墨田区23 潤いあふれる憩いの場。都会のオアシス散策コース TOKYO Walking Map 2023.8.8
2023.8.8(火)晴 1.8km→1.9km
ルート:すみだトリフォニーホール→(たばこと塩の博物館)→大横川親水公園→とうきょうスカイツリー駅
墨田区コース13のゴール両国駅から総武線に乗り、一つ目の錦糸町駅に着きました
錦糸町駅北口
スタート地点のすみだトリフォニーホールへ向います
トウキョウ ウォーキング マップ 東京都福祉保健局のサイト
墨田区23 潤いあふれる憩いの場。都会のオアシス散策コース
自然を感じながら、ゆったりと歩くことができます。
最寄駅:すみだトリフォニーホール入口(京成バス) 錦糸町駅(JR) 錦糸町駅(東京メトロ) 所要時間:約30分 距離:約1.8km 消費カロリー:約90kcal 歩数:約2600歩
14:03 すみだトリフォニーホール スタートしました
すみだトリフォニーホール
「トリ(tri)」とは3つ、「フォニー(phony)」とは音を表し、「トリフォニー(triphony)」とは“3つの音が響くこと”を意味します。3つの音とは、アーティスト、ホール、そして皆様です。三位一体となって音楽を創造していこうという意味が込められています。1997年10月26日開館
「VILLA HUMADA」セバスチャン
ARCA de ART – 株式会社アルカタワーズ
【作品名】VILLA HUMADA (ヴィラ・フマダ) 【作家】セバスチャン(メキシコ)
【素材】スチール 【設置場所】アルカウェスト(ピロティ)
スペイン語「町の狼煙」の意味。都市の持つ文化や情報の発信を象徴的に表現しています。
北斎通り の信号を渡りました
津軽稲荷神社
長崎橋の由来 中之橋通りを越えたところにあります
東京都墨田区の歴史 長崎橋跡(大横川親水公園)
ここにあった長崎橋は、元禄10年(1697)当時の本所奉行鈴木兵九郎、鳥屋久五郎、両名によって、墨田区亀沢4丁目より同錦糸1丁目に架けられました。最初は長さ10間(18.0m)、幅2間半(4.5m)の木橋でしたが、その後何回となく架け替えられ、昭和4年(1929)6月には、鋼橋(トラス)になりました。この橋は、大横川親水河川整備事業によりその役目を終えて撤去しました。
14:05 大横川親水公園 イベント広場
大横川に沿って約1.8kmにわたって広がる公園。桜、紅葉など四季折々の景色が見事。休憩スポットもたくさんあります。
大横川親水公園 ささのは児童遊園
大横川親水公園 清平橋
大横川親水公園 報恩寺橋 蔵前橋通り
紅葉渓谷
大横川親水公園 紅葉橋
大横川親水公園 鬼平情景 出村の桜屋敷 紅葉橋の上にあります
鬼平犯科帳ゆかりの高札を整備しました 墨田区公式ウェブサイト
【高札10】出村の桜屋敷(墨田区横川1-1) 平蔵と左馬之助は田坂直右衛門の孫娘・おふさに想いを寄せていました。横川を行く、おふさの嫁入り舟を平蔵と左馬之助が万感の思いで見送る場面は心に残ります。
大横川親水公園 SASAYA CAFE
大横川親水公園 本所七不思議パネル
【週末民話研究】江戸の怪談「本所七不思議」を巡る|さんたつ by 散歩の達人
墨田区には「本所七不思議パネル」なるものがあり、「本所七不思議(ほんじょななふしぎ)」をモチーフにした壁画を見ることができるとのこと。本所七不思議とは、江戸時代から伝わる本所(東京都墨田区)の怪談話のことを指します。
大横川親水公園 横川橋 春日通り
大横川親水公園 大震災遭難者追悼碑 横川橋の上にあります
大横川親水公園 ローラーすべり台
大横川親水公園 じゃぶじゃぶ池
14:27 (たばこと塩の博物館)
HOME | たばこと塩の博物館
当館は、専売品であった「たばこ」と「塩」の歴史と文化をテーマとする博物館として、日本専売公社(現・日本たばこ産業株式会社)により設立され、1978(昭和53)年11月、渋谷の公園通りに開館しました。2015年4月25日(土)、墨田区横川に移転・リニューアルオープンしました。 10時~17時 休館日 月曜日 100円
受付で入館券を購入 65歳以上50円
たばこと塩の博物館 2階常設展示室 塩の世界
