TOKYO Walking Map 文京区 全コース一覧と感想
トーキョーウォーキングマップ文京区コースを歩き終えました。
トーキョーウォーキングマップとは 東京都福祉保健局が運営しているサイトです。
「区市町村から探す」の地図から文京区をクリックすると、「ウォーキングコース一覧」が出てきます。コース01~07までは「PDF版ウォーキングマップ ダウンロードする」からコースマップ・説明のファイルをダウンロードできます。
01~03:「ぶんきょうウォーキングガイドブック」旧版 平成30年10月発行PDF12ページ(7.79MB)
04~06:「ぶんきょうウォーキングガイドブック」新版 令和3年3月発行PDF12ページ(4.37MB)
07:「河川沿いウォーキングマップ」東京都建設局河川部発行 PDF1ページ(3.14MB)
08~10:「メトロに乗って駅から楽しくウォーキング!東京まちさんぽ」 PDFなし
(PDFは東京メトロのサイトからダウンロード可)
08:東京まちさんぽ2016.10.22コース (PDF)
09:東京まちさんぽ2018.01.27コース (PDF)
10:東京まちさんぽ2018.05.19コース (PDF)
コース04~06のファイルの元になる「ぶんきょうウォーキングブックガイド 2021年(令和3年)3月発行」(A5サイズ)と「ぶんきょうウォーキングガイドマップ」(A3サイズ)を文京区役所で入手しました。
「ぶんきょうウォーキングブックガイド」PDF新版の内容
01 表紙、裏表紙
02 P 1~ P2 はじめに ウォーキング 5つの利点 5つの効果
03 P 3~ P4 ・歩くことが自然なのです ・POINT1 身近なところからはじめてみませんか
04 P 5~ P6 ・POINT2 確実に実行できる目標設定が大切です
・POINT3 自分の心拍数を知っておきましょう
05 P 7~ P8 ・POINT4 自分に合ったシューズを選びましょう
・POINT5 ウォームアップ・ストレッチングを行いましょう
06 P 9~P10 ・POINT6 美しく正しい姿勢づくりが大切
・POINT7 姿勢よく、目的にあった歩き方を見つけましょう
07 P11~P12 ・POINT8 年を重ねても歩くことができる習慣作りをしましょう
・POINT9 お気に入りのグッズを見つけましょう
08 P13~P14 ・ちょっと実行、ずっと健康。できることから始めましょう
09 P15~P16 ・健康なからづくりのために
10 P17~P18 ・POINT10 ウォーキングの留意点 ウォーキングのマナー
11 P19~P20 ・ぶんきょうウォーキングガイドマップ コース04・05・06-A面
12 P21~P22 ・ぶんきょうウォーキングガイドマップ コース04・05・06-B面
お問合せ先:文京区アカデミー推進部 スポーツ振興課 TEL 03-5803-1308
<参考>【文京区】ぶんきょうウォーキング事業|トーキョーウォーキングマップ
TOKYO Walking Map 文京区 コース一覧
No | コース名 | 交通機関 | 始点 | 終点 | 日付 | 天気 | 実km | 実時間 | 距離 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ぶんきょう文学の道 コース | 東京 メトロ | 春日駅 | 春日駅 | 2023/5/10(水) | 晴 | 8.4km | 2:52 | 7.0km | 1:45 |
2 | ぶんきょう学問の道 コース | 東京 メトロ | 本郷三 丁目駅 | 本郷三 丁目駅 | 2023/5/17(水) | 晴 | 6.0km | 2:39 | 5.0km | 1:15 |
3 | ぶんきょう文人の道 コース | JR | 春日駅 | 春日駅 | 2023/5/10(水) | 晴 | 12.3km | 4:24 | 11.0km | 2:45 |
4 | みどりをめぐる道 コース | 都営 地下鉄 | 白山駅 | 白山駅 | 2023/5/24(水) | 晴 | 7.5km | 2:34 | 7.0km | 1:45 |
5 | 文人の道コース | 東京 メトロ | 東大前駅 | 東大前駅 | 2023/5/31(水) | 曇 | 11.9km | 3:31 | 9.0km | 1:45 |
6 | 希望の道コース | 東京 メトロ | 江戸川 橋駅 | 江戸川 橋駅 | 2023/6/6(火) | 曇 | 15.8km | 5:12 | 13.0km | 2:45 |
7 | 河川沿いウォーキング マップ 神田川コース1 | 東京 メトロ | 江戸川 橋駅 | 高田 馬場駅 | 2023/6/6(火) | 曇 | 3.3km | 1:21 | 2.8km | 0:42 |
8 | 東京まちさんぽ 2016.10.22コース | 東京 メトロ | 東大前駅 | 赤羽 岩淵駅 | 2023/5/17(水) | 晴 | 13.0km | 5:27 | 11.0km | 2:45 |
9 | 東京まちさんぽ 2018.1.27コース | 東京 メトロ | 押上<スカイ ツリー前>駅 | 本駒込駅 | 2023/5/31(水) | 曇 | 11.1km | 3:07 | 9.6km | 2:24 |
