昭和九年発行 邦樂 ビクターレコード 總目録 -7(新小唄、流行歌・流行唄)
昭和九年発行に発行された「邦樂 ビクターレコード 總目録」です。
何回かに分けて内容を紹介しています。
第7回目は 新小唄、流行歌・流行唄 です。
このカタログのうち著作権(著作隣接権)の保護期間満了が確認された音源は国立国会図書館歴史的音源のインターネットで聞くことができます
〇 新小唄 のつづき
67ページ、このページはインターネットで聞けるものがありませんでした
新小唄なので「市丸」「勝太郎」は分りますが、こんなところにも「徳山 璉」がいます
徳山 璉は 演劇、独唱、歌謡曲、流行歌、軍歌、国民歌、時局歌、民謡、行進曲、応援歌 と幅広い分野に出てきます
〇 新小唄 のつづき
68ページ、このページはインターネットで聞けるものがありませんでした
〇 新小唄 のつづき
69ページ、このページはインターネットで聞けるものがありませんでした
新小唄の分類なのに 金座金座、モダン節、東京セレナーデ、サ・セ・東京などジャズ・ソングが入っています
〇 新小唄 のつづき
〇 流行歌・流行唄
70ページ、このページはインターネットで聞けるものがありませんでした
〇 流行歌・流行唄 のつづき
71ページ、インターネットで聞くことができるのは次の3曲だけです
浅草小唄(一) モダン・アサクサ - 歴史的音源
長田 幹彦[作詞], 松平 信博[作曲], 松平 信博[編曲], 四家 文子, 日本ビクター管弦楽団[伴奏] (ビクター, 商品番号 : 51854, 1931-09)
涙で笑っているだけさ(女給哀歌) - 歴史的音源
西岡 水朗[作詞], 松平 信博[作曲], 羽衣 歌子, 日本ビクター・バンジョー・バンド[伴奏] (ビクター, 商品番号 : 52066, 1931-12)
誰に遠慮もなくってよ - 歴史的音源
西岡 水朗[作詞], 松平 信博[作曲], 藤野 豊子(四家 文子), 日本ビクター管絃楽団[伴奏] (ビクター, 商品番号 : 52066, 1931-12)
〇 流行歌・流行唄 のつづき
72ページ、インターネットで聞くことができるのは次の1曲だけです
赤いグラス - 歴史的音源
西岡 水朗[作詞], 林 純平[作曲], 林 純平[編曲], 徳山 璉, バンジョー・バンド (ビクター, 商品番号 : 52147, 1932-03)
〇 流行歌・流行唄 のつづき
73ページ、このページはインターネットで聞けるものがありませんでした
〇 流行歌・流行唄 のつづき
74ページ、インターネットで聞くことができるのは次の1曲だけです
島の娘 - 歴史的音源
長田 幹彦[作詞], 佐々木 俊一[作曲], 佐々木 俊一[編曲], 小唄 勝太郎, 日本ビクター・サロン・オーケストラ[伴奏] (ビクター, 商品番号 : 52533, 1932-12)
〇 流行歌・流行唄 のつづき
75ページ、インターネットで聞くことができるのは次の4曲だけです
浅草小唄(一) モダン・アサクサ - 歴史的音源
長田 幹彦[作詞], 松平 信博[作曲], 松平 信博[編曲], 四家 文子, 日本ビクター管弦楽団[伴奏] (ビクター, 商品番号 : 51854, 1931-09)
赤いグラス - 歴史的音源 72ページの 52147 赤いグラスと全く同じものです
西岡 水朗[作詞], 林 純平[作曲], 林 純平[編曲], 徳山 璉, バンジョー・バンド (ビクター, 商品番号 : 52147, 1932-03)
〇 流行歌・流行唄 のつづき
76ページ、インターネットで聞くことができるのは次の2曲だけです
小鳥が啼くのに - 歴史的音源
長田 幹彦[作詞], 佐々木 俊一[作曲], 佐々木 俊一[編曲], 四家 文子, ビクター・サロン・オーケストラ[伴奏] (ビクター, 商品番号 : 52477, 1932-11)
島の娘 - 歴史的音源 74ページのものと全く同じです
長田 幹彦[作詞], 佐々木 俊一[作曲], 佐々木 俊一[編曲], 小唄 勝太郎, 日本ビクター・サロン・オーケストラ[伴奏] (ビクター, 商品番号 : 52533, 1932-12)
〇 流行歌・流行唄 のつづき
77ページ、このページはインターネットで聞けるものがありませんでした
51820 ミス・大阪 は74ページにもあります
〇 流行歌・流行唄 のつづき
78ページ、インターネットで聞くことができるのは次の1曲だけです
小鳥が啼くのに - 歴史的音源 76ページにも同じものがあります
