざ、台東区のかっぱ橋道具街・浅草ひさご通り、墨田区の牛嶋神社などです。
大きな公園・庭園や、中へ入る建物・施設が全くないというのは珍しいのではないかと思いました。その割には時間がかかったという気がします。


以上です。
文京区08  ⇦  文京区09  ⇨  文京区10
2018.1.27     まちさんぽ     2018.5.19