2017秋 高尾・陣馬スタンプハイク
高尾・陣馬スタンプハイク パーフェクトコース
10月14日(土)から12月17日(日)まで実施
2017年11月12日(日)8:06~14:14 晴
高尾・陣馬スタンプハイクに行って来ました。
ルート:ⓢ陣馬高原下茶屋~新ルート~ⓢ陣馬山山頂~明王峠~底沢峠~堂所山~ⓢ景信山~小仏峠~ⓢ小仏城山~ⓢ城山下茶屋~弁天橋~相模ダム~相模湖駅
7:20
高尾駅
7:20
陣馬高原下行7:35発に並ぶ人
急行陣馬高原下行は臨時便が出たため2台で出発しました。運よく2台目で座ることができました。
8:06
陣馬高原下に到着
すぐスタートです。
8:06
陣馬そば山下屋
最初のスタンプを押します。
8:08
陣馬山まで4.4km
陣馬山方面に曲がります。新コースで行くので実際は陣馬山まで3.2kmになります。
8:12
和田峠から先は通行止のようです。
自転車が何台も追い抜いていきました。
8:27
新コース入口
いつもより人が多いです。
8:27
陣馬高原下バス停から1.3km、陣馬山山頂まで1.9km
8:41
登山道
結構急な坂道です。
9:11
陣馬高原下バス停から2.8km、陣馬山山頂まで0.4km
9:20
関東ふれあいの道東京コース2鳥のみち
9:23
陣馬山山頂
標高857m、快晴です。スタンプを押しました。
9:23
山頂からの富士山
9:31
山頂下からの富士山
9:33
陣馬山から0.1km、明王峠まで1.8km、景信山まで5.6km
10:01
明王峠、陣馬山から1.9km、底沢峠まで0.5km、景信山まで3.8km
10:09
底沢峠、陣馬山から2.4km、景信山まで3.8km、小仏峠まで4.5km
10:18
堂所山分岐点
10:24
陣馬山から3.1km、堂所山まで0.1km、景信山まで2.6km、小仏峠まで3.8km
10:27
堂所山
標高733m
10:36
陣馬山から3.5km、堂所山まで0.5km、景信山まで2.2km、小仏峠まで3.4km
11:16
陣馬山から5.7km、堂所山まで2.7km、小仏峠まで1.6km
11:16
景信山
標高727m
景信山山頂のパノラマ
11:18
11:28
景信山かげ信小屋
なめこうどんをいただきました。500円です。
少し待ちましたが、おいしかったです。
スタンプを押しました。
11:37
かなり人がいました。
12:00
小仏峠到着
12:06
相模湖です。
12:22
城山
城山の主
スタンプを押しました。
12:57
城山から1.4km、弁天橋まで1.6km
13:12
城山から2.3km、弁天橋まで0.8km
13:12
城山下冨士見茶屋
よもぎまんじゅう170円を買い、スタンプを押しました。
13:23
千木良バス停前、城山から2.5km、弁天橋まで0.6km
13:23
城山方面を振り返りました。
いい天気です。
13:29
相模川
13:30
弁天橋
13:36
弁天橋にいる猫
いつもは何匹も見かけますが、今日は1匹しかいませんでした。
13:36
猫グッズの置いてあるところ
最近仙人を見かけませんがどうしたのでしょうか。
13:38
弁天橋の上から
13:40
弁天橋
津久井湖上流部に架かる人道橋のつり橋で、東海自然歩道の橋として利用されている。橋長72mの鋼吊橋で、幅員は1.5m。つり橋は軽くて風による揺れが生じやすいために、下側面にも揺れ防止用のケーブルが張られている。補剛桁は鈑桁構造である。昭和61年に建設されたもので、観光用の橋として愛されている。
13:47
津久井養護学校
この脇から出てきます。
13:58
嵐山登山口
以前嵐山山頂まで行きました。
相模湖が一望できます。
13:55
相模ダム、築井大橋
13:56
築井大橋の上から
漂流物で埋まっていました。
14:02
相模湖大橋
14:10
甲州街道、相模湖駅入口
車も多いです。
14:14
相模湖駅
ゴールしました。
14:12発高尾行が行ったばかりで、次は14:42発です。
高尾・陣馬スタンプハイクパンフレット
1~6までは10月18日(水)
7~11は11月12日(日)
これでパーフェクトです。
以上です。





























































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。