長田 幹彦[作詞], 佐々木 俊一[作曲], 佐々木 俊一[編曲], 四家 文子, ビクター・サロン・オーケストラ[伴奏] (ビクター, 商品番号 : 52477, 1932-11)
〇 流行歌・流行唄 のつづき
79ページ、インターネットで聞くことができるのは次の2曲だけです
涙で笑っているだけさ(女給哀歌) - 歴史的音源
西岡 水朗[作詞], 松平 信博[作曲], 羽衣 歌子, 日本ビクター・バンジョー・バンド[伴奏] (ビクター, 商品番号 : 52066, 1931-12)
誰に遠慮もなくってよ - 歴史的音源
西岡 水朗[作詞], 松平 信博[作曲], 藤野 豊子(四家 文子), 日本ビクター管絃楽団[伴奏] (ビクター, 商品番号 : 52066, 1931-12)
〇 流行歌・流行唄 のつづき
80ページ、このページはインターネットで聞けるものがありませんでした
〇 流行歌・流行唄 のつづき
81ページ、このページはインターネットで聞けるものがありませんでした
〇 流行歌・流行唄 のつづき
82ページ、インターネットで聞くことができるのは次の2曲だけです
船頭小唄 - 歴史的音源
野口 雨情[作詞], 中山 晋平[作曲], 佐藤 千夜子, ミラノグラモフォレ管絃楽団[伴奏] (ビクター, 商品番号 : 52393, 1932-09)
カチューシャの唄 - 歴史的音源
島村 抱月[作詞], 相馬 御風[作詞], 中山 晋平[作曲], 佐藤 千夜子, ミラノ・グラモフォン管弦楽団[伴奏] (ビクター, 商品番号 : 52393, 1932-09)
感想
流行歌・流行唄は14ページにわたり全部で205枚のレコードが掲載されています。しかしよく見ると多くが重複しています。その理由は1枚にA面・B面があり、それぞれ違う歌手のときに複数回掲載されているためです。順番としてはA面の歌手別の後に、B面の歌手別に並べているようです。但しA面のみでB面の方は掲載されていないものも少なくありません。なかには片面に二人で歌っている者もあります。
そこで流行歌・流行唄について徹底的に調べてみました。
掲載総枚数 205枚 うち片面のみ 48枚、両面掲載 71枚、3枚掲載 5枚 実質124枚
ということでした。
歌手別でみると多い順に 四家文子 34枚、徳山璉 30枚、小林千代子 26枚、藤山一郎 14枚、市丸 11枚などです。
以上です。
前ページ ⇦ レコード 總目録-7 ⇨ 次ページ
![](http://public.muragon.com/6285umt5/eojfbgm3.jpg)
![](http://public.muragon.com/6285umt5/a29e86nq.jpg)
![](http://public.muragon.com/6285umt5/dvkrqq05.jpg)
![](http://public.muragon.com/6285umt5/ce5244u4.jpg)
![](http://public.muragon.com/6285umt5/uds0wmiv.jpg)
![](http://public.muragon.com/6285umt5/9w725ogr.jpg)
![](http://public.muragon.com/6285umt5/9yfkpxvk.jpg)
![](http://public.muragon.com/6285umt5/raymrddr.jpg)
![](http://public.muragon.com/6285umt5/bgn9p6b7.jpg)
![](http://public.muragon.com/6285umt5/l60t9jwz.jpg)
![](http://public.muragon.com/6285umt5/84s1ltht.jpg)
![](http://public.muragon.com/6285umt5/f6leup35.jpg)
![](http://public.muragon.com/6285umt5/1a15yjfu.jpg)
![](http://public.muragon.com/6285umt5/d3rs5dbe.jpg)
![](http://public.muragon.com/6285umt5/bp5rrdpa.jpg)
![](http://public.muragon.com/6285umt5/hrn5o8pe.jpg)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。