10 | 東京まちさんぽ 2018.5.19コース | 東京 メトロ | 後楽園駅 | 錦糸町駅 | 2023/5/24(水) | 晴 | 12.8km | 4:32 | 10.8km | 2:42 |
計 | 10コース | 05文京区 | 合計 | 102.1km | 35:39 | 86.2km | 20:33 | |||
平均 | 10.2km | 3:33 | 8.6km | 2:03 |
・各コース名はそれぞれのブログにリンクしています
Google マイマップ
文京区全域(01~10)カシミール3D
TOKYO Walking Map 文京区 標高グラフ
区間番号は歩いた順番です 区間番号1~ 2~3~4 ~5 ~6~7~8~9~10
コース 01~03~02~08~04~10~05~09~06~07
TOKYO Walking Map 文京区 実際の距離と時間 グラフ
(コース番号順)
交通費(交通機関別)
区名 | JR | 小田急線 | 京王線 | 西武線 | 地下鉄 | 他私鉄 | バス | 他 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文京区 | 606 | 2,802 | 0 | 0 | 1,981 | 0 | 0 | 1,270 | 6,659 |
区部累計 | 2,602 | 11,205 | 0 | 314 | 9,375 | 1,038 | 0 | 4,460 | 28,994 |
地下鉄:千代田線X4、半蔵門線X4、南北線X3、有楽町線X1、都営三田線X2、都営新宿線X1
他(有料):森鴎外記念館600、印刷博物館400(70歳以上0)、旧古河庭園70(65歳300以上)、
渋沢資料館 晩香廬 青淵文庫300、北区飛鳥山博物館300(65歳以上150)、
六義園300(65歳以上150)
無料施設:肥後細川庭園、湯島聖堂、三菱資料館、講道館柔道資料館、水道歴史館
※累計他私鉄:ゆりかもめX3、京浜急行線X1
TOKYO Walking Map 累計
NO | 区名 | コース | 実km | 実時 | 距離 | 時間 | 期間 | 日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 千代田区 | 7 | 75.7km | 24:40 | 63.9km | 16:01 | 2023/1/6~2023/1/26 | 4 |
2 | 中央区 | 10 | 55.9km | 18:56 | 53.2km | 13:17 | 2023/2/1~2023/2/22 | 4 |
3 | 港区 | 8 | 50.1km | 17:49 | 34.1km | 8:40 | 2023/03/03~2023/3/22 | 3 |
4 | 新宿区 | 13 | 78.7km | 29:28 | 71.8km | 18:59 | 2023/3/30~2023/4/27 | 5 |
5 | 文京区 | 10 | 102.1km | 35:32 | 86.2km | 20:33 | 2023/5/10~2023/6/6 | 5 |
区合計 | 48 | 362.5km | 126:25 | 309.2km | 77:30 | 21 | ||
区平均 | 9.6 | 72.5km | 25:17 | 61.8km | 15:30 | 4.2 | ||
コース平均 | - | 7.6km | 2:38 | 6.4km | 1:36 | 0.4 |
・各市名はそれぞれのブログにリンクしています
TOKYO Walking Map 文京区 の感想
文京区はとにかく坂が多かったです。標高グラフを見ると上ったり下ったりしている様子がよく分ります。通った坂をコース別に並べて見ると次のようになります。
01 富坂、富士見坂、清戸坂、胸突坂、服部坂、安藤坂
02 相生坂、昌平坂、清水坂、三組坂、無縁坂、暗闇坂
03 安藤坂、壱岐坂、真砂坂、本妙寺坂、菊坂、弥生坂、汐見坂、しろへび坂、団子坂、
動坂、薬師坂、善光寺坂
04 薬師坂、根津裏門坂、汐見坂、団子坂、動坂、神明坂、簸川坂(氷川坂)、網干坂、
御殿坂、蓮華寺坂、
05 菊坂、相生坂、昌平坂、清水坂、天神石坂 (天神男坂) 、女坂、切通坂、夫婦坂、
弥生坂、根津裏門坂、団子坂
06 服部坂、傘谷坂、壱岐坂、富坂、播磨坂、湯立坂、付属横坂、三丁目坂、胸突坂
重複したのを除いて、38ヶ所もありました。
湯島天満宮・根津神社・傳通院などの大きな神社・仏閣や、庭園・記念館・博物館など有料・無料施設が沢山ありました。残念なのはファーブル昆虫館・旧安田楠雄邸庭園の曜日や時間が合わず見学できなかったことです。
「東京まちさんぽ」と「 河川沿いウォーキング」を含めると文京区・新宿区・豊島区・北区・荒川区・台東区・墨田区の7区にまたがっていて、かなり広範囲になっています。
<参考>
文京区の人口は243,493人で区部18番目(総務局統計部「東京都の人口推計」令和5年4月1日現在)
文京区の面積は11.29k㎡で区部20番目(総務局行政部長通知「東京都区市町村別の面積について」
令和4年10月1日時点)
以上です。
文京区10 ⇦ 文京区全 ⇨ 文京区01
東京まちさんぽ2018.5.19 ぶんきょう文学



このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。