たばこと塩の博物館 3階常設展示室 たばこの歴史と文化
大横川親水公園 村井兄弟商会芝工場の門柱 たばこと塩の博物館入口前にあります
大横川親水公園 じゃぶじゃぶ池
大横川親水公園 平川橋
大横川親水公園 平川橋落橋記念碑
平川橋落橋記念碑 - Monumento(モニュメント)
ここにあった橋は、長さ 28.17m、幅13.37mの鋼橋 (鋼単純ワーレントラス橋 )で、関東大震災 の復興事業 により昭和4年に架けられました。太平洋戦争 時には、金属供出 のため高欄が撤去されましたが、戦後 の昭和27年には、復旧されました。その後も定期的に補修を続けてきましたが、老朽化が進行したため架橋後 82年が経過した平成23年にその役目を終えて撤去し、新たに道路として整備しました。
大横川親水公園 魚つり場
大横川親水公園 芝生広場
大横川親水公園 業平橋 浅草通り をくぐります
大横川親水公園 鬼平情景 業平橋
鬼平犯科帳ゆかりの高札を整備しました 墨田区公式ウェブサイト
【高札7】業平橋(墨田区吾妻橋3-4) 「敵」の中で、大滝の五郎蔵が橋を渡ったところで尾行されていると感じ、すばやく西尾隠岐守下屋敷わきの木立に身を隠す場面で登場します。
Reflectscape GTS(藝大・台東・墨田)観光アートプロジェクト
GTS観光アートライン 墨田区公式ウェブサイト
「東京スカイツリーを見るという事は、東京スカイツリーの方向を見上げる事」そんなお決まりのスタイルを変えてみよう。東京スカイツリーを背に大きな凸面鏡をのぞき込むと、そこには自分と東京スカイツリー、リアルとアンリアルが混ざった新しい風景があります。そびえ立つ巨大ツリーは親近感が湧く存在に転換され、大鏡は想像力を解放する装置となります。「不思議な東京スカイツリーと記念撮影できる」そんな新しいビューポイントをイメージしています。
大横川親水公園 北端
東武橋 を渡り
15:04 とうきょうスカイツリー駅 ゴールしました
次のコース07は同じ場所からスタートします
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 1.8km→1.9km
墨田区23 潤いあふれる憩いの場。都会のオアシス散策コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
すみだトリフォニーホール | 0.0km | 0:00 | 14:03 | ||||
大横川親水公園 | 0.1km | 0.1km | 0:02 | 0:02 | 0:00 | 14:05 | 14:05 |
(たばこと塩の博物館) | 1.1km | 1.2km | 0:47 | 0:22 | 0:23 | 14:27 | 14:50 |
とうきょうスカイツリー駅 | 0.7km | 1.9km | 1:01 | 0:14 | 15:04 | ||
コース07へ | |||||||
2023/08/08(火)晴 | 1.9km | 1:01 | 0:38 | 0:23 |
墨田区23 潤いあふれる憩いの場。都会のオアシス散策コース の感想
大横川親水公園は3回目になります。今回初めてたばこと塩の博物館へ入りました。夏休みということもあって、子供たちの姿が目につきます。7月21日(金)~8月27日(日)特別展「第44回夏休み塩の学習室 なにしてる?からだの中の塩」をやっていたので、なおさらだったのかもしれません。それにしても子供たちが多く訪れる同じ場所で、「たばこ」を取り扱っているのには抵抗感を感じました。日本専売公社(現・日本たばこ産業株式会社)の設立・運営のため仕方のないことですが。
コース全般ほとんど日影がありません。出がけの雨で傘を持っていたため、日傘代りに役にたちました。
以上です。
墨田区22 ⇦ 墨田区23 ⇨ 墨田区24
両国駅 両国駅











































































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。